【卒業式】巣立ち
各教室の黒板には在校生からのメッセージが。 在校生、教職員一同、卒業生のみなさんの未来に幸多からんことを祈ります。 ご卒業おめでとうございます 3月22日(金)の給食
りんごジュース ハンバーグ豆乳チーズがけ ポテトポタージュ 小松菜のソテー 3月21日(木)の給食
牛乳 野菜チップスサラダ ココアケーキ 【卒業式】
準備は整いました。 主役を待つばかりです。 【1年生】3/14 ダンス発表会
職員には招待状が届きました。 グループを組んだ後は、ダンスの構成をみんなで検討して、練習をしてきました。そしてグループ名には個性が溢れています。 舞台にあがるだけで緊張したようですが、グループにそれぞれの表現がありとても素敵なダンスに仕上がっていました。 ありがとうございました。 【3年生】3/12 校外学習
専用劇場であり、会場全体を使った演出に感動しました。 この仲間で出かけるのもこれが最後でした。 感慨深いものがあったようです。 【3年生】3/11 邦楽教室
日本文化が世界に与えた影響を知ったり、長唄の声の出し方を体験したり、これまで学習してきたことが繋がった時間となりました。 ありがとうございました。 【3年生】3/8 ダンス教室
チームのみなさまは某テーマパークでダンサーとして活躍されていたこともあるプロのダンサーさんです。 保健体育の授業でダンスは習っていますが、みんなで踊るのは初めてでした。 クラスごとにお題が与えられ、数分でフリを覚えます。短い時間でしたが、みんな覚えられたのはさすがです。 そして、音楽に合わせて全員で踊ったり、クラスで踊ったり、絶え間なく身体を動かし、とても楽しく、笑いの溢れる時間となりました。 ダンサーチームのみなさん、ありがとうございました。 3/4_避難訓練
東日本大地震から13年。中学生は生まれてまもない時期、もしくはまだ誕生していないのです。 後世に伝えていく役目もこの避難訓練にはあります。 避難訓練後の美化委員の活動も今年度最後でした。ありがとうございました。 3月18日(月)の給食
ジョア 鶏肉のから揚げ けんちん汁 果物 <3年生卒業お祝い献立> 3月15日(金)の給食
牛乳 ひじきサラダ 果物 3月14日(木)の給食
牛乳 スクランブルエッグ イタリアンサラダ アイスクリーム <ホワイトデー献立> 3月13日(水)の給食
牛乳 魚の西京焼き 呉汁 きんぴら 3月12日(火)の給食
牛乳 小魚のフライ 野菜のごまじょうゆ 果物 3月11日(月)の給食
牛乳 アーモンド大豆フィッシュ 果物 3月8日(金)の給食
牛乳 コーンシチュー 海藻サラダ 3月7日(木)の給食
牛乳 トックスープ 魚のもみじ焼き ヨーグルト 3月6日(水)の給食
牛乳 いかのチリソース フルーツポンチ 3月5日(火)の給食
牛乳 魚の照り焼き すき焼き お浸し 【学校保健委員会】3/2 講演会
あわせて講師の山さき洋実氏をお招きし、「戦わないコミュニケーション〜コントロールを手放す子育て〜」と題して講演会を行いました。 「笑いあり、涙ありで、励まされた時間でした」と参加された方からたいへんご好評をいただきました。 今回ご参加できなかった方もこちらをご覧ください。山さき氏のプロフィール *やまさきのさきはやまへんにたつさき |
|