令和5年度 スポーツテスト

 6月7日(水)、6月8日(木)にスポーツテストを行いました。子供たちは、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈、ソフトボール投げの5種目に取り組みました。どの学年も自己ベストを目指して一生懸命頑張っていました。
 5年生・6年生は、1年生と2年生の計測補助をしました。高学年として低学年に優しく教えている姿がとても素敵でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日の給食

画像1 画像1
6月7日の献立
・レモントースト
・鶏肉とツナのトマト煮
・バレンシアオレンジ
・牛乳

『レモントースト』は、はちみつ・レモン果汁・グラニュー糖を合わせたソースを、トーストにぬり焼きました。
そのまま食べる児童はもちろん、トマト煮につけて食べる児童も見られました。トーストの甘味とトマトの酸味の相性が良いらしく、美味しいと好評でした◎

6月6日の給食

画像1 画像1
6月6日の献立
・いわしのかば焼き丼
・けんちん汁
・さくらんぼ(1人2粒)
・牛乳

千葉県産のいわしに片栗粉をまぶし、砂糖やしょうゆ、酒でつくったタレにくぐらせました。
かば焼きのタレを、ご飯にかけてもらう学級もありましたよ♪
さくらんぼを初めて食べる児童が、恐る恐る口に運ぶ様子もみられました。

「こころの劇場」劇団四季『ジョン万次郎の夢』

 5月16日(火)に江戸川文化センターで劇団四季『ジョン万次郎の夢』のミュージカルを鑑賞してきました。ジョン万次郎の生き方を通して、夢をあきらめない勇気と信じる心を感じる「こころの劇場」になりました。日光移動教室から帰ってきたばかりでしたが、校外での学習を通して普段の学校生活では経験できないことを学び、子どもたちはまた一歩成長できたと思います。
画像1 画像1

6月5日の給食

画像1 画像1
6月5日の献立
・チンジャオロース丼
・中華サラダ
・パインアップル
・牛乳

ピーマンやパプリカを使用したチンジャオロース丼は、豚肉をたっぷり入れたこともあり、ほとんどの児童が完食できていましたよ♪
赤い色をしたパプリカは、唐辛子に見えたようでしたが、お友達同士で「これはパプリカで辛くはないよ」と教えあっていました。

6月2日の給食

画像1 画像1
6月2日の献立
・ナン
・キーマカレー
・キャロットソースサラダ
・ヨーグルト
・牛乳

1年生には少し辛かったようで、ヨーグルトがあって良かったと味わいながら食べていましたよ♪ナンを人生で初めて食べる児童もいたようで、目が輝いていました。
キャロットソースサラダは、すりおろしたにんじんをドレッシングに入れ込み、野菜と和えたサラダです。

5月30日の給食

画像1 画像1
5月30日の献立
・えびクリームライス
・じゃこサラダ
・サイダーゼリー
・ジョア(マスカット味)

今日はリクエストの多かった『サイダーゼリー』が登場しました♪
作るのに一手間かかるゼリーでしたが、2年生からは「給食にでるゼリーの中で1番好き!」と言ってもらえたので、嬉しかったです。

5月31日の給食

画像1 画像1
5月31日の献立
・中華五目ごはん
・揚げぎょうざ
・冷凍パイン
・牛乳

今日は給食室に1,100枚の『ぎょうざの皮』が届きました。
調理員さんが一生懸命 タネを包んで揚げたぎょうざは、サクサクしていてとても美味しいです。
1年生は、目玉が飛び出るほど美味しく感じたそうですよ ^^)
5・6年生は、おまけのぎょうざも綺麗に食べていました。

6月1日の給食

画像1 画像1
6月1日の献立
・焼きそば
・紅白はんぺんのすまし汁
・チョコバナナ
・牛乳

今日は『西亀こども祭り』前日ということで、祭りの屋台でよく見かけるメニューが登場しました。
4年生は「学校生活で初めて食べる!」と食べる前からワクワクした様子でした♪
2年生からは「毎週チョコバナナ出してほしい」と無理難題なお願いも受けました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

2019HP移行00topページ

移行 > いじめ防止 > いじめ防止基本方針

お知らせ

R3年度更新

不安や悩みがある時は・・・一人で悩まず相談しよう

令和5年度 学校だより

西亀有小学校 学校生活の決まり

令和5年度幼保小連携教育の取組