体育朝会
3月7日(木)今年度最後の体育朝会では、じゃんけんピラミッドを行いました。はじめは、1・2・3年生とじゃんけんをして、次に4・5年生とじゃんけん、その次に6年生、そして先生たち、最後は校長先生と副校長先生とじゃんけんをして、勝ったらゴールです。前半を1組、後半を2組で行いました。いろいろな人とじゃんけんをして、負けたらスタートに戻って最初からやり直すためにたくさん走ってと、とても楽しそうに活動していました。最後にゴールまで行けた勝者に拍手をしました。とても盛り上がった体育朝会になりました。
タカラトミー ベイブレード体験タカラトミーの授業企画
2月29日(木)葛飾区にあるタカラトミーが100周年を記念して、清和小学校にベイブレードをもってきて体験をさせてくださいました。3、5年生が体験授業をしました。タカラトミーの歴史や体験したベイブレードについてお話やベイブレード体験などとても楽しい時間を過ごしました。初めてベイブレードをする子や持っているけど、詳しく知らなかったと驚いている子などさまざまいました。葛飾区で生まれ、世界で楽しまれている「ベイブレード」を体験して、改めて葛飾区の文化、そしてものづくりのすばらしさを学ぶことができました。
児童集会
今年度最後の児童集会が2月29日(木)にありました。今回は、集会委員会の子供たちが考えた「なげたものなんでしょう」のクイズを行いました。投げたものを見て、3つの選択肢から選ぶクイズでした。徐々に難しい問題になって、正解すると低学年の子供たちは特に大喜びでした。1年間、集会委員会の子供たちは、1年生から6年生のみんなが楽しめる集会を考えて、児童集会で行いました。毎回、工夫をした集会になっていて、みんながたのしめる時間になりました。
ユニセフ募金6年生に感謝を込めて
2月22日(木)の音楽朝会では、6年生へ歌のプレゼントをしました。1年生から5年生が今月歌を歌って練習してきた「ありがとう6年生」の歌を合唱しました。この歌の歌詞には「ありがとう」という言葉がたくさん出てきます。一人一人が気持ちを込めて歌を歌っていることが伝わる素敵な合唱でした。
中青戸保育園と交流
2月21日(水)清和小学校に中青戸保育園の子たちが来ました。1年生は、お兄さん・お姉さんになって、保育園の子たちに学校のいろいろなことを教えようと張り切りました。手伝ってあげたり、学校のことを教えたり、一緒にボッチャをしたりとたくさんのことを一緒に行いました。保育園の子たちが、楽しそうに過ごしている様子を見て、1年生のみんなも嬉しそうにしていました。
かつしか郷土かるた全区競技大会避難訓練
2月19日(月)に避難訓練を行いしました。今月は、地震が起こり、校庭に避難してから、河の堤防が決壊し洪水になる危険から屋上へ二次避難する訓練を行いました。子供たちは、校庭に避難してから指示を受けて屋上へ避難する際は、3分内に移動を開始することができました。校内の移動も素早く、静かに行動することができました。
持久走記録会
2月17日(土)持久走記録会を実施しました。よい天気の中、子供たちは今までの練習の成果を発揮して、一生懸命走りました。最後のゴールまで、息を切らしながら走る姿や走っている友達を応援する姿、ゴールした時に嬉しそうな表情などたくさん子供たちの輝く姿が見られた1日でした。
ジナプソロジー認知症 出前授業福祉・ボランティア出前授業(3年生)読み聞かせに参加大谷翔平選手からのグローブユニセフ集会
2月8日(木)ユニセフ集会がありました。代表委員会の子どもたちが作成したスライドで世界の子どもたちやユニセフについて、ユニセフ募金がどのように活用されるのかなどをわかりやすく発表しました。また、ユニセフ募金の協力を呼びかけ、いつどのように募金を集めるのか、みんなにお知らせしました。
雪あそび体育朝会
2月1日、2月2日の体育朝会では、持久走大会に向けての練習をします。1日は、1・3・5年生、2日は2・4・6年生が走ります。児童は、各学級のスタートの位置や追い抜く時は外側から追い抜くこと、自分の走るコースなどを確認します。2月5日からは、17日の持久走大会まで中休みに練習をします。自分のペースを知り、練習をすることで大会当日によい記録を出してほしいと思います。
2年生 もっとなかよし 町たんけん児童が清和小のまわりにどんなお店があるか調べ、オーヴェルニュさん、タンバリンさん、フラワーショップパインさん、カフェガーデンさん、あきたやさん、葛飾シンフォニーヒルズの皆さんにお世話になりました。 お店の人にインタビューすると、新たな発見があったようです。 引率に協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 アイマスク体験児童からは「予想以上に歩くのが難しかった。」「もし困っている方を見つけたら、できる限りのお手伝いをしたい。」という声が聞こえてきました。 たいへん貴重な経験ができました。 投げ方教室ボールの投げ方について分かりやすくご指導いただくとともに、「諦めずに努力し続けることの大切さ」についても教えていただきました。今後の生活の中で生かしていけたらと思います。 |
|