★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

11/25 3年 70周年記念 おみこしパレード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期も様々なことをがんばった3年生。がんばったことを振り返りましょう。

11月25日 おみこしパレード
1組は「帝釈天・亮さんみこし」、2組は「取水塔・キャプテン翼みこし」、3組は「えんぴつ工場・寅さんみこし」柴又の良いところ「お宝」が詰まったそれぞれのおみこしを担いで柴又のまちをパレードしました。

「重かったけど、楽しかった!」「わっしょい!わっしょい!って言いながら歩いたのが楽しかった!」と、とても良い表情でパレードを終えました。

校庭に戻って、風船飛ばし。空高く飛んでいく色とりどりの風船たちに大興奮。感動したそうです。みんなの思い、届いたかなあ。

11/25 1年 70周年おみこしパレード

 1年生は、クラスカラーである赤・青・黄の「3色おみこし」をつくりました。生活科見学で集めたどんぐりや落ち葉を散りばめ、楽しい秋いっぱいのおみこしになりました。
 当日は、保護者の皆様や地域の皆様に見守られながら、「ワッショイ!ワッショイ!」と元気に地域を練り歩きました。
 70周年記念の1日!1年生にとって、初めてのことがたくさんありましたが、皆笑顔いっぱい、すてきな思い出いっぱいの1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日 給食(3ー3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、<ジャンバラヤ、フライドチキン、ウインタースープ、スノーケーキ、牛乳>でした。

今日は2学期最後の給食でした。どのクラスも1学期より食べる量が増えてきましたね。たくさん食べてくれる子どもたちのおかげで給食室も頑張れました。

3学期の給食も楽しみに、元気に冬休みを過ごしてください!

【飼育栽培委員会】12月のビオトープの様子(5-2)

画像1 画像1
12月のビオトープの様子です。

 生き物を全然見つけることができませんでした。水が茶色く濁っていました。もしかしたら、生き物が温度の関係で死んでしまったか、土の中にいて、水の中には姿を現さないのかもしれません。冬の間は残念ながら生き物は見られないかもしれないです。早く生き物が出てきてほしいですね。

 最近、ビオトープに生き物が見られなくなったので、早く寒さが終わってほしいです。T・S
 池の中に「藻」は生えていて、本物の池のようになっていました。K・S
池の中の生き物がいなくなったり、池の色が濁ったりしていました。S・A


【飼育栽培委員会】11月のビオトープの様子

画像1 画像1
11月のビオトープの様子です。
まだ、暖かい日が多く水は凍りそうにありません。水は前よりも濁ってきていますが、底は見える状態でした。生き物は見当たりませんでした。ビオトープの周りに枯れた葉がたくさん散らばり、池の中にも葉が落ちていました。

葛飾区明るい選挙ポスターコンクール入賞作品1

令和5年度葛飾区明るい選挙ポスターコンクール入賞作品です。12月25日の終業式で表彰しました。おめでとうございます!

(上) 最優秀賞 6年 芹川 心優さんの作品  ※都審査出品
 
(下) 優秀賞  6年 古川 奏乃さんの作品  ※都審査出品

最優秀賞、優秀賞作品11点の展示会を令和5年12月18日(月曜日)から令和6年2月7日(水曜日)まで区役所及び各地区センター等で開催します。


★金町地区センター2階 ロビー(東金町一丁目22番1号)
 令和5年12月25日(月曜日)午前9時〜令和6年1月5日(金曜日)正午

★堀切地区センター1階 ロビー(堀切三丁目8番5号)
 令和6年1月8日(月曜日)午前9時〜令和6年1月12日(金曜日)正午

★葛飾区役所2階 区民ホール(立石五丁目13番1号)
 令和6年1月15日(月曜日)午前9時〜令和6年1月19日(金曜日)正午

★亀有地区センターリリオ7階 ロビー(亀有三丁目26番1号リリオ館7階)
 令和6年1月22日(月曜日)午前9時〜令和6年1月26日(金曜日)正午

★新小岩地域活動センター別館南口ビル6階 多目的ひろば(新小岩一丁目45番1号JR新小 岩南口ビル6階)
 令和6年2月1日(木曜日)午前9時〜令和6年2月7日(水曜日)正午
画像1 画像1
画像2 画像2

葛飾区明るい選挙ポスターコンクール入賞作品2

令和5年度葛飾区明るい選挙ポスターコンクール入賞作品です。12月25日の終業式で表彰しました。おめでとうございます!

(上) 奨励賞 6年 石口 思遠 さんの作品   
(下) 奨励賞 6年 熊谷 あやなさんの作品  
画像1 画像1
画像2 画像2

葛飾区明るい選挙ポスターコンクール入賞作品3

令和5年度葛飾区明るい選挙ポスターコンクール入賞作品です。12月25日の終業式で表彰しました。おめでとうございます!

(上) 佳作 6年 大友 まひろさんの作品    
(下) 佳作 6年 堺 心琴さんの作品 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、<けんちんうどん、かぼちゃのいとこ煮、ゆずはちみつポンチ>でした。

今日は、行事給食「冬至」でした。
冬至には”ん”の付く食べ物を食べると”運”が良くなるといわれています。今日の給食には何個”ん”の付く食べ物が入っていたでしょうか?

12月21日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、<ご飯、すけとうだらのごまフライ、野菜の甘酢和え、みそ汁、ぶどうジュース>でした。


12/12 5年 社会科見学

12月12日(火)に、社会科見学に行ってきました。

午前中は、横浜にある日本新聞博物館を見学しました。
記事の歴史や新聞の素材、新聞配達員のゲームなど、新聞について幅広く学びました。

午後は、JFEスチール川崎工場へ行きました。ここは、陸から橋でつながれた人口島で、一般の人は普段立ち入ることができない、特別なところだそうです。

室内で工場の方の説明を聞いたり、バスに乗って敷地内を見学したりしながら、製鉄の仕組みについて学習しました。

社会科の学習でも、仕組みについて予習をしましたが、実際に工場内に入ることでより実感を伴った理解になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、<ココアパン、ツナオムレツ、コーンフレークスサラダ、かぶのチャウダー、牛乳>でした。

第41回 メトロ児童絵画展 入賞作品

第41回 メトロ児童絵画展 入賞作品です。12月18日の全校朝会で表彰しました。おめでとうございます!
(上) 入選 6年 内田 澪里さんの作品
画像1 画像1

第38回MOA美術館葛飾児童絵画展入賞作品1

第38回MOA美術館葛飾児童絵画展入賞作品です。12月18日の全校朝会で表彰しました。おめでとうございます!

(上) 銀賞 6年 内田 澪里さんの作品
(下) 佳作 5年 鶴田 侃大さんの作品
画像1 画像1
画像2 画像2

第38回MOA美術館葛飾児童絵画展入賞作品2

第38回MOA美術館葛飾児童絵画展入賞作品です。12月18日の全校朝会で表彰しました。おめでとうございます!

(上) 佳作 5年 中嶋 桃香さんの作品{うちゅう」
(中) 佳作 5年 竹内 紗季さんの作品 「夕日の街並み」
(下) 佳作 3年 小林 倫大さんの作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 給食(3ー2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、<ご飯、銀さわらのからあげ、野菜のおかか和え、まめまめみそ汁、牛乳>でした。

12/14 15 3年 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期はたくさんの行事がありましたが、12月になり、じっくり読書をする機会をとることができました。

「モチモチの木」の学習の後に同じ作者の斎藤隆介さんの作品を読みました。
司書の先生に「ソメコとオニ」を読んでいただき、その後ほかの作品のあらすじや、作品同士のつながりをお話していただきました。興味がわき、じゃんけんをするほどの人気でした。

また、人権週間を終え、関連する本の読み聞かせもしていただきました。
「りつとにじのたね」です。

冬休みの本の貸し出しもしました。

12月18日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、<プルコギ丼、スパイシーポテトビーンズ、トックスープ、牛乳>でした。

今日は、世界の料理より「韓国」でした。日本のお餅はもち米で作られていますが、韓国のお餅である「トック」はうるち米から作られているため、粘り気が少なく煮込み料理などに向いています。今日は、やわらかく煮てスープに入れました。

12/18 今日のうめのみ(小集団活動)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週で2学期の活動が最後となりました。

1年生の小集団活動では、ツイスターや2学期振り返りスピーチに行いました。司会や初めの言葉などの役割に一人一人が取り組み、ルールを守りながら楽しく活動しました。
1年生はうめのみでの学習にも慣れ、自分でできることが少しずつ増えてきました。友達と声を掛け合いながら机を運ぶ姿も見られました。これも大きな成長です!!
3学期もうめのみでの活動を通して、スーパー2年生への準備をしていきます。

12月12日 4年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日に、2学期最後の読み聞かせがありました。1組は「サンタクロースはおばあさん」、2組は「となかいはなぜサンタのそりをひく?」、3組は「そらいろ男爵」を読んでいただきました。
 12月ということもあり、クリスマスに関する本を読んでいただき、子供たちもクリスマスの気分になることができました。
 読み聞かせのボランティアの方々、2学期も楽しい本を毎回選んでいただき、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

トップページ

配布文書(令和2年度)

配布文書(令和4年度)

配布文書(令和5年度)

学校だより(令和5年度)

給食だより(令和5年度)

献立表(令和5年度)