| みなかみ移動教室(2年)12
 ホテル1F多目的室で「開校式」を実施。         みなかみ移動教室(2年)11
 14:15 ホテルサンバード到着。時より晴れ間も見えるが、厚い雲が傍らに現れ、強い風と雨が断続的に襲ってくる状況。         みなかみ移動教室(2年)10
 谷川岳ハイキングは中止となってしまったが、思い出深い体験をすることができました。             みなかみ移動教室(2年)9
 上りは予想以上の厳しさが待っていた。走って上った生徒はゴール後は息も絶え絶え。             みなかみ移動教室(2年)8
 486段の階段も下りは余裕の表情。ホーム到着後は記念撮影。         みなかみ移動教室(2年)7
 土合駅到着。486段の階段を使って、下りホームを目指すことに。         みなかみ移動教室(2年)6
 豪華昼食後は、バスで10分の谷川岳ロープウエー着。ここから谷川岳ハイキング。しかし、新潟県・群馬県の県境を覆う暑い雲が強い風を伴って、止むことなく降り続く。苦渋の決断となるがハイキングは中止。 土合駅(日本一のもぐら駅)見学へ。     みなかみ移動教室(2年)5
 お腹いっぱいになるまで食べられて、「上州豚が本当においしかった」「舞茸のクオリティがたまらなかった」「こんにゃくってこんなにおいしいものなの」等の感想が!             みなかみ移動教室(2年)4
 11時。昼食場所の「谷川岳ドライブイン」到着。 メニューはボリューミーな「上州もち豚のわっぱめし御膳」。 うどんと刺身こんにゃく、湯葉さしみこんにゃくもかなりの美味。     みなかみ移動教室(2年)3
 車窓からの景色も山並が連なる様子となり、気持ちも旅気分へと!     みなかみ移動教室(2年)2
 バス車内ではうれしさが募っているようで、やや興奮気味! 現在、首都高速 扇大橋付近を走行中。         みなかみ移動教室(2年)
 曇天ではあるものの、雨には降られず、出発式を実施。定刻通りバスはみなかみに向けて学校発。         第70回 葛飾区立中学校陸上競技大会3
 陸上部の存在がない上平井中学校ですが、出場した選手が各競技で躍動し、好成績を連発して、男女総合14位と大健闘をしました。             第70回 葛飾区立中学校陸上競技大会2
 女子2年 100M 決勝進出 男子走り幅跳びと男子走り高跳びで入賞が狙える状況になっています。         第70回 葛飾区立中学校陸上競技大会
 葛飾区総合スポーツセンターにて標記大会が行われ、上中生代表生徒がトラック競技、フィールド競技にチャレンジしています。         日光宿泊学習事後学習への取組
 9月14日から一泊二日で実施した日光宿泊学習の事後学習として「新聞づくり」に取り組んでいます。 「書く力」の育成を大きな柱として取り組んでいます。 2月に実施される区の新聞コンクールにも出品予定。上位入賞をめざしています。         生徒会選挙に向けた選挙運動
 今月27日に行われる生徒会選挙運動が朝から展開されています。     日光宿泊学習(6組)[令和5年9月14日〜15日)20    2日間の宿泊学習もあっという間に時が過ぎ、一路、東京へ向かってバスは走行中。 日光宿泊学習(6組)[令和5年9月14日〜15日)19    日光宿泊学習(6組)[令和5年9月14日〜15日)18
 2日目朝食メニュー ご飯・カップ目玉焼き・ロースハム・焼き魚・青菜のおひたし・マカロニサラダ・オレンジ・焼きのり・香の物・味噌汁・牛乳     | 
 | |||||