令和6年3月13日の献立

画像1 画像1
・開化丼
・こんにゃくのピりカラ
・味噌汁
・みかん
・牛乳

開化丼の由来は、明治時代にそれまで食べる
習慣のなかった牛肉と新しく入ってきた玉ねぎ
を使うことからそう名付けられたそうです。

令和6年3月12日の献立

画像1 画像1
【銀むつ献立】
・菜飯
・銀むつの西京焼き
・野菜のごまあえ
・かき卵汁
・牛乳

先週の金目鯛に続いて、今日は銀むつという
大変貴重なお魚を西京焼きにして出します。
その身はとろけるように柔らかく、甘みのある
とても美味しいお魚です。
よく味わって食べてみてください。

令和6年3月11日の献立

画像1 画像1
【1−3リクエスト】
・チキンカレーライス
・じゃがいものハニーサラダ
・チョコチーズケーキ
・牛乳

1−3では、カレーライスとケーキのリクエスト
が多かったです。
今年度最後のケーキはチョコチーズケーキ
です。

令和6年3月8日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
【1−3リクエスト】
・チャーシュー麺
・ゴマドレサラダ
・ぶどうのフルーツポンチ
・牛乳

1−3からは、ラーメンのリクエストが
多かったです。
今年度最後のラーメンなので、特製
チャーシューを作りました。

令和6年3月7日の献立

画像1 画像1
・エビドリア
・フレンチサラダ
・ひよこ豆のカレースープ
・牛乳

ドリアは日本発祥の料理で、1930年ごろ
横浜のホテルニューグランドの総料理長が
考案したそうです。

3年生 救命救急講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月4日から3年生の特別時間割が始まりました。この期間で3年生は救命救急講習を受けます。本田消防署の方々、消防団の方々のご協力をいただき3年1組が3月4日、2組は5日、3組は8日に行います。
 真剣に表情で講義を聞き、実際に心臓マッサージやAEDの使用を体験しました。これからの生活の中で実際に活用する場面があるかもしれません。3年生の真剣な表情が見られました。

令和6年3月6日の献立

画像1 画像1
【1−2リクエスト】
・揚げパン(グラニュー糖)
・ホワイトシチュー
・わかめサラダ
・村田農園のいちご
・牛乳

今日のデザートのいちごは茨城県にある村田農園さんから
お取り寄せした特別ないちごです。
村田農園のいちごは、とても大きくて、ルビーのように赤く
程よい酸味と甘みにコクがある美味しいいちごです。

令和6年3月5日の献立

画像1 画像1
【金目鯛献立】
・かやくご飯
・金目鯛の煮付け
・かわりきんぴら
・呉汁
・牛乳

今日は給食ではなかなか出ることはない金目鯛を煮付け
にして出します。 金目鯛は、体が赤いことから縁起が
いいとされ、お祝い事などで食べられる高級魚です。
その味は身が柔らかくてとても美味しいです。

令和6年3月4日の献立

画像1 画像1
【1−1リクエスト】
・わかめご飯
・鶏肉の照り焼き
・パリパリ海藻サラダ
・味噌汁
・チョコミルクかん
・牛乳

今日は1−1のリクエスト給食です。
特にわかめご飯と鶏肉の照り焼きが
大人気でした。

令和5年度小松中学校合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、葛飾教育の日では令和5年度小松中学校合唱コンクールを行いました。短い練習期間でしたがどのクラスも精一杯の取組をして今日を迎えました。特に3年生は最後の合唱コンクールとなり素晴らしい歌声を聞かせてくれました。さすが3年生です!

令和6年3月1日の献立

画像1 画像1
【ひなまつり献立】
・うなぎ入りちらし寿司
・イカと本ししゃもの鉄板焼き
・菜の花のすまし汁
・白桃のブラマンジェ
・牛乳

3月3日のひなまつりは女の子の健やかな成長を祝う行事です。
桃の節句とも言われることから、白桃のブラマンジェを作りました。
また、鉄板焼きのししゃもには、今回も本ししゃもを使っています。
ちらし寿司にはうなぎを乗せました。
ひなまつりのお祝いに、たくさんの良い食材を用意しましたので、
よく味わって食べてみてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31