今日の給食

画像1 画像1
菊の花ごはん
魚の塩こうじ焼き
のっぺい汁
牛乳

★のっぺい汁は、日本全国の分布する郷土料理の一つです。
 根菜類を中心とする小煮物類です。漢字で書くと「濃平」
 あるいは「餅平」となります。
 具材がたくさん入っていて、美味しかったです。
                   給食委員会 U.

今日の給食 11月 2日(木)

画像1 画像1
オムライス
キャベツとりんごのサラダ
小松菜スープ
みかん
牛乳

★みかんの原産地は、インドのアッサム地方で、中国を経て日本に
 伝わったとされています。ビタミンCを多く含みます。
 古くから日本人に愛されてきたなじみ深いくだものです。
 みずみずしくて、柔らく、美味しかったです。
                       給食委員会 I.


今日の給食 11月 1日(水)

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
じゃことコーンのナムル
白菜スープ
牛乳

★コーンには、ビタミンB1、B2、Eなどのビタミン群、
 食物繊維、カルシウム・マグネシウムなどのえいようが含まて
 います。
 麻婆豆腐とじゃこコーンナムルが合っていて、美味しかったです。
                       給食委員会 O.

今日の給食 10月 31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
ホットドック
カレーポトフ
イタリアンサラダ
パンプキンプリン
牛乳

★本日は、ハロウィン🎃です。給食の献立もハロウィンに関する
 ものになっています。ホットドックは、「ハローウインナー」と
 言うハロウィンの絵本から・・・
 図書委員さん、読み聞かせありがとうございました。
 調理員さん、ワゴンをかわいくしてくれて、ありがとうございました。
 パンプキンプリンが、とても濃厚で、美味しかったです。
                         給食委員会 O.

今日の給食 10月 30日(月)

画像1 画像1
バターコーンラーメン
キムポテサラダ
アップルパイ
牛乳

★アップルパイは、炭水化物の栄養を多く含んでいます。
 ビタミンC・ビタミンDも含み、美肌効果があります。
 ラーメンは、スープがしょっぱすぎず、コーンの甘さと
 スープが合っていて、美味しかったです。
                  給食委員会 N.

今日の給食 10月 27日(金)

画像1 画像1
ご飯
じゃこピーふりかけ
さんまの梅煮
どさんこ汁
牛乳

★どさんこ汁は、北海道の食材で作られるスープです。
 とうもろこし・じゃがいも・にんじん・バターなどが入っています。
 とても美味しく、北海道を感じられました。
                        給食委員会 Y.
 

今日の給食 10月 26日(木)

画像1 画像1
パエリア
焼肉サラダ
白菜スープ
牛乳

★パエリアは、スペイン東部バレンシア地方発祥の米・野菜・
 魚介類・肉などの食材にオリーブオイルとサフランを加えて、
 炊き込む料理です。
                     給食委員会 T.

今日の給食 10月 25日(水)

画像1 画像1
和風ピザトースト
ミネストローネ
キャンディポテト
牛乳

★和風ピザトーストは、今が旬のきのこをたっぷり使い、みそマヨで
 味つけし、チーズをのせ、オーブンで焼きました。
 何種類のきのこが見つけられましたか?
                           栄養士.

今日の給食 10月 24日(火)

画像1 画像1
くきわかめご飯
いかメンチ
せんべい汁
りんご
牛乳

★くきわかめご飯の材料は、米・こんぶ・酒・水でとてもシンプルな
 材料です。
                        給食委員会 S.

今日の給食 10月 20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
チキントマトスパゲティ
ごぼうチップスサラダ
お祝いケーキ
牛乳

★10月21日は、住吉小学校が開校された日なので、お祝いの
 ケーキがでました。なぜお祝いの時にケーキを食べるのでしょうか。
 月の女神「アルテミス」誕生日を祝う時、月の光を表すために
 ケーキの上に細長いロウソクを立て火を灯していました。
 シャインマスカットがとても甘く、ケーキもとても美味しかったです。  
                         給食委員会 Y.

今日の給食 10月 19日(木)

画像1 画像1
ふきよせご飯
小いわしねぎソース
おからサラダ
みそ汁
牛乳

★おからは、大豆を原料とする豆腐の製造時に発生する副産物です。
 日本、中国、韓国など、豆腐が存在する東南アジア一帯では
 なじみ深い食品です。食物繊維を多く含み、火を通して食べる
 ことが多いです。
 他の具材と合っていて美味しかったです。
                       給食委員会 T.  

今日の給食 10月 18日(水)

画像1 画像1
ポークカレー
コーンサラダ
みかん
牛乳

★みかんは、ビタミンCが豊富なため、肌荒れ、風邪予防に効果が
 あります。その他に、血圧に良く、疲労回復にも効きます。
 カレーの後に食べたみかんが最高でした!!
                      給食委員会 0.

今日の給食 10月 17日(火)

画像1 画像1
和風ビビンバ丼
トックスープ
りんご
牛乳

★ビビンバは、炭水化物、たんぱく質、ミネラル類が1品で摂れるので
 おすすめです。和風とは、具にたくあんやシソの葉を使用しているから
 です。
 キムチが少し辛くてとても美味しかったです。スープはお餅が柔らかく
 歯ごたえがありました。
                         給食委員会 S.
 

今日の給食 10月 13日(金)

画像1 画像1
バーガーパン
とんかつ
キャベツソテー
さつまいもサラダ
牛乳

★さつまいものカロリーは100gに対して140kcalで以外に
 高くてびっくりしました。また、さつまいもは美肌効果がある
 そうです。
 さつまいもがホクホクで、ツナやきゅうりも入っていて
 おかわりするほど美味しかったです。
                     給食委員会 K.

今日の給食 10月 12日(木)

画像1 画像1
タコライス
五目スープ
バナナ
牛乳

★タコライスは、タコスの具材を米飯の上にのせた沖縄県の
 料理です。 トマトベースのサルサをかけて食べます。
 1984年に沖縄県金武町の新開地で誕生しました。
 沖縄県内では、1990年代から学校給食に採用されているそうです。
 ソースとトマトとキャベツの相性が良く、とても美味しかったです。
                        給食委員会 S.
 

今日の給食 10月 11日(水)

画像1 画像1
けんちんうどん
ちくわの大砲揚げ
みかん
牛乳

★温かいけんちん汁に冷たいそばを付けて食べる茨城県の
 郷土料理があります。
                   給食委員会 N.

今日の給食 10月 10日(火)

画像1 画像1
ご飯
とり肉ゆずみそ焼き
さいころサラダ
芋の子汁
牛乳

★とり肉のゆずみそ焼きは、エネルギー、たんぱく質、脂質
 炭水化物、塩分など色々な栄養がたくさん入っていて、
 バランスが良いです。
                    給食委員会 S.

今日の給食 10月 6日(金)

画像1 画像1
そばめし
ししゃも磯辺揚げ
サンラータン
りんご
牛乳

★りんごは体に良いと言われていますが、なぜなら、りんごには、
 カリウム、食物繊維、リンゴ酸の成分が含まれているからです。
 カリッとした食感と香りが良く、美味しかったです。
                      給食委員会 M.

今日の給食 10月 5日(木)

画像1 画像1
肉みそ丼
もやしナムル
豆腐スープ
牛乳

★ナムルは朝鮮半島の家庭料理の一つで、もやしなどの野菜や
 ゼンマイなどの山菜・野草を茹で調味料とごま油え和えたものです。
 材料となる野菜や山菜・野草のこともナムルと言います。
                        給食委員会 I.

今日の給食 10月 4日(水)

画像1 画像1
チョコアーモンドサンド
いわしのムニエルトマトソース
切干大根サラダ
パンプキンポタージュ
ジョア

★本日は「いわしの日」ということで、いわしを使った献立に
 なっています。
 残念ながら、とても残りが多くありました。いわしの小骨が
 気になったかなぁ? トマトソースが好きじゃないかなぁ?
 色々考えて、次回リベンジして残さず、食べてもらえるように
 したいです。
                         栄養士.
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31