2023年11月8日(水) 1年生 虫のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1年生のクラスに外部から講師の方が来てくださり、虫のお話をしてくださいました。虫について詳しく教えていただき、映像なども見ながら学習を深めていきました。最後には身の回りにある材料でできる紙飛行機などを作り、夢中になって遊んだり試したりしていました。

2023年11月7日(火) 6年生 ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日6年生は、図書ボランティアの池添さんによるブックトークがありました。今回は、「月へ アポロ11号のはるかなる旅」「クローディアの秘密」「おじいちゃんと最後の旅」など他にも合わせて全部で6つのお話をしていただきました。今月は校内でも読書月間となっているので、積極的に読書ができると良いですね。

2023年11月6日(月) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の委員会活動も残り2回となりました。普段の学校生活では、決められた曜日に当番の人が委員会の仕事をすることがほとんどなので、月に1回、全員で集まれる貴重な機会になっています。今までの活動を振り返り、今後の仕事に話し合ったり、全員で一斉に校内の見回りをしたりとよいよい学校生活が送れるように活動しました。

2023年11月2日(木) 6年生 ペットボタル

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が3・4時間目に体育館で再生可能エネルギーについての授業を受けました。今回は、ペットボトルの中にソーラーパネルとLED電球を入れた「ペットボタル」というものを作りました。太陽の光を吸収し、夜になると蛍のように光ります。まずは、地球温暖化などの環境学習をしてから、実際に作りました。説明を聞きながら細かい作業なども行い、一人一つ作ることができました。

2023年11月1日(水) 3年生 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から11月となり、2学期も折り返し地点となりました。2学期の大きな行事も終わり、通常の学校生活に戻りつつあります。
 3年生の教室では算数の学習をしていました。今週はクラス算数を行っていますが、子供たちは真剣に問題に取り組んでいました。友達と学び合ったり、個人で考えたりしながら前向きに学習しています。

2023年10月31日(火) 5年生 体育館片付け

画像1 画像1
 学習発表会が終わり、昨日は振り替え休日でした。今日の朝も体育館は学習発表会の会場のままになっていたので、片付けを5年生が行ってくれました。たくさんのイスやマットが出ていましたが、テキパキと行動しあっという間に普段の体育館に戻っていきました。5年生のみなさん、ありがとうございました!

2023年10月28日(土) 学習発表会 保護者鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和5年度、学習発表会 保護者鑑賞が行われました。学習発表会は今年度からの行事ですが、各学年が協力し、1つのものを創り上げ素晴らしい発表となりました。保護者の方にもたくさん来ていただきました。鑑賞方法や優先席の入れ替えなどご協力いただき、ありがとうございました。4年生は学級閉鎖のクラスがあり、残念ながら今回発表はできませんでしたが、11月の葛飾教育の日に発表をします。ぜひ、ご覧いただければと思います。

2023年10月27日(金) 学習発表会 児童鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和5年度、学習発表会 児童鑑賞日が行われました。1〜6年生が体育館へ集まり、全校児童へ向けて発表をし合いました。今日に向けて一生懸命準備や練習をしてきたので、見ている子供たちからは拍手や歓声が起こる場面もありました。どの学年も大きな声でセリフを言ったり、大きく動いたり、とても立派な発表でした。明日は保護者鑑賞日でお家の人の前で発表となります。明日も堂々と発表できるよう頑張りましょう!

2023年10月26日(木) 学習発表会 リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 ついに明日から学習発表会が始まります。今日はリハーサルを行いました。衣装や小物をもって本番と同じように演技をしたり、発表をしたりしました。いつも通りにできた子、緊張してうまくいかなかった子など様々な様子でした。今までの練習の成果をすべて出し切れるよう、最後の調整や練習をして、自信をもって明日を迎えましょう!

2023年10月25日(水) ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はふれあいタイムがありました。東水元小は隣に水元公園があるので、晴れていれば水元公園でふれあいタイムの活動を行います。今年度は天気の良い日に恵まれているので、水元公園での活動ができており、1〜6年生が協力しながら遊んでいます。ドッジボールやだるまさんがころんだなど、みんなで話し合って決めた遊びをしています。

2023年10月24日(火) 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。今回は4〜6年生の教室に入っていただきました。高学年になると、長いお話を読んでいただくことが多くなりますが、静かに集中して話を聞くことができていました。

2023年10月23日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は校庭で全校朝会がありました。朝は気温が低いですが、朝会の時間には太陽もしっかり出て、少し暖かくなりました。
 今週はいよいよ学習発表会の本番となります。成功させるために、みんなで協力しようというお話をいただきました。また、トランポリンで優秀な成績を修めた児童の表彰もあり、全校児童から大きな拍手が送られました。

2023年10月20日(金) 3年生 産業フェア

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3年生が葛飾テクノプラザで開催されている、産業フェアへ行ってきました。葛飾で行われている様々な工業、商業、観光のブースが出ており、学校ではできない貴重な体験をすることができました。短い時間でしたが、どのブースでも真剣に見ており、楽しく見学することができました。

2023年10月19日(木) 4年生 プラネタリウム見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は4年生が区内にある、郷土と天文の博物館へ行きました。博物館には、本格的なプラネタリウムがあるので、実際に体験してきました。学習している知識を使いながら、空の様子をプラネタリウムで見て、学びを深めることができました。プラネタリウムの他にも様々な展示があるので、星を見終わったあとは興味津々で見学をしてきました。

2023年10月18日(水) 1年生 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の学習の様子です。体育の授業では、遊具を使って体を動かしたり、ボールを使って走ったり、たくさん動いています。音楽の授業では2学期から始まった鍵盤ハーモニカに続き、トライアングルやタンバリンなどの楽器を使った勉強をしています。新しいことに沢山出会うので、何事にも一生懸命取り組み、楽しく学習しています。

2023年10月17日(火) 就学時検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、児童たちは4時間授業のあと給食を食べて下校し、午後は来年1年生になる子供たちの就学時健診がありました。検診に来る子供たちが首からさげている番号札の裏には5年生からのメッセージが書いてあり、入学するのが楽しみになるような工夫がされていました。

2023年10月16日(月) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はクラブ活動がありました。写真は1枚目から、文芸クラブ、球技・マラソンクラブのサッカー、なわとびクラブの様子です。クラブの時間は通常の授業時間の45分ではなく、1時間あるのでたっぷり活動することができます。4〜6年生が協力しながら楽しく活動しています。

2023年10月14日(土) 葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 気持ちの良い秋晴れの今日は、葛飾教育の日でした。今回も1〜3時間目までたくさんの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。写真は1枚目から1年生、生活科の葉っぱ遊びの様子、5年生、オール水元陸上教室の方にきていただいた体育、2年生、図書ボランティアの池添先生のお話会の様子です。どの学年もしっかりと学習に向かい頑張っていました。土日はゆっくり休んで、また月曜日元気に登校しましょう。
 

2023年9月13日(金) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝の時間は、保健給食委員会の発表があり、全国の郷土料理について発表をしてくれました。オンラインでの発表でしたが、一人一人がタブレットで作成したスライドや手書きのポスターを使い、短くまとめて発表してくれました。朝から美味しそうな料理の紹介に、見ていた子供たちからは食べたい!などの声があがり、楽しく見ることができました。

2023年10月12日(木) 1・2年生 生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1・2年生が生活科見学で葛西臨海水族園へ行ってきました。水族園にはたくさんの生き物がおり、興味津々で見ていました。今回の生活科見学は1・2年生がグループになり行動し、協力しながら見学をしました。「おすしいただきます」という体験プログラムにも参加し、学びを深めることができました。美味しいお弁当も食べて、楽しい1日となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31