みんなでがんばろう!

6月5日(月) ヤゴとり(2年生)

 2年生は学校のプールにいるヤゴとりをしました。
3年生も1校時に行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月5日(月) 鎌倉公園に(1年生)

 生活科「公園であそぼう」で、1年生(さくら学級含む)と鎌倉公園に行ってきました。様々な遊具で楽しく遊んできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月5日(月) 実習生との鼓笛隊

 今年度の教育実習生3人は本校の卒業生。6年生の時に鼓笛をやったということで、現6年生と鼓笛隊のコラボが実現しました。体で覚えたことは今でもの姿を実習生は見せていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

玄関掲示 〜児童会めあて〜

画像1 画像1
 児童会で、今年度の学校生活のめあてをつくってくれました。
今年度のめあては、「仲良く楽しい柴又小学校にしよう」です。みんなで楽しい学校を作っていきましょう。

保健室掲示板

 6月は「むし歯予防」の日。それにちなんで、保健・給食委員会で、HA(歯)リーグの掲示をしてくれました。
自分(あなた)とプラーク軍団の勝負。質問に「はい」と答えるとゴール。あなたは、ゴールなりますか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月の職員室前掲示「クネクネカクカクの木」

 6月の掲示は、3年生の図工作品「クネクネカクカクの木」。自分の感覚でクネクネ、カクカクの線で木を描きました。思い思いの線が楽しく描けています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月30日(火) 上越市浦川原に行ってきました

 この日、浦川原で本校浦川原交流世話人花澤さんの山荘(おいで山荘)で、浦川原側の世話人も加わったどてら会の皆さんで、4年ぶりの世話人会が開催され、私も出席してきました。出席前に浦川原小学校も訪問し、今年度も4年生でのオンライン交流を校長同士確認してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月30日(火) 朝の読み聞かせ

 今年度も朝の時間を活かして、学校地域応援団図書ボランティアの皆さんが各教室に入って「読み聞かせ」をしてくれています。
この日は4〜6年生対象(高学年)の読み聞かせでした。どの教室もお話に聴きいっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月28日(日) 柴又フロリズ通りフェスティバル

 昨日、フロリズ花だん周辺において、毎年恒例の「柴又フロリズ通りフェスティバル」が行われました。
 6年生鼓笛隊がこのフェスティバルで演奏を披露しました。「さんぽ」「校歌」「みんなのふるさと柴又小学校」の3曲を演奏し、観衆から大きな拍手が送られていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月25日(木) 1年生インタビュー

画像1 画像1
 学校探検を終えた1年生が探検して、疑問に思ったことを各教室にインタビューに来ました。校長室にも来て、「ソファーはなぜありますか?」「校長先生の仕事は?」など上手にインタビューしていました。

5月24日(水) 研究授業(4年)

 本校では、昨年度に引き続き「国語科」で、子供たちの表現力を育成する授業に取り組んでいます。その1回目の研究授業が4年2組で行われました。2年生におすすめの本を紹介しようと一人一人がおすすめの本をグループで検討しあう授業を行いました。(月曜日に4年1組は行いました。)4年生、とてもしっかり話し合い活動ができ、講師の先生もほめていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月24日(水) 鉄棒週間

 今週は、体力づくりの取組の一つ、「鉄棒週間」です。22日(月)より始まり、学年を半分に分けて、20分休み、昼休みにがんばって取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月22日(月)教育実習スタート

画像1 画像1
今日から4週間、3年1組,4年2組で教員をめざす実習生が実習を始めます。また、今日から3週間、養護教諭をめざす実習生も一人実習を始めます。3人とも本校の卒業生です。今朝、朝会であいさつをしました。

5月18日(木) 先生紹介クイズ集会

 日光からもどった6年生も元気に登校し、6年生も加わって新しく今年度から加わった先生方のクイズで先生方を紹介する集会がありました。林副校長先生の行きたい所は、「1.北極、2.アメリカ、3.南極」正解は・・・
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しかった日光!

 昼食をとり、お土産を買いました!何を買おうか、ワクワクした表情で選んでいました。
これからバスに乗って柴又小に帰ります。子ども達からは、「楽しかったな。」「まだいたいな。」と言った声が聞こえてきます。お土産も、お土産話も、楽しみにしていてくださいね♪
日光に関する記事はこれで終わりです。ご覧になっていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

日光東照宮その2

画像1 画像1
 鳴龍を見学しました。「なんで鳴いているんだろう」「本当に動き出しそう」と、不思議な鳴龍に感動していました。

日光東照宮

 日光東照宮見学中です。
ガイドさんのお話を真剣に聞いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

日光最終日スタート!

 朝食、そして閉園式を終え、日光林間学園での生活が終わりました。日光東照宮に向かっています!
画像1 画像1 画像2 画像2

ドキドキの、、、

 昨晩はきもだめしをしました!
浦澤先生の怪談を聞いた後、くじ引きで決まったペアで、宿舎の周りを歩きました。悲鳴もあげた子もたくさん、、、。お化けがいたのでしょうか、、、?
画像1 画像1 画像2 画像2

宿舎に戻りました

17時の入浴まで、部屋で各々過ごしています。部屋で友達と話したり遊んだりしたことも良い思い出です。
夜はきもだめし、、、!2日目の更新はここまでとなります。明日は最終日!楽しみにしていてください♪
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校から ★最新・重要★

さくら学級

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

学校から

保健室

給食室

入学のしおり