11.1「今日の給食」★わかめごはん ★豆腐の中華風煮 ★はるさめサラダ ★みかん ★牛乳 豆腐の中華風煮は、お醤油ベースの鶏がらスープを使った料理です。 トウバンジャンが入っているので、ピリッとした辛さがおいしさの秘訣です。 今日は2つの釜を使って調理し、低学年用と高学年用で辛さを変えて調理しました。 一口食べると甘さとしょっぱさが口の中に広がりますが、食べているとトウバンジャンのピリッとした辛さを感じることができ、食が進むそんな料理に仕上がりました。子供たちもほとんど残さずよく食べていました。 今日は4時間授業の日でした。 4時間授業の日、子供たちは給食を食べてから下校します。今日は多くの子供が満足気な顔をして帰っていく姿が嬉しかったです。 10.30<特色ある教育活動>「かつしか郷土かるた」(3年生)10.30<奥戸っ子しぐさ「あいさつつなぎ」>「あいさつ運動」(代表委員会)学校では、昨日から代表委員会の人たちが門の前に立ってあいさつ運動をしています。皆が校舎に入った後、今日の活動の振り返りをしていました。代表委員の人が「あいさつをしてくれる人もいるけれどもしない人もいました。」と残念そうに話すと、担当の先生は「では明日は、みなさんはどんな工夫をしてみますか?」と質問しました。「一緒に何人かであいさつをしてみる」「目を合わせる」「おじぎをする」などの意見が出ていました。(代表委員会の皆さん、ありがとうございます。) さて、今朝、私が学校に向かっているとき、環七の交差点のあたりで奥戸小の親子さんに会いました。「おはようございます」とおうちの方も、お子さんも自転車でしたが、さわやかなあいさつをしてくれました。このあいさつが嬉しく、今日はよい一日になりそうだなという気持ちにもなりました。 奥戸っ子しぐさにもある「あいさつつなぎ」。学校、家、地域でも大事にしていきたいです。 10.31「今日の給食」〜10月お誕生日給食〜 ★スパゲティカチャトーラソース ★グリーンサラダ ★パンプキンマフィン ★牛乳 今日は10月生まれのおともだちのお誕生日給食でした。 今月のデザートはハロウィンにちなみ「パンプキンマフィン」にしました。 かぼちゃの入ったマフィンは、甘さは控えめでしっとりとした食感に仕上がりました。 6年生が調理員さんに「今日のマフィン、美味しかったです♪」と伝えている姿が微笑ましかったです。 主食の「スパゲティカチャトーラソース」のカチャトーラとはイタリア料理の「鶏肉のトマト煮込み」のことです。 子供たちにとっては初めて聞く名前のメニューだったと思います。 初登場のメニューでしたが、子供たちの口に合ったようでよく食べていました。 10.30<特色ある教育活動>「読書の秋」(図書センター)10.30「今日の給食」〜4年生リクエスト給食〜 ★キムチチャーハン(主食1位) ★パリパリサラダ (おかず1位) ★トックスープ ★かき ★牛乳 今日は4年生のリクエスト給食でした。主食1位の「キムチチャーハン」、おかずの1位「パリパリサラダ」です。 4年生のリクエストの結果がとても僅差で接戦でした。1位になった「キムチチャーハン」を選んだ児童は12人でした。 ちなみに2位の「ラーメン」は9人、3位の「カレーライス」「あげパン」はそれぞれ8人が選んでいました。(3位は同票でした。) ※当校へ「こまつな」を納品してくださっている農家の清水さんが、奥戸小の子供たちに「とうがん」をプレゼントしてくれました。 「とうがん」は今日のトックスープに使い、おいしくいただきました。煮崩れせず、青臭みもない、とてもおいしいとうがんでした。ご馳走様でした。 10.30 「さわやかなあいさつ」<奥戸っ子しぐさ>漢字で書くと「挨拶」です。漢字の意味を調べてみると、「挨」・・・心を開く、「拶」・・・相手に近づく という意味があるようです。人と仲よくなる、親しくなるには相手に心を開き、自分から相手に近づいていくことが大事です。その一歩が「あいさつ」です。あいさつは人と人をつなげてくれます。あいさつがきっかけでたくさんの友達をつくることができるようになります。 さて、では、どんなあいさつがよいのでしょうか。大きな元気な声もいいのですが、私は相手の気持ちを考えたあいさつがすてきだと思います。相手があいさつを通して「気持ちがよくなった」とか「気分がさわやかになった」と感じてもらうことを大事にするさわやかなあいさつです。 奥戸小のみなさんは、さわやかなあいさつができると思いますし、私はそれを大事にしたいと思います。今日から、代表委員会のあいさつ運動が始まりました。奥戸っ子しぐさの「あいさつつなぎ」にもつながります。学校でも、家でも地域でも、さわやかな挨拶がかわせると嬉しいです。 今週は、11月に入ります。木の葉も色づ朝晩は寒くなってきました。衣服を調整したり、うがい手洗いをして元気に生活しましょう。 *葛飾区少年の主張大会 表彰 10.27「今日の給食」〜十三夜給食〜 ★秋の吹き寄せごはん ★はたはたのから揚げ ★とら豆とわかめのあえ物 ★お月見ポンチ ★牛乳 今日は十三夜です。「十三夜」は、満月に次いで美しいとされている月です。古くから豆や栗をお供えしてお月見が行われてきました。これから満ちていく様子が縁起のよい月として親しまれてきました。 給食では生栗を炊きこんだおこわにきのこなどが入った具を混ぜ込んだ「吹き寄せごはん」を作りました。右側の写真は、ごはんに具を混ぜている様子です。 今夜は美しい月が見られるといいですね。ぜひ夜空を眺めてみてください。 10.27<特色ある教育活動 ふるさと学習>「葛飾野菜を応援しよう」(5年生 総合)「自分たちも小松菜を育ててみたい!」と、先週、5年生は小松菜の種をまいていました「ふるさと学習」の学びを広げています。 10.27「ゴムであそぼう」(さくら学級)10.26「今日の給食」〜おはなし給食〜 ★うれないやきそばパン ★ポテトサラダ ★レンズ豆のトマトスープ ★パイナップル ★牛乳 今月は読書月間です。今月は21回の給食のうち5回おはなし給食を出します。 今日は第5回目、今月最後のトリを飾るのは「うれないやきそばパン」より「やきそばパン」を作りました。 おじいさんの古い古いパン屋さんのはじっこに座っている『やきそばパンのピョンタ』のおはなしです。 献立名は「うれないやきそばパン」ですが、奥戸小学校の「やきそばパン」はよく売れました♪子供たちはきれいに食べていました。 10.25「今日の給食」〜4年生リクエスト給食〜 ★カレーライス ★シーフードサラダ ★フルーツポンチ(デザート1位) ★乳酸菌飲料 今日は4年生のリクエスト給食でした。 今回はデザートのリクエスト1位だった「フルーツポンチ」を出しました。 リクエスト給食で子供たちが選ぶメニューには様々なものがありますが、デザートは「フルーツポンチ」が断トツ1位です。 缶詰のフルーツがおいしいのか、手作りシロップが気に入ったのか・・・ 子供たちが好きな「フルーツポンチ」と、いつも3位以上に入っている「カレーライス」の最強の組み合わせだった今日の給食は、低学年も中学年もそして高学年もきれいに食べていました。 手間をかけて作っているメニューだけに、きれいに食べられていることに給食室の調理さんも大変うれしそうでした。 10.25「かけ算」(2年生 算数)とにかく、繰り返しが大切です。まずは、九九が言えるように、その後は、はやく言う(タイムを計測)、逆からの九九、アトランダムの九九などにも挑戦していきます。 歩いているときに、お風呂の中で、朝起きたときに・・・。日常の中で、ご家庭でも積極的に取り入れていただけるとありがたいです。 10.24「今日の給食」〜日本の郷土料理 北海道〜 ★とうもろこしごはん ★ほっけのちゃんちゃん焼き ★いもだんご汁 ★みかん ★牛乳 「ちゃんちゃん焼き」はサケを使用することが多い料理ですが、北海道の礼文島では「ほっけ」を使うのが定番だそうです。給食で「ほっけ」を出す時は、一夜干しにしたものがほとんどですが、今回は生のほっけが手に入ったので「ほっけ」を使ったちゃんちゃん焼きを出しました。 右側の写真はちゃんちゃん焼きを調理しているところです。紙カップにゆでて下味をつけた野菜を敷き、その上にほっけをのせて、給食室で調理した特製のみそだれをかけて、オーブンでじっくり焼きます。 甘いとうもろこしごはんと、ちゃんちゃん焼きのしょっぱさが絶妙にマッチしていて、子供たちもよく食べていました。(1年生にはちょっぴり大人の味だったようですが) 給食を通して、日本国内のいろいろな料理を覚えてもらいたいと思います。 10.24「円と球」(3年生 算数)コンパスをひとまわりさせることに苦戦している人もいましたが、少し傾けて一回りでかくコツがつかめて「うまくかけた」という人もいました。 「円」をかくことは、高学年で三角形をはじめ、多角形の図形をかくことにつながっていきます。いろいろな「円」をたくさんかき、自分で模様を作るなど、3年生では、「円」をかくことに慣れていきたいです。 10.23「安全マップづくり」(4年生 総合)10.5「理科でアサガオの実や種子のでき方について観察したよ!」(5年生)10.23「今日の給食」〜おはなし給食〜 ★こまつなチャーハン ★キャベツシューマイ ★わんたんスープ ★牛乳 今月は読書月間です。今月は21回の給食のうち5回おはなし給食を出します。 今日第4回目は『キャベツくん』よりキャベツを使ったシューマイを作りました。 「今日のキャベツシューマイを食べるとみんなもブタヤマさんのように体の一部がキャベツになってしまうかな?」 給食時間に、さくら学級と1年生の教室でさわりの部分だけ読み聞かせをしたあと、子供たちに質問したところ、いろいろな返事を聞くことができました。 給食終了後、誰もキャベツになっていなかったようで、奥戸の子供たちが食べた「キャベツシューマイ」のキャベツは『キャベツくん』ではなかったようです。 10.23「キンモクセイ」(全校朝会)今、1年1組にいますが、近くの人に聞いてみます。<1年1組の児童「いいにおいがします。」> 「キンモクセイ」は中国から江戸時代に日本に伝わってきたと言われています。歩いているときによい香りがするなと思ったら、近くを見渡してみてください。キンモクセイの香りかも知れません。あとで、みなさんの教室にキンモクセイをもっていくのでよく見たり、においを感じててもらえたら嬉しいです。 *奥戸っ子日記について *クラス替えについて 10.17 「新中川で釣れました!」 (つりクラブ) |
|