| 令和5年度 学芸発表会4
 3年生の代表生徒が先日、高砂地区センターにて発表し入賞した「少年の主張」を発表。 自らの主張、思いを堂々と発表する姿は聞く側にも大きな学びを与えました。 イングリッシュキャンプ報告では夏休み中に行った福島県の「ブリティッシュヒルズ」での学びやイギリスの生活様式、食事等について4人で協力して発表。 「英語スピーチ」は先日、高砂地区センタ―で行われた「スピーチ&プレイコンテスト」での発表を披露しました。入賞作だけあって表現力豊かで堂々とした発表は見学者を強くひきつけました。             令和5年度 学芸発表会3
 地域防災ボランティア部では日頃の活動の様子や状況についての発表とともに、今年は新たな取り組みとして葛飾区や街づくり協議会と連携した「社会実験」に参入していて、その様子等についても解説がありました。 魅力ある話術とクイズ形式の進行により、興味深い時間となりました。         令和5年度 学芸発表会2
 今日まで準備を重ね、練習してきた成果を発揮する日。 オープニングは吹奏楽部演奏。演奏中は体育館内も手拍子で一体となり、大いに盛り上がるオープニングとなりました。熱気にみちた吹奏楽部演奏発表終了後には、体育館中に響くアンコールの声が沸き起こり、リクエストに応えて演奏が行われましたが、何と西馬先生も参入。             令和5年度 学芸発表会    開会式での実行委員長の立派な挨拶は今日の会がすばらしいものとなることを暗示していました。 祝 少年の主張大会予選会入賞    合唱コンクールへの練習取り組み
 学級閉鎖のクラスもあり、週末の状況が懸念される部分もありますが、各学級でよいものをつくりあげようと準備を重ねています。         令和5年度 学芸発表会スローガン    Are you ready? 〜ページを塗り替えろ!〜 祝 英語スピーチ&プレイコンテスト 入賞    演題は #2WF いったい何を語ったのでしょう。内容は10月28日の「学芸発表会」で再現されます。お楽しみに! 英語スピーチ&プレイコンテストに向けて
 今日(14日)午後、高砂地区センターにて行われる「英語スピーチ&プレイコンテスト」に向けて早朝の体育館で最終練習(リハーサル)」を実施。ぜひ、本番で練習の成果を発揮してほしいと思います。 代表発表生徒 SPEECHの部 3年 平井 煌桜 演題 #2WF 演題の #2WF とはいったい何? 興味深いですね。         みなかみ移動教室(2年)34
 あっという間の2日間。しかし、この期間で本行事の主目的である自然に親しむことや周囲との協調も身につけることができた2日間となりました。とりわけリンゴ狩り、採ったリンゴをダイレクトに食べる今機会は忘れられない大きな思い出となりそうです。         みなかみ移動教室(2年)33
 原田農園「9マス弁当」ボリューム感満点!     みなかみ移動教室(2年)32
 原田農園到着。りんごが最盛期。             みなかみ移動教室(2年)31
 天候も急速な回復。のどかな里をゆっくりと散策しました。             みなかみ移動教室(2年)30
 「たくみの里」到着。ここからは班ごとにスタンプラリーにチャレンジ。             みなかみ移動教室(2年)29
 2日間過ごした「ホテルサンバード」をあとにして、バスで「たくみの里」に向かいます。     みなかみ移動教室(2年)28
 朝食後は慌ただしい行動計画の中で閉校式、バス乗車へと。         みなかみ移動教室(2年)27
 白米 白米 白米 お替りスペースには生徒の数が絶えない!             みなかみ移動教室(2年)26
 朝食にもかかわらず食欲満点でした。             東京都陸上競技大会(6組)7
 大会終了後の集合写真 みんな頑張りました。 お疲れさまでした。     東京都陸上競技大会(6組)6
 上平井中学校参加種目最後は400m走 力走でした。     | 
 | |||||