1月16日の給食

画像1 画像1
1月16日の献立
・四川風こまつな丼
・中華たまごスープ
・パインゼリー
・牛乳

 四川風こまつな丼には、豆板醬が入っていましたが、1年生もスルスルと食べ進めていました。中には辛そうにする児童もいましたが、たまごスープや牛乳を飲んで和らげていましたよ♪今日からリクエスト給食のアンケート募集が始まりました。どの料理がリクエストされるか、今から楽しみです♪

1月10日の給食

画像1 画像1
1月10日の献立
・ごはん
・おみくじコロッケ
・じゃこサラダ
・みそけんちん汁
・牛乳

 今日から3学期の給食が始まりました!主菜の『おみくじコロッケ』では、ウィンナー・星型にんじん・花かまぼこの3種類の具材のうち、どれか1つが入っていましたよ♪子どもたちは、自分のコロッケから出てきた具材をみて、「お花が3つ入っていたから、花咲く1年だ!」など、今年の運勢をみている様子でした(^^

1月11日の給食

画像1 画像1
1月11日の献立
・赤飯
・白玉雑煮
・みかん
・牛乳

 1月11日は鏡開きです!割ったおもちではありませんが、紅白の白玉団子が入ったお雑煮が登場しましたよ♪給食室でかつお節と昆布から出汁をとっているので、うま味たっぷりです。6年生はこのうま味に気づいてくれたようで、嬉しかったです(^^

1月12日の給食

画像1 画像1
1月12日の献立
・米粉パン
・めかじきのオーロラソースがけ
・こふきいも
・ABCスープ
・牛乳

 主菜のめかじきはやわらかく、子どもたちはよく食べていました。配られた分より食べたい児童が多く、おかわりじゃんけんも激戦でした(^^オーロラソースは給食室手作りで、ケチャップ・マヨネーズ・ウスターソース・砂糖・白すりごまで作りましたよ♪

1月15日の給食

画像1 画像1
1月15日の献立
・やきとりごはん
・はたはたのレモンソースがけ
・ちゃんこ汁
・牛乳

 兵庫県産のはたはたに米粉をまぶし、給食室手作りのレモンソースをかけました。1年生でもおかわりじゃんけんをするほど好評でした(^^
 ちゃんこ汁は、鶏肉やタラ、しめじ、白菜など具沢山の汁物になりました。

葛ろう交流 〜葛飾ろう学校に行ってきました〜(4年)

 12月20日(水)、葛飾ろう学校に行ってきました。葛ろうの友達から学校生活の様子を映像資料やクイズにして紹介してもらいました。西亀の子供たちも、ろう者の方が過ごしやすい工夫について知ることができ、とても貴重な体験となりました。シッティングバレーボールにも皆で取り組み、コミュニケーションを図ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月19日の給食

画像1 画像1
12月19日の献立
・ミートトースト
・ジュリアンスープ
・サイダーゼリー
・牛乳

 ミートソースをたっぷりぬったトーストは、全ての学年で好評でした◎おかわりを希望する児童が多く、様々な教室からおかわりジャンケンをする、元気な声が聞こえてきましたよ♪サイダーゼリーは人気デザートの1つで、「次出るときは おまけが欲しいです!」と、次の提供の話をする2年生もいました(^^

12月20日の給食

画像1 画像1
12月20日の献立
・ごはん
・白身魚のフライ
・コールスローサラダ
・呉汁
・牛乳

 白身魚は、宮城県産の目鯛が届きました。「白身魚大好きだから、何個でも食べられる!」と5年生は張り切っていましたよ♪1年生も、食缶ピカピカで戻してくれました◎

12月21日の給食

画像1 画像1
12月21日の献立
・ごはん
・肉豆腐
・磯香和え
・牛乳

 焼き豆腐と豚こま肉を合わせて63kg使用した 肉豆腐は、「これ(肉豆腐)がおかわりしたいから、野菜も食べなくちゃ…!」や「明日もこれ出して〜!」と言われるほど、美味しかったようでした。
 明日は給食最終日、カレーライスにセレクト給食、クリスマスプリンと、楽しみなメニューが盛りだくさんで、明日の給食に期待する声が多く聞こえてきましたよ(^^♪

12月22日の給食

画像1 画像1
12月22日の献立
・カレーライス
・からあげ【セレクトメニュー】
・エビフライ【セレクトメニュー】
・コーンサラダ
・クリスマスプリン
・ジョア

 いよいよ2学期の給食最終日です。
 みなさん朝から給食を楽しみに登校したようで、4時間目終了のチャイムがなってから元気な声があちこちから聞こえてきましたよ♪
 セレクトメニューは、7割程度の児童が からあげを選択していました。
 

らんらんフェスティバル♪

 今年度は、子供たちに走ることに親しみ、楽しんでもらいたいという願いから、昨年度までの「持久走大会」から「らんらんフェスティバル♪」と名前を改め、12月9,11,13日に本校校庭で実施しました。
 自分の力に合ったスピードで一定の距離を走りきることを目標に子供たちは、らんらんウィーク♪(事前練習)に取り組みました。校庭を走った数を周回数カウントカードに記入し、だんだんと走った数が増えていくことに達成感を味わっていました。中には100周を目指して自ら進んで走っている子供たちも多く見られました。
 本番は多くの保護者の方々に見守られ、子供たちは自分の力を存分に発揮することができました。
 今後も子供たちには、走ることに親しみ、自ら進んで健康な体づくりに取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月14日の給食

画像1 画像1
12月14日の献立
・ごはん
・ぶりの照り焼き
・からし和え
・豆腐とわかめのすまし汁
・牛乳

 今日は、三重県産のぶりが届きました。
 脂がよくのっており、子どもたちはとても食べやすそうでした♪どの学級の食缶もぴかぴかピカピカになっていました。和食・洋食にとらわれず、よく食べる西亀有小学校のみなさんは、やっぱり凄いなと改めて感じた1日でした

12月15日の給食

画像1 画像1
12月15日の献立
・胚芽パン
・ポットパイ
・キャロットソースサラダ
・牛乳

 ポットパイは、給食室手作りのホワイトシチューに、パイシートをかぶせて焼き上げたものです。
 子どもたちは、「これはデザート?最初に食べてもいいの?」と、中身に興味津々な様子でした。焼きたてサクサクのパイ生地を、丁寧に崩しながら食べていましたよ♪

12月18日の給食

画像1 画像1
12月18日の献立
・ごはん
・海苔の佃煮
・れんこんのはさみ揚げ
・豚汁
・牛乳

 給食室では、輪切りにした れんこんが、約2300枚切られました。
 豚ひき肉や木綿豆腐から作ったタネを挟み込み、よく揚げましたよ♪「れんこんは苦手だけど、これ美味しい!」と嬉しい言葉ももらいました(^^

5年生社会科見学

 12月12日にJFEスチール東日本製鉄所とニュースパーク・放送ライブラリーに行きました。
 JFEスチール東日本製鉄所には、エリアごとに様々な関連施設があり、バスで工場内を見学したり、実際に工場内を歩いたりして日本の鉄鋼製品の生産を支える技術力の高さを実感していました。
 ニュースパークでは、新聞の歴史や役割、現代の情報社会の姿を伝える展示が約200点ありました。子供たちは、昔の横浜を取材するゲームやクイズなどを通して新聞記者になりきって活動を楽しみました。
 放送ライブラリーは、放送の歴史や仕組みが分かるコーナーや、放送の仕事を体験できるコーナーなど体験型施設となっており、放送の仕事を楽しく学んだり、理解したりすることができました。
 どの施設でも係員さんの説明をよく聞いて学ぶことができました。時間を守って班で行動し、見学のマナーが大変立派でした。今回学んだことを生かし、一層社会の学習に励んでほしいと思います。
画像1 画像1

12月13日の給食

画像1 画像1
12月13日の献立
・やきそば
・かきたま汁
・みかん
・牛乳

 5年生から度々リクエストのあった『やきそば』が登場しました。1人当たりの量は260gと多かったものの、残食量は少なく、とても良い喫食状況でした。たくさんおかわりをした児童がいたようで、「○回おかわりしたよ!」と教えてもらいましたよ(^^

12月12日の給食

画像1 画像1
12月12日の献立
・ツナピラフ
・オムレツ
・フレンチサラダ
・ミネストローネ
・牛乳

 オムレツは、「チーズが入っているからおいしいんだね!」と鋭い感想をもらいましたよ♪ミネストローネには、クリスマスデザインのマカロニが入っており、子どもたちからは『ラッキーマカロニ』と呼ばれていました(^^

12月8日の給食

画像1 画像1
12月8日の献立
・茶飯
・おでん
・小松菜のおひたし
・つぶつぶみかんゼリー
・牛乳

 おでんには、はんぺんやがんもどき、ちくわぶ等、あまり給食には登場しない食材が多かったものの、1口食べてみる姿が印象的でした。食べなれないものを食べることは不安でいっぱいだと思いますが、新しい食の好みを発見するためにも、まずは1口食べてみることを勧めています。

12月11日の給食

画像1 画像1
12月11日の献立
・パエリア
・スペイン風にんにくスープ
・サングリア風フルーツポンチ
・牛乳

 今日は、スペイン料理献立でした。
 サングリア風フルーツポンチは、多くの児童から「ジャイアンシチューみたい!」と見た目のインパクトが強かったようでした。喫食状況に不安はありましたが、「味はすごく美味しかった!」とフォローしてもらいましたよ(^^
 

12月5日の給食

画像1 画像1
12月5日の献立
・みそラーメン
・ポテトと大豆の磯辺揚げ
・デコポン(愛媛県産)
・牛乳

 ポテトと大豆の磯辺揚げは、素揚げした じゃがいもと、片栗粉をまぶして揚げた大豆をあおのりや塩をまぶしたメニューです。
 子どもたちから大人気で、みなさんとても綺麗に食べていましたよ♪
 『デコポン』と『ポンカン』が、ゴチャゴチャになっている児童もいるようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

2019HP移行00topページ

移行 > いじめ防止 > いじめ防止基本方針

お知らせ

R3年度更新

不安や悩みがある時は・・・一人で悩まず相談しよう

令和5年度 学校だより

西亀有小学校 学校生活の決まり

令和5年度幼保小連携教育の取組