| 【1年生】国語 読み聞かせ
今日は、図書ボランティアの方々が読み聞かせに来てくれました。 「おばけのてんぷら」や、「ぶたたぬききつねねこ」、 「いかりのギョーザ」など、面白い絵本ばかりで、 みんな笑ったり驚いたりしながら、集中して聞いていました!             【1年生】なわとび検定
今月もなわとび検定がありました! 5・6年生の体育委員に教えてもらいながら、 いろいろな跳び方に挑戦しました!         英語の授業(3年生)
今日は、形(シェイプ)について学びました。三角形や丸を覚えて、英語で言えるようにあんりました。         展覧会に向けて(3年生)
展覧会に向けて、作品の題名を決めて、清書をしました。本番は一生懸命作った作品をたくさんの人に見てもらえるのが楽しみです。         算数のテスト(3年生)
今日は、算数のテストを行いました。 コンパスを使ったテストです。上手に描けるように練習してきました。         【4年生】外国語活動 アルファベット        発音をしながら楽しく学習をしています。 【4年生】マット運動        撮影した技の動画を見て、「足が開いている。」や「手の向きを変えたほうがいい。」とアドバイスをしていました。 これからも安全に気を付けて学習を進めていきます。 習字(3年生)
今日は、習字に取り組みました。今日の字は「木」です。はらいが難しかったけれど、筆の入りを意識しました。         【4年生】 うでの筋肉について        模型を使って、筋肉のちぢみとゆるみによってうでが動くことがわかりました。 【1年生】生活科 たのしいあきいっぱい
生活科では、校庭で秋探しをしています。 どんぐりや、トンボなどを見つけて、 夏の校庭と比べているようでした。             読書週間(3年生)
今週も読書週間です。図書室に行って、たくさん本を読みました。素敵な本に出合って心を豊かにしていきます。         【4年生】 産業フェア        いろいろな産業があり、野菜や工芸品などを売っていたり、演奏をしている人がいたりと活気がありました。 シールやチラシをもらって、嬉しそうでした。 【4年生】 うでのほね
理科では、「わたしたちの体と運動」を学習しています。 今日は、うでのほねのつくりについて学びました。 実際に自分の腕を触ってみたり、学習用端末を活用して調べたりしました。         音楽の学習(3年生)
今日の音楽の学習では、十五夜さんの餅つきをやりました。 音楽に合わせて、友達と楽しく手拍子を打つことができました。         【2年生】生活科見学
10月30日(月) 今日は、成田ゆめ牧場に生活科見学に行きました。 さつまいもほりと乳しぼり体験をし、とても充実した一日となりました!             【1年生】外国語 ALTといっしょ
1年生は月に1回程度、 ALTといっしょに外国語活動をしています! 今日は、気分や天気を英語で言ったり、 好きな食べ物を英語で表現したりしました。 I like 〜 の言い方を覚えて、 ALTや友達と英語で交流することができました!             【5年生】就学時検診
就学時健診の手伝いをしました。緊張している様子でしたが、各担当の役割を頑張って行うことができました。     【5年生】読書の時間
図書ボランティアの方々にお越しいただき、本を読み聞かせていただきました。本の物語の世界に入り、集中して聞くことができました。     ハードル練習中(3年生)
今日もハードル練習をしました。今日は、実際のハードルも出して、高さがあることを確認しました。         ふれあいまつり
本日10月28日(土)、上小松小学校の校庭で ふれあいまつりが行われました。 子供たちは大はしゃぎでお祭りを楽しんでいました! PTA、親児の会、地域の方々の活躍のおかげです。 本当にありがとうございました!             |  |