2024年3月13日の給食

画像1 画像1
・みそラーメン
・鶏のから揚げ
・海藻と大根のサラダ
・デコポン
・牛乳



今日はリクエスト給食めん部門1位の「みそラーメン」とおかず部門1位の「鶏のから揚げ」です。
ラーメンのスープは、鶏ガラ・煮干し・削り節で朝からじっくりとだしをとっています。
鶏のから揚げは鶏もも肉にしょうゆやにんにくなどでしっかりと下味をつけて揚げています。


2024年3月12日の給食

画像1 画像1
・親子丼
・野菜のごまじょうゆあえ
・いちご
・牛乳


クイズです。
今日の親子丼にはたまごを何個つっかているでしょうか?
1.140こ 2.180こ 3.220こ


















































































正解は2.180個です!!


2024年3月11日の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・ししゃものごま揚げ
・ひきないり
・こづゆ
・牛乳


郷土料理〜福島県〜
2011年3月11日に東日本大震災がおこりました。葛飾区と福島県にある3つの市は「災害相互応援協定」を結んでいて、東日本大震災のときにも支援を行いました。
ひきないりの「ひきな」は大根やにんじんなどをせん切りにしたもののことです。
こづゆは福島県の会津地方のお祝いの席でよく食べられているお吸い物です。


2024年3月8日の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・海藻サラダ
・パインアップル
・牛乳



今日はリクエスト給食ごはん部門1位の「カレーライス」です。
給食のカレーは調理員さんが手作業でルウから手作りしています。


2024年3月7日の給食

画像1 画像1
・キムチチャーハン
・チヂミ
・キャベツとのりのナムル
・サムゲタン風スープ
・牛乳


今日は健康委員会のみなさんが考えた献立です。
「韓国」をテーマに考えました。


2024年3月6日の給食

画像1 画像1
・ガーリックトースト
・じゃがいものパリパリサラダ
・鶏肉と白菜のクリームシチュー
・バナナ
・牛乳


今日はリクエスト給食野菜部門1位の「じゃがいものパリパリサラダ」です。
じゃがいもはせん切りにして揚げています。
ドレッシングは、はちみつの甘さが隠し味です。


2024年3月5日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・魚のいりやき
・菜の花のあえもの
・呉汁
・牛乳



菜の花の旬は、1月〜3月ごろです。
ビタミンCやカルシウム、鉄などがふくまれています。
菜の花といえば黄色いかわいい花を咲かせますが、食用の菜の花は花が咲く直前に収穫をします。


2024年3月4日の給食

画像1 画像1
・たまごとじうどん
・野菜のアーモンドあえ
・青のりポテトビーンズ
・せとか
・牛乳


今月のマナー目標は「決まりを守って、正しい食事ができたか振り返りましょう」です。
今年度の給食も残り12回です。みんなでマナーを守って、気持ちの良い給食時間にしましょう。


2024年3月1日の給食

画像1 画像1
・あなご入りちらしずし
・花麩のすまし汁
・手づくりひなあられ
・牛乳


行事食〜ひな祭り〜
明後日の3月3日はひな祭りです。
ひな祭りは、女の子の健やかな成長を祈る行事です。
ひなあられは、ひな祭りでお供えするお菓子です。
今日はおふと大豆に砂糖をからめてひなあられをつくりました。



2024年2月29日の給食

画像1 画像1
・にんじんご飯
・鶏の塩こうじ焼き
・魚のみそ幽庵焼き
・いそべポテト
・野菜のおかかあえ
・一口がんも
・リンゴジュース



今日は6年生お別れ給食会でした。
それぞれの学年が6年生と一緒に楽しく会食をしました。



2024年2月28日の給食

画像1 画像1
・あしたばパン
・ビーンズオムレツ
・かぶのスープ
・フルーツポンチ
・牛乳


クイズです。かぶを一番多く作っている都道府県はどこでしょうか?
1.千葉県 2.埼玉県 3.東京都









































正解は1.千葉県です。
千葉県は海や山に囲まれた自然の多い県です。
かぶの他にも、大根や落花生、さやいんげんなども多くふくまれています。



2024年2月27日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・さばのおろしじょうゆがけ
・ひじきの含め煮
・沢煮椀
・牛乳


昔から、ひじきは食べると長生きすると言われている食べ物です。
ひじきには歯や骨の健康を保つカルシウムや腸をきれいにして調子を整える食物繊維が多くふくまれています。


2024年2月26日の給食

画像1 画像1
・スーチンチャオメン
・塩ナムル
・カイコウショウ
・牛乳


世界の料理〜中国〜
中国料理は世界三大料理のひとつです。
「スーチンチャオメン」は五目あんかけのかかった炒め麺です。
「カイコウショウ」は口を開けて笑うように割れた状態に揚がる、縁起のいいお菓子です。



6年生を送る会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やり切った感でいっぱいの子どもたちでした。

6年生を送る会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すべてが終わり、6ねんせいが退場します。花のアーチをくぐり抜けていきます。

みんな、ニコニコ顔です!!

6年生を送る会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は5年生による全体クイズです。全部で10問。1階から3階までの階段数は?全児童数は?消火器の数は?などというクイズに、頭を悩ませていました。
 プログラムもいよいよ6年生を残すのみとなりました。合唱「また会う日まで」、合奏「オーメンズオブラブ」を披露しました。6年生らしく爽やかで聴きごたえのある演奏に、在校生も憧れの気持ちをもったようです。

6年生を送る会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて2年生による「ありがとう6年生」では、4年前の音楽会の時に演奏した【家路】【天まで駆けるよ】を再現しました。思わず「あ…」と声があがりました。
 次の3年生は「きゅうきょく すごいぞ6年生」です。計算や跳び箱がなかなか上手くできない時、アドバイスをもらいどんどんクリアしていくという寸劇でした。
 4年生は、「クローズアップ6年生」で、事前にインタビューしたことを紹介をしていく発表でした。

6年生を送る会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生を送る会がありました。
在校生は朝から余念がありません。そして主役の6年生は、ちょっぴりワクワクソワソワ…。
 トップバッターは1年生の「いっしょにあそぼう」です。今年の運動会で踊った曲に合わせて、楽しく見よう見まねですが、とても上手に踊りました。その後、メダルと王冠を受け取り、ますます笑顔になりました。

2024年2月20日の給食

画像1 画像1
・クリームスパゲティ
・ポトフ
・いちごのカップケーキ
・牛乳


今日の給食は健康委員会のみなさんが考えた献立です。
体の温まる献立を考えました。デザートは旬のいちごを使ったカップケーキです。



2024年2月15日の給食

画像1 画像1
・豚たま丼
・キャベツと糸コンのごまあえ
・わかめのすまし汁
・牛乳


給食にほぼ毎日出ている牛乳にはカルシウムが豊富に含まれています。
カルシウムは骨や歯の成長を助けたり、丈夫にしたりする効果があります。
カルシウムが多い食べ物は他にもありますが、牛乳が一番カルシウムの体への吸収率がいいと言われています。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

移行>ホーム

PTA