人にやさしくします あいさつで心をつなぎます 約束を守ります 自分で考え、行動します 仲間と力を合わせます  これが「かつしかっ子」の誇りです

10/12 幼稚園・保育園の子供たちが来てくれました。

画像1 画像1
1年生の表現の演技を見ていただきました。

幼保小連携教育の一環です。

10/12 係児童打ち合わせ

画像1 画像1
5,5年生の皆さんよろしくお願いします。

運動会を支えてくれる高学年です。

10/12 今週はお天気よさそうです

画像1 画像1
練習も最終盤に。

10/12 お昼休み遊べます

画像1 画像1
画像2 画像2
応援団。リレーの練習はなし。

高学年はリレーの自主練習をしていましたね。

10/10 3連休明け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日と打って変わって素晴らしい天気になりました。

雲が流れて減っていきます。

元気に運動会の練習です。

さあ、何年生でしょうか。

10/6 ロックのリズムです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「オーオオオー」を一緒に歌いたいです。

随所に個人、そしてグループで考えた動きをダンスにしています。

10/6 高学年リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
速すぎてカーブで転倒するという6年男子がいました。
恐るべし。

こちらはオープンコースを理解していますね。
5,6年生はバトンパスも上手です。
内側にさっと詰めています。

10/6 風が強いと旗も大変ですね

画像1 画像1
今日もタオルです。
旗デビューは来週かな?

高いレベルの集団行動にチャレンジしています。

10/6 強風の中、太鼓でデビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
エイサーの太鼓が響きます。

太鼓や掛け声がそろった時はとてもかっこいいです。

10/5 低学年リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2走者からオープンコースです。

当日、緊張してしまって、外側のコースをずっと走ってしまって、遠回りをして損をしてしまう子が出ないことを祈ります。

先生方にサポートをお願いします。

10/6 大玉送りの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての大玉送りです。いかにも運動会という感じです。

1,2年生はあわてて先に手を出さないように。
3年生以上は、落とさないように。

待ちきれなくて手を出して大玉を前に戻してしまったり、強く叩いて飛ばしてしまったりするチームが負けています。

さあ、当日はどうでしょうか。

10/6 おはようございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はいつもより元気な声が聞こえます。

上千葉の紅白大玉は大きいですね。かみちばいちばん!

コキアも色が変わってきました。

10/5 国会議事堂見学6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参議院側からです。

鱗雲がすごい。

秋の空です。

10/5 6年参議院特別体験プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会での審議ののち、新しい食育の法案が、本会議で可決されました。

なぜか反対が43人もいる。

10/5 昭和館でお弁当6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係の方に、子供たちのあいさつや態度、学習意欲をほめていただきました。
さすが6年生!
かみちばいちばん!

10/5 6年昭和館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戦中と戦後の昭和の生活がよくわかります。

車窓からの東京駅。

10/5 社会科見学6年最高裁判所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
内部の撮影は禁止でした。
大法廷は年に数回しか使われないそうです。

10/4 上千葉史上最強リレーチーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日(スポーツの日)
葛飾区総合スポーツセンター陸上競技場(雨天時は大体育室)
かつしかスポーツフェスティバル2023
地区別対抗リレー
お花茶屋地区代表上千葉小学校チーム

監督より、史上最強チームとの声が。
前回出場した令和元年の秋は見事優勝。今回も期待大です。

ですから、雨でリレーが中止にならないでほしいです。

ちなみに校長は大会運営スタッフとして陸上競技場で働いています。
とても近くで優勝の瞬間を目にできそうです。

https://www.city.katsushika.lg.jp/tourism/10027...

10/4 高学年は棒のバトン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習用はプラスティックで、当日は金属製かな?

上手な6年生のバトンパスを見てから、各チームごとに練習です。
6年生がリーダーとなって、4,5年生と協力して取り組んでいます。

10/4 低学年はソフトリングバトンです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
握りやすく、落としにくい。

バトンの受け渡しの練習です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ