TOP

6月29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月29日の献立
・韓国風すき焼き丼
・もやしの塩ナムル
・白玉団子スープ
・牛乳

韓国風すき焼き丼は、ねりごまやマヨネーズで味付けをした少し変わった丼物です。
白玉団子スープには、もちもちの白玉団子が入っています♪
昼休みには、3年生の児童が「丼2杯食べました!」と教えてくれました(^^

写真2枚目:すき焼き丼の具を作る様子
写真3枚目:白玉団子スープを作る様子

6月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日の献立
・ビーンズカレードッグ
・コーンサラダ
・かみかみスープ
・牛乳

ビーンズカレードッグは、カレー味にしたレンズ豆をコッペパンにはさんで作りました。
「レンズ豆って何ですか?」という児童からの質問もありました(^^
かみかみスープには、ごぼうやキノコなどの噛み応えのある食材を使っています。

写真2枚目:レンズ豆
写真3枚目:カレードッグの具を作る様子

シャトルラン(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月19日(月)〜23日(金)、体育の学習でシャトルランの計測を行いました。前の週に練習していたこともあり、スタートから全力で走る子はおらず、力をためながら一定の速さを心掛けて走っていました。
 30回を過ぎたあたりから、「がんばれ!」「まだいけるよ!」という声が聞こえ始め、最後の子は、みんなの拍手を受けながら走り切りました。どの子も、へとへとになりながらも、充実した表情をしていました。

6月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日の献立
・ご飯
・ブリの竜田揚げ
・おろし和え
・野菜のみそ汁
・牛乳

ブリの竜田揚げは天然のブリを使用しました。
衣にも味がしみ込ませ、食感はサクッと仕上げたおいしい竜田揚げです!
今日は2切れおかわりしている児童がいました(^^

写真2枚目:ブリの竜田揚げを作る様子
写真3枚目:おろし和えを作る様子


6月26日の給食

画像1 画像1
6月26日の献立
・ミートソーススパゲティ
・コールスローサラダ
・フルーツポンチ
・牛乳

今日のスパゲティは玉ねぎ、ひき肉、にんじんやトマトピューレをよく煮込んだ給食室の手作りミートソースをかけています!
大人気のフルーツポンチはりんごとみかんとパインアップルを使っています♪

6月23日の給食

画像1 画像1
6月23日の献立
・胚芽パン
・ツナ豆コロッケ
・茹で野菜のレモン和え
・野菜のスープ
・牛乳

ツナ豆コロッケはひよこ豆、ツナ、ジャガイモを混ぜ合わせ給食室で一つ一つ手作りしました!
野菜のスープには玉ねぎ、にんじん、かぶ、エリンギなどの野菜が入っています(^^

リコーダー講習会(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日(水)にリコーダー講習会がありました。講師の先生に、リコーダーを吹く前の指の準備運動や息の吹き方やタンギングの仕方を楽しく教えていただきました。
 また、リコーダーには様々な大きさのリコーダーがあることを実物を見せていただきながら紹介してくださいました。3年生は、「そんな大きなリコーダーがあるなんてびっくり!」や「すごく小さいリコーダー!」など、驚いた様子でした。
 講師の先生が、みんなが知ってる曲やテレビなどでよく聞く曲を何曲も披露してくださり、子供たちは肩を揺らしながらリズムに乗って聞いていました。

あさがお(1年)

画像1 画像1
5月初めに植えたあさがおがぐんぐん大きく育ってきました。
子どもたちは、「僕よりも大きい!」「どんな色の花が咲くのかな?」と、成長を楽しみにして、毎日一生懸命水やりをしています。

6月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日の献立
・高野豆腐のそぼろ丼
・揚げボールの煮物
・すいか
・牛乳

今日のすいかは果皮が薄く、赤い部分がたっぷりな小玉すいかを提供しました。
2年生の児童は夢中ですいかにかぶりついていました!
なんと種まで食べてしまった児童もいたようです(^^;

写真2枚目:そぼろ丼の具を作る様子
写真3枚目:そぼろ丼の炒り卵を作る様子

6年生 研究授業

 今年度の葛飾小学校の校内研究のテーマは、「主体的に学習に取り組み、互いに高めあう児童の育成〜タブレット端末の効果的な活用〜」です。児童一人一人が自分の考えをもって学習に取り組んだり、友達の意見を伝えたり聞いたりすることで、よりよい思考につなげたりする方法について、研究してまいります。
 第1回目の授業として、6年1組2組で理科「水溶液の性質」の授業を行いました。思考ツール(フローチャート)を使って自分の考えをまとめたり、授業で得た知識を積み重ねて実験計画を立てたりしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

音楽朝会&金管レッスン(6年)

 本日今年度初めての音楽朝会があり、6年生が金管バンドの演奏を発表しました。曲は今日が初めてのお披露目となった「銀河鉄道999」です。6年生にとっては、昨年度の音楽会で合奏した思い出の曲でもあります。1〜5年生のみなさんにじっくり演奏を聞いてもらい、感想の発表もありました。
 5・6時間目には講師の方によるレッスンがありました。パートごと、真剣に練習に取り組むことができました。新曲も練習中です!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日の献立
・炊き込みご飯
・シイラのねぎみそ焼き
・のっぺい汁
・牛乳

のっぺい汁は新潟県の郷土料理です。
鶏肉、ごぼう、さといも、にんじんなどの食材をだしで煮て、しょうゆで味付けしました。
主菜は少し贅沢にシイラを提供しました♪
1年生は「シイラって何?」と珍しい魚に興味をもっている様子でした(^^

写真2枚目:給食室に届いたシイラ
写真3枚目:のっぺい汁を作る様子

6月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日の献立
・ジャージャー麺
・野菜のごま酢和え
・バナナ
・牛乳

ジャージャー麺はとろみのついた甘辛味の肉みそを麺の上にかけました。
家庭ではあまり食べる機会がなかった児童もおいしく食べることができたようで、「また出してほしい!」とリクエストがありました(^^

写真2枚目:麺をゆでる様子
写真3枚目:肉みそを作る様子

どきどき わくわく まちたんけん(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(月)、“自分たちの住んでいる町の自慢を探そう”ということをテーマに、葛飾小学校の学区域を探検しました。
 子供たちは、普段歩いて見ているはずの店や施設でも、「初めて気付いた。」「発見があった。」と目を輝かせて話していました。

水泳の学習(1,2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(火)、今年度2回目の水泳の学習がありました。赤・黄・緑・青の4つのグループに分かれて、水慣れや水遊びを行いました。皆、セントラルのフィットネスクラブのインストラクターの話をしっかりと聞いて、楽しみながらも真剣に学習に、取り組んでいました。プールから上がると、「とても気持ち良かった!」と話していました。

6月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日の献立
・深川飯
・小松菜の煮びたし
・かきたま汁
・牛乳

深川飯はあさりが入った混ぜご飯で、東京都の郷土料理です。
3年生のクラスでは、意外にも小松菜の煮びたしが人気で「今日の給食でこれが一番好き!」と教えてくれた児童がいました(^^

写真2枚目:小松菜を切る様子
写真3枚目:深川飯を作る様子

6月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日の献立
・丸パン
・マカロニグラタン
・ミネストローネ
・牛乳

マカロニグラタンは給食室手作りのホワイトソースをかけて、仕上げにチーズをかけて香ばしく焼き上げました。
1年生は給食の準備をしているときから「今日は全部食べる!」と張り切っていました(^^
高学年ではパンとマカロニグラタンの両方をおかわりしている児童もいました!

写真2枚目:ホワイトソースを作る様子
写真3枚目:グラタン皿に具をのせる様子


6月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日の献立
・親子丼
・切干大根のピリ辛サラダ
・あじさいゼリー
・牛乳

デザートのあじさいゼリーはきれいなあじさいに見立てたぶどうと、雨をイメージしたサイダーの二色ゼリーです♪
「あじさいが入ってるの?」「どうやって作ったの?」と児童は興味津々な様子でした(^^

写真2枚目:親子丼の具を作る様子
写真3枚目:あじさいゼリーを作る様子

6月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日の献立
・ご飯
・鯖の文化干し焼き
・野菜のごまじょうゆ
・さつまいも汁
・牛乳

魚は脂がのったおいしい鯖のうまみをギュッと凝縮した干物です。
さつまいも汁は大きめに切ったさつまいもをたくさん使っています!
1年生は給食当番がしっかりとできるようになってきて、「来週も当番がいい!」というような声も聞こえるようになってきました(^^

写真2枚目:焼く前に鯖を並べる様子
写真3枚目:さつまいもを切る様子

6月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日の献立
・アマトリチャーナ
・野菜スープ
・ベイクドチーズケーキ
・牛乳

アマトリチャーナはベーコンや玉ねぎが入ったトマトソースとスパゲッティを絡めて作りました。
ベイクドチーズケーキは、給食室で一つ一つ手作りしています!
3年生の児童は「今日の給食は全部食べられた!」と嬉しそうに教えてくれました(^^♪

写真2枚目:スパゲッティとソースを絡める様子
写真3枚目:焼きたてのチーズケーキ

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

配布なし)HP更新用