【3年 社会】社会保険労務士会による出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/16(火)3年生の公民の授業で「はたらくことの授業」が行われました。社会保険労務士会葛飾支部から2名の社会保険労務士の先生をお招きして、各クラス「労働基準法」に定められた労働者としての権利について学びました。4月からアルバイトが可能になるのも間近に迫っている3年生。最低賃金や休憩時間、有給休暇の制度など、知っていると労働者として助かる内容ばかりでした。卒業まであと40日と少しです。少しずつ社会に出られる準備を進めています

【1・2年生】堀切大凧揚げ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/13(土) 晴天の下、水辺公園一帯で地域の行事「堀切大凧揚げ大会」が行われ、本校の1年生と2年生が参加させていただきました。
16回目を迎える大会で、堀切地区の伝統行事となっています。
堀切中では、一学期から準備を始め、地域の方による「凧を学ぶ」授業を開催したり、小凧制作を行ったりしてきました。また、大凧揚げの練習も行いました。
当日は風が穏やかで、なかなか揚がりませんでしたが、次第に良い風が吹き、高く揚げることができました。
各自が制作した小凧も、ひとりひとりの思いを込めたひと文字をのせて高く舞いあがっていました。
実行委員の方々をはじめ、多くの方々のおかげで、貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。
また、当日は多くの保護者の皆様にご協力いただきました。
ありがとうございました。

1月18日(木)の給食

画像1 画像1
魚のかば焼き丼
ジョア 呉汁
野菜のごまじょうゆ

1月17日(水)の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳
魚の照り焼き
お浸し 白玉おしるこ

1月16日(火)の給食

画像1 画像1
カレーうどん
アーモンド大豆フィッシュ
果物 牛乳

1月15日(月)の給食

画像1 画像1
キムチ炒飯 牛乳
鶏肉のから揚げ
中華風コーンスープ

【3年生へ】地域の方からの激励

画像1 画像1 画像2 画像2
1/11に2名の町会長、堀切地区センター長のみなさんが本校を訪問されました。
3年生の受験に向けての激励と記念日の贈呈が行われました。
3年生代表の生徒が受け取り、「応援を力に自分の思う進路を実現したいです。」と感謝の気持ちを伝えました。
日頃から地域の方に見守られていることを実感しました。ありがとうございました。

1月12日(金)の給食

画像1 画像1
ココア揚げパン 牛乳
クリームシチュー
小松菜のソテー

1月11日(木)の給食

画像1 画像1
みそラーメン
卵焼き 牛乳
フルーツポンチ

1月10日(水)の給食

画像1 画像1
カレーライス 牛乳
野菜チップスサラダ
果物

三学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
このたびの令和6年能登半島地震により、犠牲となられた方々の御冥福をお祈りするとともに、被災された全ての皆様に心よりお見舞いを申しあげます。
 また、被災地域の皆様の安全確保と被災された皆様の生活が一日も早く平穏に復することをお祈り申しあげます。

1/9 堀切中学校の三学期がスタートしました。
始業式では、生徒会長の話、校長の話のあと、3年生の代表生徒による指揮・伴奏で校歌を斉唱しました。
式後には、タイピング検定で多くの生徒が合格となったコンピューター部の表彰を行いました。おめでとうございます!
そして、冬休みのふりかえりと三学期の学校生活について、生活指導主任より話をしました。
三学期も「なりたい自分」になるためによりよい日々を過ごしていきましょう!

【部活動】冬休みの活動

画像1 画像1 画像2 画像2
1月4日から活動している部活動。
他校をお招きしたり、他校へ出向いたりして練習試合を行っている部活動もあります。
大会を控えている部活動もあり、体調管理も含め、すでに始動しています!

【生徒会】生徒会長サミット参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/26 冬休み初日
年に一度開催されている都内公立中学校「生徒会長サミット」に、堀切中学校から生徒会長・役員の2名の生徒が参加してきました。
当日は都内62校が集まりました。葛飾区からは堀切中含め、3校の参加でした。
5つのグループに分かれ、まず自己紹介をしました。堀切中は第2グループで、「認め合い、支え合い、高め合う 仲間づくり」をテーマに発表し合いました。そして、生徒会役員ならではの悩みや活動する上での工夫点について、活発な意見交換ができました。
参加した2名は、他の学校の取り組みに刺激を受けたようです。

12/21 笑顔と学びの体験活動プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も「笑顔プロジェクト」を行いました。
昨年度はスポーツ事業から柔道家にご講演いただきました。
今年度は文化事業としてピアニストをお招きし、コンサートを行っていただきました。
ピアニストはプロの演奏家としてご活躍の中野翔太さんです。
そしてプロのサクソフォーン8重奏団サクサコールのみなさんとのアンサンブル演奏もご披露いただきました。
この演奏会のために、YAMAHAさんよりグランドピアノが搬入されました。
専門の運搬業者さんが7〜8人がかりで体育館に運びました。
生徒はいつもとは違う向きで鑑賞しました。
「迫力がすごかった!」
「演奏を聴いて、自分のピアノへの価値観ややる気が変わったような気がします。」
「初めてプロの人の演奏を聴き、テレビなどとは比べものにならない迫力で、何度もゾワッときました。」
「ピアノとサックス8台でしたが、オーケストラの演奏を聴いているようでした。
本物から多くのことを学び、感じとったようです。
中野翔太さん、サクサコールのみなさん、YAMAHAさん、ジャパンアーツのみなさん
ありがとうございました。

12/15 2年 SDGsを学ぶオンライン授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、11月の職場体験を通して、これから社会の一員として関わっていくことを実感することができました。
そして、これからSociety5.0の未来社会を担う上でSDGsは欠かせない目標となっています。職場体験での学びを繋げたいという思いから、積水化学工業さんが社会貢献のひとつとして行なっているSDGsを学ぶオンライン授業を行いました。
「私たちの知らない身近なところで生活に大きく関わっているのだと知ることができました。」
「未来の社会を考えたさまざまなchallengeをしていることがわかりました。」
「SDGsのことを少ししか知らなかったけど、具体的な工夫や製品があることを知れて、自分ができることを少しでも多くしたいと思いました。」
参加した生徒は多くのことを学びとったようです。
積水化学工業様、ありがとうございました。

12月22日(金)の給食

画像1 画像1
ピラフ ジョア
フライドチキン
ポテトポタージュ<クリスマス献立>
カレードレッシングサラダ

12月21日(木)の給食

画像1 画像1
わかめご飯 牛乳
魚の照り焼き
南瓜のみそ汁
白玉あずき <冬至献立>

12月20日(水)の給食

画像1 画像1
カレーライス 牛乳
春雨サラダ
桃の豆乳ヨーグルトがけ

12月19日(火)の給食

画像1 画像1
セサミトースト 牛乳
鶏肉とじゃがいもの揚げ煮
ジュリアンスープ

12月18日(月)の給食

画像1 画像1
きのこクリームスパゲッティ
じゃがいものハニーサラダ
ココアケーキ 牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

トップページ

校長挨拶

学校経営方針

いじめ防止基本方針

学校だより

行事予定

学校生活のきまり

安全指導

学習センターだより

保健室からのお知らせ

給食献立表

部活動

月別活動計画

月別活動報告

天候緊急時対応