人にやさしくします あいさつで心をつなぎます 約束を守ります 自分で考え、行動します 仲間と力を合わせます  これが「かつしかっ子」の誇りです

12/8 4年〇組の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長が打ち合わせのため、今日は副校長先生が体育のスローイングベースボールを。

みんなでなかよく楽しく工夫して思いきりできたかな。

12/8 気温が上がってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外遊び大盛況です。

外遊びの習慣で、視力低下を防ぎましょう。

12/8 朝持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,3,5年生です。
1年生は1クラス、5年生は2クラス学級閉鎖に…。
お大事にしてください。

12/8 青空に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鳥の群れが飛んでいました。

見事な編隊飛行でした。

12/7 中学生職場体験学習最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よく一緒に遊んでくれました。

ぜひ、小学校の先生を目指してください。

12/7 走り高跳び

画像1 画像1
5年生は走り幅跳びや走り高跳びなど、陸上運動の跳躍系の学習が続きますね。

風が強いのがわかります。

12/7 午後は風が強くなってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
スローイングベースボールです。

投げ方はうまくなってきたかな。

お休みの日に、ぜひ親子でキャッチボールを。
そして、言葉もキャッチボールを。

そして、親子の手紙コンクールへ応募を。
https://www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects...

12/7 手作りおもちゃであそぼう

画像1 画像1
おきゃくさんとおもちゃやさんで交代です。

12/7 SNS集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ノーテレビ・ノーゲームデーについて、上千葉委員会が発表してくれました。

ちょうど、テレビや新聞で子供の視力低下がニュースになっていました。
1人1台タブレット端末の影響も大きいかと思います。

日常生活で少しずつ見直していきたいものです。

ちなみに、ノーテレビ・ノーゲームデーで何をしたかアンケートで第2位は勉強。
さて、第1位は?

親子の手紙コンクール募集中です。
https://www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects...

12/7 気温が上がりそうな朝

画像1 画像1
あいさつで気持ちも上がります。

12/6 校庭にたくさん子供たちが出ています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぶつかってけがをしないように、気をつけて遊んでください。

おっと、5年生の「高学年プロジェクト」が活動していますね。
「低学年と一緒に遊ぼう」かな。


12/5 たくさん雨が降ったのですね

画像1 画像1
朝には止んでいてよかったです。

さわやかな朝に、さわやかな挨拶です。
5年生の「高学年プロジェクト」ありがたいです。

12/5 職場体験学習の中学生でした

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年の手伝いをしていました。
働くことは素晴らしいことです。


12/5 働くよい子

画像1 画像1
画像2 画像2
そういえば、前任校の教育目標に「はたらく子」がありました。
とても大事なことです。

おや、流し場の方に中学生のお兄さんがいますね。

12/5 朝持久走にゲストが参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、登校班に付き添いながら、ごみ拾いをしてくださっている、元PTA副会長さんも一緒に走ってくださいました。

学生時代は陸上部という本物の走りでした。

12/5 おはようございます!

画像1 画像1
今朝もありがとう。
元気が出ます。

12/4 クリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭や学校の周りをきれいにします。

久しぶりに実施できました。

整美委員会がリーダーです。

12/4 朝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ隊5年生ありがとうございます。

とても久しぶりの校庭での朝の集いでした。

大事なお話を静かにきちんとした態度で聴きました。

12/3 5ブロックPTA対抗卓球大会優勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上千葉小学校の保護者の方、かがやき教室の先生も、おめでとうございます!

応援していて、練習の成果と、強い伝統がしっかり受け継がれていることがよくわかりました。素晴らしかったです。

12/1 社会科見学 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、午前中は、中央防波堤埋め立て処分場でごみの勉強を、午後からは東京ガスの科学館「がすてな〜に」の見学です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ