川端小学校のホームページにようこそ!

2月16日の給食

画像1 画像1
☆ビーンズドック
☆まかじきのステーキ
☆フレンチサラダ
☆いよかん
☆牛乳

2月15日の給食

画像1 画像1
☆さといもごはん
☆こいわしのからあげ
☆とうふのうまに
☆牛乳

2月14日の給食

画像1 画像1
<バレンタインデー>
☆エクレアパン
☆ポークシチュー
☆コーンサラダ
☆ジョア

今年度初めての音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
コロナ禍で自粛されていた音楽的な活動。ようやく、体育館に音楽が響き合う場面が見られました。
この日は、3年生と4年生の発表でした。まず3年生は、リコーダーの演奏でした。タンギングや高音など、しっかりとマスターして、堂々と演奏していました。指揮者の大澤先生は、音楽専科の秋山先生に叱咤激励され、その成果を発揮しました。
次の4年生は、合唱の発表でした。毎日、学級で歌い続けていた成果を発揮し、響きのある2部合唱でした。指揮者は、菅野先生。子供たちの歌声をうまく引き出す指揮ぶりでした。
最後に全校合唱をしました。久しぶり過ぎましたので、声量はまだまだの感じでしたが、秋山先生がその歌声に「感動しました。」と話されていました。
こうした発表は保護者の方々にもLIVEで見ていただいたり、YouTube配信もコロナ禍でされていたことをお聞きしましたので、来年度はそうした試みをしてみなくてはと心新たにしました。

ありがとうの会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生がいよいよ、卒業へのカウントダウンが始まりました。ニコニコ班活動は、5年生が仕切り始めました。
そんな中、6年生を送る会の後で交流給食があります。そこでお世話になった6年生に、メッセージを送ります。
一人一人に対してお世話になったことや思い出など、それぞれまとめていました。
ありがとう6年生。まだ1ヶ月ありますが、引き続きよい伝統を残してください。

2月13日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆さばのみそやき
☆こんにゃくのおかかに
☆りんご
☆牛乳

親睦を深めたサッカー交流大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が、男女に別れてサッカー交流大会に行ってきました。
男子は南奥戸小学校で、女子は川端小学校で、2試合ずつしました。6年生はこの2週間、放課後に練習して来ました。
試合には、勝敗がつきものですが、川端小学校の6年生は、みんなで楽しむのがとても上手です。これまでの担任の先生方の指導のあらわれとも言えます。
楽しい思い出の1ページがまた、6年生は出来ました。
応援や引率してくださった保護者の皆様、半日ありがとうございました。同じく、関わってくださった先生方にも感謝しています。

発想を生かした学びが上手い1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、保育園や幼稚園の子供たちを呼んで、4月から安心して学校生活が送れるように学校案内を各学級で行いました。
1年生によると、6つのコーナーを作って就学前の子供たちを安心させる取り組みをそれぞれの学級で考えたそうです。
掃除の仕方やハサミの使い方など、各学級、創意工夫のコーナーが盛りだくさんでした。来校した子供たちも楽しく満足して帰っていきました。
こうした子供たちの発想を生かした学びこそが、これからの不透明な社会を生き抜ける力を育むことを実感した授業でした。
新1年生の皆さん、4月にお待ちしております。保育園、幼稚園の先生方、ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。

2月9日の給食

画像1 画像1
☆ジャムサンド
☆ラザニア
☆イタリアンスープ
☆牛乳

体験的な学びが成長を促す

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が、社会科見学で清掃工場、水上バス、浅草散策をしました。
江東清掃工場では、実際にクレーンの大きさや、ゴミ収集車などを見聞し、ゴミの多さや処理のすごさを調査、観察活動を行いました。子供たちは、掲示してあるものを写すなど意欲的な活動でした。これからは、インタビューをしたり、見聞したこともとに考えたことを書いたりできるよう、関わっていくことが大切だと実感しました。
水上バスは、大半の子供たちが楽しみにしていました。お台場地域の様子を外から見学し、橋の下を通る時には、橋げたの作りに感動するなど、日頃できない体験をしました。
浅草では、チェックポイントを回りながら、伝統文化探しを楽しみました。お土産さがしでは、自分へのご褒美のお菓子を食べる子、思い出のキーホルダーを買う子、おうちの方へのプレゼントを買う子など、様々でした。中にはお土産さんにおまけをしてもらう子も沢山いました。
よく考え、よく学んだ1日となりました。朝早くから、お弁当づくり、ありがとうございました。

担任ではない先生の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
読書週間では、様々な取組をしてきます。まず、図書委員会が、スタンプラリーをしていて、スタンプが貯まると、通常の貸し出しよりも1冊多く借りられる貸出券がもらえるそうです。また、読書記録の目標は各学年ページ数や冊数で設けています。
さらに今回は、先生方がシャッフルして教室で読み聞かせを実施しました。子供たちは、どの先生が来るのか楽しみな様子でしたが、読み聞かせの先生が教室に入ってもさほど歓声が起きることはありませんでした。
1年生の教室では、どのクラスでも「先生の名前知ってる?」から入っていましたが、みんな知っていました。肝心の読み聞かせでは、それぞれがしっかり話を聞いて、物語に没入していました。
読書への関心が高まっている様子がよく伝わりました。読書を通して、自分の生き方を見つめたり、想像力や語彙力が身に付いたりしていけよう、先生方は関わっていきます。

2月8日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆メルルーサのフライ
☆タルタルソース
☆コロコロサラダ
☆牛乳

2月7日の給食

画像1 画像1
☆あげパン
☆じゃがいものチーズやき
☆ワンタンスープ
☆いちご
☆牛乳

5年生がTGGに行く価値

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生がTGGに行ってきました。TGG(Tokyo Global Gateway)の略称で、英語村と言われる施設です。
葛飾区では、世界で活躍するグローバル人材を育成するために、英語教育を充実させています。その施策のひとつが、小学校5,6年生でTGGに行くことです。
5年生が学校で学んだことを言わば「練習試合」をするような場所がTGGになります。そこで試した結果、次の目標をもって6年生で成果を試す、そのようなスパイラルがとても大切です。
実際に5年生の様子を見ていると、日本語を全く使わない社会でも、「YEAH」と言えばなんとかなると、話す子どもがいましたが、コミュニーケーションをどう取るか、一人一人が学んでいたように感じました。
来年、1年間でどのような成長を見せるのかとても楽しみです。
降雪のため出発が心配されましたが、教育委員会指導室の皆さんが、出発直前まで支援していただきました。ありがとうございました。
また、首都高速が使えず、環七渋滞で帰校時刻が遅くなり、ご迷惑をおかけしました。

2月6日の給食

画像1 画像1
☆クリームスパゲティ
☆カラフルサラダ
☆フルーツポンチ
☆牛乳

いつもと違う朝

画像1 画像1 画像2 画像2
6日、学校周りは雪化粧していました。子供たちを受け入れるために、教職員が7時前後から、校舎内外を雪かきしてくれました。特に、朝早い出勤を命じた訳でもありませんが、自主的に集合しました。近隣の方から、「40年住んでますが、先生方が雪かきをするのは初めてです。」と感謝の言葉をいただきました。
子供たちは雪を楽しみながら登校をしていました。外で遊べないのがとても辛そうです。

2年ぶりの積雪

画像1 画像1 画像2 画像2
5日から6日にかけて、雪が積もりました。
子供たちは、お昼から、窓の外を見る子が多数。「外行きたい。」「雪合戦したい。」など、テンションが、上がりっぱなしでした。下校時も敢えて傘をささずに帰る子も沢山いて、雪の感触を楽しんでいました。
おうちの方々は、帰宅いかがでしたか?教職員は、6時過ぎには全員退勤しました。
その分、6日の朝は、学校周りを雪かきして、子供たちが安全に登校できるように迎えてまいります。
朝は遅れても遅刻にはなりませんので、安全に登校させてください。よろしくお願いします。

2月5日の給食

画像1 画像1
<せつぶんこんだて>
☆だいずいりまぜごはん
☆いわしのかばやき
☆ごまあえ
☆みそしる
☆牛乳

2月2日の給食

画像1 画像1
☆チャーハン
☆やきにくサラダ
☆バナナ
☆牛乳

2月1日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆しせんどうふ
☆ちゅうかサラダ
☆牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

保健だより

給食だより

献立表

PTAより

たんぽぽだより

たんぽぽ教室

保護者限定

図書だより