気温が高い日、湿度が高い日等が多く、体調を崩しやすい時期です。「早寝・早起き・朝ごはん」と体調管理のご協力をよろしくお願いします。
TOP

12月9日(土)葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最後の葛飾教育の日でした。
3年生の児童には、スーパーのライフの方、6年生の児童には、絵手紙教室の方をお招きして特別な授業をしてくれました。

12月7日(木)6年生社会科見学・国会議事堂と憲政記念館

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさん一度は国会議事堂に行ったことがありますね。国会前の集合写真もお決まりの構図です。ちなみに、国会に向かって左側が衆議院、右側が参議院ですよ。日本の政治の中心を長年担ってきた国会議事堂です。国会議事堂見学ツアーにもぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。基本的に、どなたでも見学は可能です。

12月6日(水)5年生社会科見学・味の素工場とエコ暮らし未来館

画像1 画像1
5年生の社会科見学は食料生産と環境がテーマです。味の素の原料って知っていますか?味の素の創始者は「日本人の栄養状態を改善したい」という思いから、経営を始めたそうです。写真は、エコ暮らし未来館の様子です。廃材がどんな商品にリサイクルされるかを分かりやすく説明してくれるコーナーです。私達大人も、年に一度はこのような施設に行き、食と環境について意識を高めていきたいですね。

12月5日(火)不審者対応訓練

画像1 画像1
今日の避難訓練は、もし不審者が学校に侵入したとき、一人も危害を加えられることなく、みんなが安全に素早く避難できるようにするための訓練です。先日、亀有警察の方に来ていただき、研修を受けました。

12月1日(金)朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。今日もPTAの方が朝早くから来校し、子供たちのために読み聞かせをしていただきました。子供たちが楽しめるような本を選んで読み聞かせしていただけるので、とても嬉しいです。ありがとうございました。

11月29日(水)3年生・マット運動

画像1 画像1
3年生のマット運動が始まりました。マットにしっかり手をつかないとバランスが取れませんよね。自分が得意な技を見つけてみましょう。挑戦してみたい技を探してみましょう。

11月28日(月)1年生・水元体育館で体育

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はバスに乗って水元体育館で体育の学習をしてきました。1年生はボールを投げる学習をして楽しみました。的にめがけてボールを投げるゲームはとても盛り上がりましたね!最後は99人全員で増やし鬼をして楽しみました。

11月22日(水)2年生・町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は町たんけんに出かけました。青コース(水元中学校の前)を通り、緑コースと黄色コースを通過して学校に戻ってくるルートです。みんなの町には、どんな人や場所がありますか?

11月20日(月)水元体育館での体育授業

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎改築のため、大きな校庭を使っての学習ができないので、水元体育館を利用して行っています。学年ごとに決められた時刻にバスに乗って出かけます。広い体育館を使って思い切り身体を動かしてきました。

11月16日(金)避難訓練

画像1 画像1
今日は避難訓練がありました。6年生中心に起震車体験をして、地震の怖さを改めて確認しました。災害は突然やってきます。月に1回の訓練ですが、災害に備えて生活していこうと思います。

11月11日(土)展覧会・保護者鑑賞日

画像1 画像1
今日は展覧会保護者鑑賞日でした。本当に大変多くの方々が来校し、最後の最後までじっくりと作品を見てくださいました。この体育館で展覧会が行われるのは最後となりますが、今後とも子供たちの成長を見守ってください。ありがとうございました。

11月10日(金)ようこそ保育園のみなさん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
近くの保育園の園児たちが水元小学校の展覧会に来てくれました。小学生が作った大きくてたくさんの作品を楽しそうに見てくれました。

11月9日(木)展覧会スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会がスタートしました。みんなの心のこもった作品が体育館や校舎に飾られています。とても見応えのある力作ばかりです。テーマは「思いを届けよう〜季節を感じて〜」です。四季をイメージした共同作品も展示しています。

10月27日(金)1年生・生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生は生活科見学に行ってきました。ボランティアの方からいろいろなお話を聞きながら、どんぐりをたくさん拾ってきて大満足でしたね。学校の近くにこんなに自然を感じられる公園があるって本当に素敵ですね。袋いっぱいに秋のお土産をつめて元気よく学習してきました。

10月26日(木)水元公園で体育だ!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全校で水元公園に向かい、体育の授業をしてきました。訳は、校舎改築工事のため校庭が狭いからです。600人以上で朝から準備をして、それぞれの学年に分かれてティーボールやキックベース、折り返しリレーなどをして楽しんできました。また、来週の火曜日も体育に出かける予定です。子供たちはとても満足した表情で過ごしていました。

10月20日(金)明日は開校記念日

画像1 画像1
明日は水元小学校の開校記念日です。今日は明日の記念日をみんなでお祝いしました。明日も素敵な日になりますように。

10月18日(水)3年生・教育実習生の授業

画像1 画像1
今月、3年生の教室に教育実習生が来ています。昨日は道徳の授業を研究しました。今日は国語の授業です。子供たちはとても楽しそうに授業を受けていました。

10月17日(火)5年生・もののとけかた

画像1 画像1 画像2 画像2
塩は水にとけ・・?
飴は水にとけ・・・?
どっちだろうね〜〜。観察してみましょう。

10月16日(月)4年生・安全マップを作ろう

画像1 画像1
4年生の教室の前には、水元小のまわりの安全マップをつくっています。自分たちが住んでいるところを説明するのって、結構難しいです。

10月14日(土)葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は葛飾教育の日でした。2年生は秋の食べ物をイメージして工作をしていました。細長い色紙を組み合わせて柿やどんぐりをつくりました。3年生はこあゆ学級との交流会について話し合っていました。みんなで楽しむことができる会にしようとたくさんのアイディアを出し合っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31