2.29「クモの巣アート」(4年生 図工)2.28 「今日の給食」〜世界の味 ロシア〜 ★アップルトースト ★ボルシチ ★オリヴィエサラダ ★牛乳 今日は「ロシア料理」給食です。 アップルトーストは、給食室で作ったりんごジャムをたっぷり塗ってトーストした料理です。(右側の写真がりんごジャムをパンに塗っている様子です。) ボルシチ、オリヴィエサラダともにロシアではよく食べられている料理です。給食のボルシチの美味しさの秘訣は仕上げにサワークリームを入れていることです。さわやかな酸味とコクが加わりさらにおいしく仕上がります。 子供たちもよく食べていました。 2.28「この形のものは何ですか?」(1年生 英語に親しむ時間)形、色やどんな時に使うかなど3つのヒントがでます。 なかなか当たらなかったのは、「スイカ」でした。 クイズの正解が出ると、皆で「Good job!」とジェスチャーを付けて盛り上げていました。 2.28「私の作品集」(6年生 図工)中には、「天使の羽根」の写真もありました。 仕上がったコラージュの作品は、3月に校内に掲示する予定です。 楽しみにしています。 2.27 「今日の給食」★こまつなふりかけごはん ★ししゃものごま焼き ★バター醤油ポテト ★具だくさんみそ汁 ★牛乳 右側の写真はバター醤油ポテトを調理しているところです。 蒸かしたじゃがいもにバターやしょうゆが入った調味だれをかけて混ぜ合わせているところです。上手に混ぜないとじゃがいもは崩れてしまいます。 調理員さんが丁寧に崩れないように注意しながら混ぜ合わせてくれたのできれいな形のままで提供することができました。 バターじょうゆのしみたじゃがいもの味は格別だったようです。 「また食べたいです。」 と今日もうれしい声をもらいました。 2.27「王様陣取りゲーム」(1年生 体育)けれども、校庭では、風にも負けず、元気いっぱいに走っている1年生の姿がありました。 学年体育で「王様陣取りゲーム」を楽しんでいました。 2.26 「今日の給食」★みそメンチ丼 ★のっぺい汁 ★ネーブルオレンジ ★牛乳 今日の主食は「みそメンチ丼」でした。給食室で手作りしたメンチカツに特製のみそだれでいただきます。メンチカツに均等にたれがかかるように、給食室で片面にみそだれをつけて提供しています。 ※右側の写真は、メンチカツにみそだれをつけている様子です。 子供たちが食べる頃には、みそだれがメンチカツに染み込み、とても美味しくなります。 一手間かけたことで、ほとんどのクラスでメンチカツは残菜0。 昼休みに子供たちから「また出してほしい」という、うれしいリクエストをもらいました。 2.26「互いの思いを伝え合おう ありがとうの会」(全校朝会)そして、3月2日(土)には、「ありがとうの会」があります。「ありがとうの会」は、1年生から5年生は、6年生に感謝の気持ちを伝える会です。6年生にとっては、下学年に気持ちを伝える会です。5年生にとっては、6年生から奥戸小学校の最高学年のバトンを引き継ぐ場でもあります。 私は、さくら学級を含む各学年と6年生の思いを伝え合う「ありがとうの会」は、奥戸小学校にとって大切な行事の一つだと思っています。 今、各学年が「ありがとうの会」の出し物に取り組んでいることと思います。「ありがとうの会」では、6年生にそれぞれの学年の気持ちが伝わり、6年生が「奥戸小学校でよかったな」と思い、「心に残る会」になることを願っています。 3月2日(土)よろしくお願いします。 2.22 「今日の給食」〜おはなし給食 『雪窓』より〜 ★ごま茶めし ★雪窓のおでん ★パリポリサラダ ★牛乳 今日2月22日は「おでんの日」です。おでんの日にお話の中に「おでん」が出てくる本を給食で紹介しました。 『三角のぷるぷるっとしたやつください。』 お話の中に出てくる、三角のぷるぷるっとしたやつも今日のおでんの中に入っています。 煮干しとこんぶの出汁で作ったおでんは今日の寒さにピッタリ。給食室の大きなお釜2つ使ってじっくり煮込んだおでんは子供たちも美味しかったようです。よく食べていました。 ※2枚目の写真はおでんを煮ている様子です。 2.22「6年生の合奏」(6年生 音楽)3月2日には「ありがとうの会」があります。 「ありがとうの会」では、1〜5年生が6年生に感謝を伝える出し物をします。6年生は、下学年に気持ちを伝え、5年生にとっては奥戸小学校のリーダーを6年生から引き継がれる意味ももっています。 6年生の演奏を聴きながら、卒業まであとわずかな時間で名残惜しい気持ちになっていました。 2.22「音楽朝会」(全学年)まず、「世界に一つだけの花」の歌を全校で歌いました。 その後は、さくら学級のトーンチャイムでの演奏、1年生の鍵盤ハーモニカの演奏の披露がありました。それぞれの演奏の後、各教室で拍手が湧いていました。 2.17 生活科「むかしあそび」葛飾教育の日(1年)2.21 「今日の給食」〜6年生が考えた給食〜 ★ごはん ★さけの西京焼き ★ほうれんそうのごまあえ ★けんちん汁 ★牛乳 2月7日に続き、今日も6年生が考えた給食です。 和食で一汁二菜の素敵な献立です。 給食時間に低学年の教室で「6年生が考えた給食だよ。みんなも6年生になったらこんな素敵な献立が考えられるかな?」と話すと「考えられる!」という元気な声が返ってきました。 今日も多くのクラスで空っぽになった食缶やバットが戻ってきました。 次は3月5日に6年生が考えた給食が登場します。お楽しみに。 2.21<特色ある教育活動>「朝の読み聞かせ」(1・2年生)雨がぱらつく中、図書ボランティアの保護者の方がいらしていただき、それぞれのクラスで絵本を読んでくださっていました。 図書ボランティアの皆様、子供たちのためにありがとうございます。 2.20 「今日の給食」〜2月お誕生日給食〜 ★ミートボールのクリームパスタ ★キャロットソースサラダ ★米粉のチョコチップマフィン ★牛乳 今日は2月生まれのおともだちのお誕生日給食でした。 今月のデザートは米粉を使った「チョコチップマフィン」です。 米粉にきなこ、ココアを加えて作った「チョコチップマフィン」ですが、今日はいつもよりも少し小さめサイズで調理したところ、ソフトクッキーのような仕上がりに。 ぱくぱくっと食べられるサイズだったこともあり、いつもは食べきれずに残ってくる低学年の子供たちもよく食べていました。 いよいよ来月は3月生まれのお誕生日給食です。どんなデザートが登場するのか、お楽しみに♪ 2.19「奥戸産小松菜応援団になろう!(小松菜つらいよ)」(5年生)
みなさんは葛飾区出身小松菜を知っていますか?
小松菜は葛飾区で約725トン作られています。 ですが、葛飾区の人達の中でも知っている人はごくわずかなんです……。 そんな小松菜を葛飾区のみなさんに知ってもらうために5年生達は総合的な学習の時間にいくつかのグループに分かれて、それぞれの方法で様々な人に小松菜宣伝計画を立てて、それぞれ実行しました。 そのなかでも、私たちのグループは「小松菜つらいよ」というパンフレットを作りました。 「小松菜つらいよ」には、おもしろいクイズや清水農園について書かれています。 5年2組の教室の前、保健室前、図書室前に置いて様々な人が見れるようにしました。 みなさんも葛飾区出身の小松菜を知ってもらえるとうれしいです。 2.20<ふるさと学習>「バスはかせになろう」(2年生 生活科)細田02系統 細田循環線バス(新小岩駅東北広場と東新小岩・奥戸・細田・鎌倉の各地域を結んでいるバス)です。2年生(さくら学級含む)のふるさと学習の学びの一端をぜひ、ご覧いただけると幸いです。 2.19 「今日の給食」★きんぴらごはん ★五色たまご ★まごわやさしい汁 ★いよかん ★牛乳 今日も和食給食です。 久しぶりに和風の混ぜごはんを作りました。 もち米を混ぜて炊いたごはんにきんぴらごぼうを混ぜる「きんぴらごはん」はもちもちっとした食感がとても美味しいごはんです。 ※右側の写真は炊きあがったごはんにきんぴらを加えて混ぜ合わせているところです。 奥戸の子供たちは「和食」の給食もよく食べます。今日も多くのクラスで食缶がほぼ空っぽになっていました。 2.16 「今日の給食」★ごはん ★さばの香味焼き ★こんにゃくの炒め煮 ★豆乳入りみそ汁 ★牛乳 今日は和食給食です。 奥戸の子供たちは脂がのった魚はよく食べます。特に「さば」は大好きです。 今日はにんにくやネギの入った香味だれにさばをしっかり漬け込んだ「さばの香味焼き」を作りました。さばにとても合う味付けだったこともあり、子供たちも美味しそうに食べていました。 2.16<ふるさと学習>「バスはかせになろう」発表会(2年生 生活科)バスのマナーや料金の支払い方、いすのことなどポスターやクイズ形式で発表をしていました。「一万円札は使えるでしょうか。」「食べ物は食べてよいでしょうか。」などのクイズに、聞いている1年生も張り切ってこたえていました。 最後に、バスを学校に入れて見学させてもらい、ポスター掲示にもかかわっていただいた葛飾区役所 都市整備部 交通政策課の方々にお話をいただきました。 2年生はこの学習を通して見事、「バスはかせ」になりました! |
|