| 横浜校外学習(3年)2
 山下公園到着後は公園をベースとした宝探し企画で楽しむことに!             横浜校外学習(3年)
 冷たい雨が降る中でのスタートとなりましたが、4台のバスで横浜への校外学習に出発します。             鎌倉校外学習(2年)12    それぞれが今校外学習の目標である 1 鎌倉の歴史や文化に触れる 2 協力体制構築 3 修学旅行の事前演習 4 マナーやs社会性を学ぶ を意識し、学ぶことができたことと思います。2カ月後に迫る修学旅行の準備も動きだします。協力してよいものとしていきましょう。 鎌倉校外学習(2年)11
 銭洗弁天。 ここで紙幣、硬貨を洗うと増えて返ってくると信じられている。         鎌倉校外学習(2年)10
 今回の人気スポット! 源氏山公園の手前まで急な勾配を登り切らなければ到着できない。 藪田先生が険しい表情で登り切って到着した後、いくつかの班が続々と到着。             鎌倉校外学習(2年)9
 午前中の鶴岡八幡宮は混雑もなく、風情を感じながらゆっくりと見学ができていました。         鎌倉校外学習(2年)8    鎌倉校外学習(2年)7    鎌倉校外学習(2年)6    鎌倉校外学習(2年)5
 後続の快速電車乗車組も到着。チェックを受けて行動開始。             鎌倉校外学習(2年)4
 円覚寺境内へ。             鎌倉校外学習(2年)3
 全24班中15班が北鎌倉駅で下車。ここから見学を開始。         鎌倉校外学習(2年)2
 新小岩駅での班ごとのチェックを受け、快速電車に乗車して鎌倉をめざします。天候にも恵まれそう。     鎌倉校外学習(2年)
 翌日の校外学習のために、5校時に武道場で事前学習会が行われました。         保健体育で合気道を体験(2年)3
 来週の木曜日(14日)に2回目の実施が予定されています。             保健体育で合気道を体験(2年)2
 合気道は心身の鍛錬を目的とした武道で世界中に広く普及されています。             保健体育で合気道を体験(2年)
 3月5日、1〜4校時、全クラスが合気道を体験。 公益財団法人 合気会 本部道場より2名の授業支援講師をお招きして実施。 授業支援講師は 梅津 翔 師範 有馬 隼人 指導員 2名の先生からご指導いただき、初めての体験をすることができました。             展示発表会[令和6年3月2日・3月4日]5
・         展示発表会[令和6年3月2日・3月4日]4
・         展示発表会[令和6年3月2日・3月4日]3
・             | 
 | |||||