算数の学習(3年生)
今日は算数で重さの学習をしました。はかりの使い方を覚えました。いろいろな重さを計ってみました。
体育の学習(3年生)
体育で跳び箱を行いました。
新しく台上前転と抱え込み跳びに挑戦しました。 【6年生】外国語
本日、ALTと外国語をやりました。
今までの学習を振り返る内容を行いました。 また、ビンゴゲームもやっていただき、楽しみながら英語に親しみました。 【6年生】介護福祉体験
本日、介護福祉体験を行いました。
ご高齢の方々が、どのような体なのかを疑似体験しました。視野がせまくなることや物を持ちにくくなることなど、様々な不便があることを知りました。 まず、関節を固定したり、視界を遮るためにゴーグルを着けたりしました。 次に、実際に歩いたり、箸を使ったりするなど、日常生活で行うことを体験しました。 電車やバスなどで、ご高齢の方に会った時は、今までよりも優しく接することができそうです。 算数(3年生)
今日から算数では、新単元に入りました。今日からは重さについて勉強しています。早速、てんびんを作ってみました。どちらが重いか実験しました。
【6年生】鼓笛練習曲自体は7割程度ふけるようになってきましたが、まだまだ練習が必要です。 残りわずかですが、自分たちから練習に励めるとよいです。 【6年生】ハンドボール
体育では、ハンドボールを行っています。
サッカーのような動き方やバスケットボールのような動作など、今まで学習したスポーツを混ぜたようなスポーツです。 バレーボールでチームワークを高めた人も多く、パスワークがとてもうまいチームがたくさんありました。 今後の試合が楽しみです。 【6年生】視覚障がい者福祉体験
本日、体育館で視覚障がい者福祉体験を行いました。
目の不自由ない人が使う白杖という物を実際に使いながら、どのような世界で生活しているのか考えながら、体験しました。 また、介護する人も自分たちで行うことで、声かけの仕方や手の貸し方など、とても多くのことを学ぶ機会となりました。 こうした取り組みを、葛飾区内へも広め、自分たちの住む町に誇りをもってほしいです。 【1年生】生活科 楽しい秋いっぱい
生活科では、秋の実を使ったおもちゃ作りをしています。
けんだまや、こま、的入れなどを作って遊びました。 秋の実やおもちゃの材料の準備ありがとうございました! 【1年生】生活科 まつぼっくりツリーづくり
まつぼっくりにビーズやリボン・毛糸などをつけて
クリスマスツリーのようなデコレーションをしました。 それぞれのこだわりが見られる、 個性的なまつぼっくりツリーが出来上がりました。 音楽の学習(3年生)
今日は、音楽の学習でリコーダーの練習をしました。「ブラックホール」の曲に合わせてリズムよく演奏しました。
人権について(3年生)
人権について考え、人権標語を作りました。一人一人の人権を大切にしてこれからも過ごしていきます。
【1年生】体育 跳び箱遊び
体育では、跳び箱遊びを行っています。
カエルの足打ちなど感覚づくりの運動をしたあとは、 踏切や着手に気を付けて、 とび箱に跳び乗ったり、開脚飛びをしたりしました! 人権集会代表委員会の児童が、低学年にも分かりやすくなるように、劇やクイズで説明してくれました。 クラスごとに標語もつくるので、今日の学びを生かしていきます。 【6年生】水溶液の性質2
水溶液の性質では、食塩と石灰水から出てきた白いものは同じものなのかどうかを調べる実験をしました。
似ているけど性質が同じところや違うところを実験から見つけ、性質を考えていきます。 【6年生】人権集会まず、人権とは何かや学校で起こりそうな場面での守られるべき人権について、分かりやすく劇やクイズで紹介してくれました。 クラスでは、人権標語を作成し、一人一人が行動や意識を改善できるように取り組みます。 【6年生】水溶液の性質1
理科で水溶液の性質について調べています。
食塩水、石灰水、炭酸水に加え、「塩酸」や「アンモニア水」などの危険な薬品を扱っています。 見た目は透明で同じように見えることの不思議を楽しみながら観察しました。 【5年生】算数
自分の歩幅の平均を調べました。最初はいつもより不自然な大股で歩いて測定していましたが、声を掛け合い測定しなおしていました。
【5年生】連合音楽会
連合音楽会に出場しました。どの学校の合唱、合奏もすばらしく、それを目の当たりにして緊張しましたが、楽しみながら歌い、演奏することができました。(写真は練習風景です)
【2年生】図工「しぜんからのおくりもので」
落ち葉やどんぐりなど、自然の材料を使ってアート作品を作りました。校庭で集めた材料を画用紙に貼り付けて、思い思いの作品を作ることができました。
|
|