今日の給食 9月 5日(火)

画像1 画像1
ご飯
キムムッチ
あじの塩焼き
ちくぜん煮
牛乳

★あじの塩焼きはまあじを使っています。まあじは血液中の
 コレストロールを下げるタウリンやEPA・DHAが豊富です。
 味にくせがなく、扱いやすい大きさなので、刺身・たたき・
 干物として食べられています。
                      給食委員会 T.

今日の給食 9月 4日(月)

画像1 画像1
夏野菜カレーライス
きゅうりピクルス
なし
牛乳

★なしに含まれるソルビトールは甘く、冷涼感があり、咳止め・
 解熱効果があります。
 カレーにかぼちゃが入っていて、甘味があって美味しかったです。
 ピクルスは、シャキシャキして、味もしょっぱすぎず、
                      美味しかったです。
                         給食委員会 N.

今日の給食 7月 19日(水)

画像1 画像1
シーフードカレー
コーンサラダ
えだ豆ポタージュ
パイナップルシャーベット

★シーフードカレーには、ビタミンEやたんぱく質が多い。
 海で収穫される材料が多く使用され、疲労回復になります。
 えびがプリプリして食感がよく、美味しかったです。
                    給食委員会 O.

今日の給食 7月 18日(火)

画像1 画像1
冷やしごまみそラーメン
焼きししゃも
チーズ蒸しパン
牛乳

★ごま味噌ラーメンは、タンパク質・炭水化物・カリウム・
 カルシウムを多く含み、体に良いです。
 麺には、コシがあり、ごまみその入ったつゆとよく絡んで
 美味しかったです。
                    給食委員会 O.

今日の給食 7月 14日(金)

画像1 画像1
ぎょうざ丼
きゅうり南蛮漬け
野菜スープ
セレクトゼリー(ぶどう・ピーチ)
牛乳

★ぎょうざ丼は、ご飯の上にパリッとしたぎょうざの皮がのっていて
 その上に具をかけます。
 ぎょうざの皮がパリッとしていて美味しかったです。
                   給食委員会 K. と M.

今日の給食 7月 13日(木)

画像1 画像1
ピーナッツクリームパン
チキンのラタトゥユ
パンプキンサラダ
パイナップル
牛乳

★パイナップルは熱帯アメリカ原産のパイナップル科の多年草、
 単にパインと略して呼ばれることもあるほか、植物名として
 アナナスと呼ぶこともあり、果実や可食部のみをパイナップルと
 呼んで区別することもある。
 パイナップルは、酸味があり、みずみずしかった。
                       給食委員会 I.



今日の給食 7月 12日(水)

画像1 画像1
えびとまいたけのばら天丼
ひじきとえだ豆のサラダ
ご汁
牛乳

★呉汁は、宮城県内で食べられる郷土料理で、大豆・里いも・大根
 油揚げ・ねぎを使っていて、栄養価が高いのが特徴です。
                       給食委員会 N.

今日の給食 7月 11日(火)

画像1 画像1
ガーリックトースト
トマトシチュー
水菜のごまサラダ
バナナ
牛乳

★トマトシチューの良いところは、トマトに含まれるリコピンの
 抗酸化力に優れた栄養素があることです。
 ガーリックトーストが、ガーリック味よくついていて、とても
 美味しかったです。
                      給食委員会 S.

今日の給食 7月 10日(月)

画像1 画像1
ご飯
納豆
あじバーグ
冬瓜のみそ煮
牛乳

★納豆はビタミンKが、多く含まれています。ビタミンKは、出血を
 止めるために必要な栄養素です。
 納豆は、大粒で歯ごたえがあり、美味しかったです。
 フィッシュバーグは、ごぼうの食感が、少しシャリシャリで
 美味しかったです。
 冬瓜のみそ煮は、冬瓜に味が浸みていて美味しかったです。
                       給食委員会 N.
 

今日の給食 7月 7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひつまぶしご飯
酢みそ和え
そうめん汁
冷凍みかん
牛乳

★七夕汁は、そうめんで天の川を、おくらやにんじんで星をイメージ
 しています。だしのきいた汁をかけて食べます。
 そうめんとだし汁が合っていたし、なるとやオクラが星型になって 
 いて、とても七夕を感じられ、美味しかったです。
                        給食委員会 Y.

今日の給食 7月 6日(木)

画像1 画像1
サラダうどん
青のりポテト
こだますいか
牛乳

★スイカの栽培難度は、難しいと言われることが多いです。
 でもウリ科の作物を作ったことがある人なら、作りやすいかも・・
 お店に並んでいるような大玉で立派なものは難しいかもしれませんが
 自分のステップアップにチャレンジしてみてはいかがでしょう。
 今日のすいかは、すごく甘くて、美味しかったです。
                        給食委員会 T.

今日の給食 7月 5日(水)

画像1 画像1
とうもろこしご飯
太刀魚のレモンソース
どさんこ汁
牛乳

★太刀魚のレモンソースの栄養は、タンパク質・ビタミンは、A・D・
 E・K・B1・B2・ナイアシン・B6・B12・葉酸・
 パントテン酸・ビオチン・Cで、ミネラルは、ナトリウム・
 カリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・鉄・亜鉛・銅・
 マンガン・ヨウ素・セレン・クロム・モリブデンです。
                        給食委員会 W.

今日の給食 7月 4日(火)

画像1 画像1
カレーミートトースト
豆乳スープ
高野豆腐のナッツサラダ
牛乳

★カレーミートトーストは、脂質・炭水化物・たんぱく質の順に
 栄養が高いです。また、ビタミンB12なども含まれています。
                     給食委員会 T.

今日の給食 7月 3日(月)

画像1 画像1
たこめし
キャベツしゅうまい
けんちん汁
牛乳

★たこめしのたこは、脂質が少なく、ヘルシーな食材で、ビタミンや
 ミネラルをバランスよく含んでいます。たこの健康効果は、
 生活習慣病の予防・肝機能を高める効果・血行を促進する効果です。
                        給食委員会 U.

今日の給食 6月 30日(金)

画像1 画像1
夏越ごはん
キャベツのレモン和え
すまし汁
水無月風あじさいゼリー
牛乳

★あじさいゼリーは、牛乳・さとう・果汁などで作られています。
 あじさいに見立てた涼しげなゼリーです。つゆの時期にぴったりです。
 レーズンがゴロゴロ入っていて美味しかったです。
                         給食委員会 K.

今日の給食 6月 29日(木)

画像1 画像1
ご飯
のりの佃煮
魚の塩こうじ焼き
中華風肉じゃが
牛乳

★肉じゃがの誕生は、幕末から明治時代の薩摩藩士、東郷平八郎が
 若い頃、イギリスのポーツマスに留学していた時期に食べたと
 言われています。艦上食のメニューにビーフシチューを作らせよう
 としたところワインやバターがなかったため、砂糖としょう油で
 作ったのが始まりと言われています。  
                       給食委員会 S.

今日の給食 6月 28日(水)

画像1 画像1
ブラウンピラフ
小いわしフライ
夏みかんサラダ
アヒアコ
ヨーグルト

★アヒアコとは、コロンビアの代表的な料理で、主に鶏肉と
 じゃがいもを使ったシチューに近い料理です。
                   給食委員会 N.

今日の給食 6月 27日(火)

画像1 画像1
ハニーレモントースト
バーベキューポーク
野菜ソテー
すいか
牛乳

★ハニーレモントーストは1992年に誕生しました。定番の
 はちみつをたっぷり使ったものからメープルシロップを使用
 したものまであります。
 ハニーレモントーストは、少し酸っぱさがありはちみつの甘さも
 あってとても美味しかったです。
                       給食委員会 S.

今日の給食 6月 26日(月)

画像1 画像1
きんぴら肉みそ丼
野菜しらす和え
ちゃんこ汁
冷凍みかん
牛乳

★みかんの仲間はたくさんあります。私たちが良く食べるのは
 温州みかんです。9月の後半から3月までが旬です。
 みかんは、関東から南の温かい地域で作られます。
 みかんには、水分が含まれ、糖分が溶け込んでいるので
 甘い味がします。
                    給食委員会 U.



今日の給食 6月 23日(金)

画像1 画像1
スパゲティペスカトーレ
ココア蒸しパン
パリパリ海草サラダ
牛乳

★ココア蒸しパンは、たまご・さとう・ココアパウダーで作られて
 います。ココアの栄養は、カルシウム・タンパク質・カリウムなど
 の栄養があります。
 とてもふわふわしていて、美味しかったです。
                    給食委員会 K.と M.
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31