| PTA親睦会(餅つき大会・吹奏楽部演奏会)7            PTA親睦会(餅つき大会・吹奏楽部演奏会)6
 お餅も量産体制。 体育館では楽しいひととき。         PTA親睦会(餅つき大会・吹奏楽部演奏会)5
午前中の授業、帰学活終了後は、校庭に長蛇の列。(11:50)         PTA親睦会(餅つき大会・吹奏楽部演奏会)4
 豚汁の出来上がり!(10:30)         PTA親睦会(餅つき大会・吹奏楽部演奏会)3    PTA親睦会(餅つき大会・吹奏楽部演奏会)2
 最初の餅がつきあがり、きな粉やあんこ、磯部餅の準備開始(10:00)             PTA親睦会(餅つき大会・吹奏楽部演奏会)
 早朝より準備にきてくださり、餅つきと豚汁の準備が開始(7:50)             6組ダンス発表会2
 全員が楽しみながら躍動していました!         6組ダンス発表会
 11月から練習を重ねてきた成果を発表する機会を得ました。         都立農産高校から寄贈された寄せ植え    不審者侵入を想定した避難訓練[令和5年11月6日実施]
 1校時、校内に不審者が侵入したとの想定の下、訓練を実施。各教室ではバリケードを築き、侵入を阻止。複数の教員で刺す股を用い、不審者への対応を試みました。              新小岩北地区・奥戸地区ロードレース大会参加
 11月3日に新小岩北地区ロードレース大会、5日には奥戸地区ロードレース大会が開催されました。両ロードレース大会に選手及びボランティアとして多くの生徒が参加しました。 奥戸地区ロードレース大会ではボランティア生徒の声援を背に受けながら、中学女子の部で松田優海子さん、男子30〜39歳の部で安藤広大先生が優勝しました。~             上小松町会主催 防災訓練5
 訓練終了後のおいしいひととき。たくさんのお土産もいただいて訓練の幕を閉じました。             上小松町会主催 防災訓練4
 放水により消火訓練にもチャレンジ。             上小松町会主催 防災訓練3
 炊き出し用の「五目ご飯」も協力しながら手際よくパック詰め。         上小松町会主催 防災訓練2
 今年はプールを使って水難を想定した「ボート乗船訓練」も実施。             上小松町会主催 防災訓練
 昨年度に続き、今年度も上平井中の校庭・体育館そして今年度はプールも利用しての防災訓練が実施されました。参加した生徒たちは担当の役割を遂行しながら、訓練にも参加する大忙しの訓練となりました。             令和5年度 学芸発表会8
 インフルエンザの流行により、実施自体も懸念される時期があり、合唱の準備・練習が短さから、力を発揮できるか心配していましたが、そんな不安を打ち消す見事な舞台での発表をすべてに亘り披露。とりわけ3年合唱はすばらしいものでした。         令和5年度 学芸発表会7        合唱「カリブ夢の旅 そのままの君で」 令和5年度 学芸発表会6    コンクール結果は 1年 金賞 1組 銀賞 3組 2年 金賞 1組 銀賞 2組 3年 金賞 4組 銀賞 3組 6組 敢闘賞 | 
 | |||||