人にやさしくします あいさつで心をつなぎます 約束を守ります 自分で考え、行動します 仲間と力を合わせます  これが「かつしかっ子」の誇りです

1/23 反比例・・・ではない

画像1 画像1
調べ方を考えます。

6年生の算数は、小学校の学習内容のまとめに入ってきます。

応用力も試されます。


1/23 おしごと名人発表

画像1 画像1
みんなにわかりやすく伝えるこつは何かな。

国語の校内研究が役に立ちますね。

1/23 毎日跳びましょう

画像1 画像1
いろいろな学年で短なわとびの取組が始まっています。

毎日練習するとよいです。

休日はどうぞ、おうちの方も一緒に運動を。

1/23 タグラグビーの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい時間講師の先生は、なんとラグビーで全国大会出場経験あり。

ボール慣れのゲームも面白いですね。

1/23 葛飾区は川が多いですね

画像1 画像1
荒川放水路は大変な工事だったそうです。

郷土かるたにもあります。

1/23 朝なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
児童数が多いので、全校児童が一緒にはできません。
奇数学年と偶数学年で半分ずつ曜日で交代です。

跳び方の例を見せてから、音楽に合わせてリズム縄跳びです。

これからもっといろいろな跳び方ができるように練習していきましょう。

1/22 大谷翔平選手からグローブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、1年生の教室からまず全クラスを回ります。
手を洗ってからはめてくださいね。

キャッチボールはどうするかな。

#大谷選手グローブありがとう

1/19 葛飾区立小学校連合展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の図工専科の先生も、家庭科専科の先生も、そして校長先生も、運営委員として、ずっと前から準備してきました。

今週土曜日から来週木曜日の午前中まで、テクノプラザかつしかの1階ホールです。

各学校の代表の作品が展示されています。

4年生は来週木曜日の午前中に鑑賞に行きます。

1/19 チャイムが鳴って

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭に出てきました。

昼休み前半は低学年です。

1/17 英語科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
葛飾区立小学校教育研究会の合同研究日で、本校の教員が研究授業を行い、区内の小学校から50人以上集まり、研修を行いました。

1年生、とても楽しそうにがんばりました。

1/18 上千葉FC始動

画像1 画像1
画像2 画像2
交流サッカー大会に向けて、6年生の有志が集まり、活動がスタートしました。

たくさんの先生方がお手伝いしてくれるのでうれしいです。

1/17 3学期も委員会活動よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
子供たちが安心して安全にみんな楽しく生活できるように。
学校をよりよくするために。

それぞれの委員会でできることを考えて取り組んでください。

理科委員会からは「「わくわく理科コーナー」です。

1/17 かるた

画像1 画像1
お正月遊びですね。

葛飾郷土かるたの校内予選会は来週行われます。

1/17 カステラ切っていました

画像1 画像1
集中しています。

まっすぐ公平に切り分けなければなりません。

1/17 ヒストグラム

画像1 画像1
柱状グラフのような度数分布表のことでした。

英語がどんどん入っていますね。

レーダチャートも学習するかな。

1/17 投げる力

画像1 画像1
高学年も投げる力をつけていきたいです。
ベースボール型の球技で学習します。

5年生はこれからティーボールかな。

さて、そういえば大谷翔平選手からのグローブは??

1/17 新しい時間講師の先生が現れました。

画像1 画像1
今日はいろいろなクラスでTTに入りました。

休み時間は校庭で鬼ごっこです。

1/17 木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
彫刻等の使い方に気をつけています。

1/17 2年生も英語に親しむ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTの先生と交流します。

1/16 さあ、コキアの後は?

画像1 画像1
画像2 画像2
花いっぱい運動に、グリーンコーディネーターと学校地域応援団の皆さんと一緒に園芸委員会が取り組みます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ