7/5 ミニトマトの観察
水やりを忘れずにね。 7/5 挨拶の声が…
あいさつ運動のおかげですね。 今朝も体育館門を入った1,2,6年生は直進して人工芝の道を通ります。 7/4 交通安全教室
他の学年も、交通安全に気をつけます。 特に自転車の乗り方は、高学年も心配です。 7/4 卒業アルバム用委員会写真
今回は3つだけです。 ヒントは場所や持ち物です。 7/4 副校長先生発見
高学年も先生方が一緒に遊んでくれる学校です。 7/4 まったりできる人気スポット
7/4 虫取りが好きな2年生
カナヘビ(?)を捕まえた3年生が教室へ。 カナヘビの運命やいかに。 7/4 昼休み 暑いですね
先生方も走っています。 7/4 プールへ向かっています
7/4 卒業アルバムに使う写真かな
カメラマンはどちらかな? 7/4 体育館門から入る登校班の1,2,6年生は、まっすぐ進みます
雨の日も大丈夫だと思います。 混雑緩和の状況を見て、体育館門の前の横断歩道を渡って、左折して葛の葉門に回る登校班についても改善策を検討します。 7/4 双葉中学校の校長先生まで登場
小学生も中学生も先生も一緒にあいさつ運動です。 社会を明るくする運動です。 7/3 小学校の先生はオールマイティですね
7/3 昼休み
7/3 プール日和
今日は大丈夫です。 けのびが上手にできますね。 7/3 こんなことしたよ
1年生の1学期もいろいろなことがありました。 7/3 図を描くと答えを求めやすいですね
絵は大変。○はたくさん書けない。 テープ図が有効かな。 7/3 いとのこよりみちさんぽ
7/3 70周年記念歌
作曲は今年度の6年生。 いい歌ができました。 歌ってくれてありがとう。 7/3 ミニトマトも生長
何色の花かな? |
|