みんなでがんばろう!

6月20日(火) TGG(6年生) その2

 続いて、アトラクション・エリアの旅行ゾーンの空港ゾーンで旅行に関わるコミュニケーション活動を体験。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月20日(火) TGG(6年生) その1

 6年生(さくら学級含む)は、TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)で、体験型英語コミュニケーション学習をしてきました。まずはグループごとウォーミングアップの担当教師との自己紹介ゲームで雰囲気を盛り上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月19日(月) 水泳授業始まる

画像1 画像1
 15日から予定していました今年度の「水泳指導」が今日から始まりました。安全に気を付け、各自の目標達成にむけ、指導していきます。

6月17日(土) さくら学級連合運動会

 さくら学級の子どもたちは17日、奥戸スポーツセンター体育館で行われた「特別支援学級なかよし運動会」に出場しました。9校の代表として、前に出て、準備運動をしたり、かけっこ、ダンスに一人一人がんばりました。6年生が出場した代表リレーでは、2位に入りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

フロリズ花だん

 ジョナサン前の「フロリズ花だん」。10日(土)、親子で集めてくださった皆さんと植栽作業をしました。ありがとうございました。これからきれいな花で花だんがにぎわうのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

毎日ありがとう 地域応援団

画像1 画像1
 地域応援団の皆さんには、毎日のあいさつ活動だけでなく、正門の花だんの整備、学校掲示板の掲示の装飾などをしてくれています。子供たちが環境の面でも楽しく登校してくれるようにの支援、本当にありがとうございます。

6月12日(月) プール開きの式

 朝会の時間を使って、15日から始まる水泳授業の「プール開き式」を体育館で行いました。1,3,5年,さくら学級の子供たちが自分の目標を話し、最後に体育主任 村越先生の水泳のきまりの話しで式は終わりました。一人一人目標にむかって、今年度もがんばって欲しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月10日(土) 4年生のおすすめの本紹介授業

 4年生は、国語科の研究授業「たしかめながら話を聞こう」で、2年生に一人一人のおすすめの本を紹介する活動を考えました。
 学級で、2年生にどのように本を紹介するか学習し、当日をむかえました。4年生はどの子も学習を生かして、がんばって紹介していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月10日(土) English Day

 本日の葛飾教育の日は、「イングリッシュ ディ」で、学年・学級ごとに行われている「外国語」の授業を公開しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月10日(土) 歯みがき大会(5年生)

画像1 画像1
 葛飾教育の日、5年生は1,2校時各学級ごとに毛利養護教諭の指導で、歯みがきの授業がありました。

6月8日(木) 鎌倉図書館見学(2年生)

 2年生は、今日3,4校時鎌倉図書館に見学に行きました。
ブックトークに、図書館の使い方を学習してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月6日(火) 体力テスト始まる

画像1 画像1
 今週から、学校は「体力テスト」が始まりました。校庭では、ソフトボール投げが行われていました。

6月6日(火) 読み聞かせ(低学年)

 今朝は、1,2,3年生の教室で読み聞かせがありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月5日(月) ヤゴとり(2年生)

 2年生は学校のプールにいるヤゴとりをしました。
3年生も1校時に行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月5日(月) 鎌倉公園に(1年生)

 生活科「公園であそぼう」で、1年生(さくら学級含む)と鎌倉公園に行ってきました。様々な遊具で楽しく遊んできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月5日(月) 実習生との鼓笛隊

 今年度の教育実習生3人は本校の卒業生。6年生の時に鼓笛をやったということで、現6年生と鼓笛隊のコラボが実現しました。体で覚えたことは今でもの姿を実習生は見せていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

玄関掲示 〜児童会めあて〜

画像1 画像1
 児童会で、今年度の学校生活のめあてをつくってくれました。
今年度のめあては、「仲良く楽しい柴又小学校にしよう」です。みんなで楽しい学校を作っていきましょう。

保健室掲示板

 6月は「むし歯予防」の日。それにちなんで、保健・給食委員会で、HA(歯)リーグの掲示をしてくれました。
自分(あなた)とプラーク軍団の勝負。質問に「はい」と答えるとゴール。あなたは、ゴールなりますか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月の職員室前掲示「クネクネカクカクの木」

 6月の掲示は、3年生の図工作品「クネクネカクカクの木」。自分の感覚でクネクネ、カクカクの線で木を描きました。思い思いの線が楽しく描けています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月30日(火) 上越市浦川原に行ってきました

 この日、浦川原で本校浦川原交流世話人花澤さんの山荘(おいで山荘)で、浦川原側の世話人も加わったどてら会の皆さんで、4年ぶりの世話人会が開催され、私も出席してきました。出席前に浦川原小学校も訪問し、今年度も4年生でのオンライン交流を校長同士確認してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校から ★最新・重要★

さくら学級

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

学校から

保健室

給食室

入学のしおり