11月29日の給食

画像1 画像1
11月29日の献立
・しょうゆラーメン
・春雨サラダ
・バナナ
・牛乳

 鶏ガラとかつおのけずり節から出汁をとったスープは、スープだけでおかわりするほど美味しかったようです♪欠席者分のバナナも1人3切れ食べる児童がおり、なんなく完食していましたよ。

環境学習 〜ペットボタル作り〜

 11月29日(水)、環境学習の一環として、「ペットボタル作り」を作成しました。「環境問題とは、どんなことなのか?」「環境を守るためには、自分たちにどんなことができるのか?」などを考えていきました。子供たちは、「ごみを分別して捨てるようにする。」「使っていない部屋の電気は必ず消す。」などと、自分にできることを考え、ペットボタルにメッセージを書き込みました。作成したペットボタルは、12月の中旬ごろまで、校庭南側の花壇に飾っています。夜はきれいに光り輝いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 社会科見学

 11月30日(木)に社会科見学へ行ってきました。しばられ地蔵→科学教育センター未来わくわく館→水元公園→柴又帝釈天と葛飾区内を巡り、社会科や総合的な学習の時間の学習で学んだことを確認することができました。子供たちは地元葛飾のすてきなところをたくさん見つけたようです。青空の下、お弁当も楽しくみんなで食べ、とても充実した時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年ぶりの音楽会

11月25日(土)に音楽会が開催されました。各学級で話し合ったことを基に、代表委員会が「全員の心を一つに 奇跡の音色を届けよう」というスローガンを考えました。各学年スローガンを意識して、本番に向けて練習を重ねました。特別楽器の担当児童は放課後なども一生懸命練習していました。本番当日は、練習の成果を発揮し、一人一人が曲への想いを込め、発表することができました。
前日の児童鑑賞日には葛飾ろう学校、音楽・手話クラブ、他の学年の発表を鑑賞し、演奏することの楽しさや喜びを味わったようです。どの学年の児童も、またほとんどの教職員も経験のない本校での6年ぶりの音楽会。感動する姿があちこちで見られ、楽しく、思い出に残る音楽会となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

2019HP移行00topページ

移行 > いじめ防止 > いじめ防止基本方針

お知らせ

R3年度更新

不安や悩みがある時は・・・一人で悩まず相談しよう

令和5年度 学校だより

西亀有小学校 学校生活の決まり

令和5年度幼保小連携教育の取組