みんなでがんばろう!

9月9日(土) 環境学習(4年生)

 葛飾教育の日、4年生はペットボトルによる環境学習を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月7日(木) 宝くじ集会

 集会委員会が企画した「宝くじ集会」が行われました。当選番号の発表にワクワクしながら、当選するとおどろきの表情をうかべていました。
宝くじ当選の景品の一つに校長先生との会食(4人)があり、今日の給食時間、当選した子と校長室で会食をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月6日(水) 夏休み作品展始まる

 昨日(5日)から、夏休み作品展が始まりました。どの子も力作。すばらしい研究発表が掲示され、教室をまわるたびに時間を忘れて見いってしまいます。ぜひご鑑賞にいらしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月5日(火) 働く消防車写生画掲示

 働く消防車写生画で、入賞した作品が事務室前廊下に掲示されました。葛飾教育の日(9日)などにぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月4日(月) 「働く消防車写生会」表彰式(1・2年生・さくら)

 4月に描いた「働く消防車」の表彰式を、金町消防署柴又出張所斉藤所長様にご来校いただき行いました。優秀賞・入賞に輝いた児童が、舞台にあがり所長様より賞状を受け取りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月1日(金) 始業式

 1日は2学期の始業式でした。3年生代表が今学期の目標を発表し、全校で校歌を歌って、2学期が始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月26日(土) 寅さんまつりパレード

 26日の「寅さんまつり」で、6年生が4年ぶりに、柴又帝釈天参道を鼓笛隊の演奏でパレードしました。帝釈天でも「男はつらいよ」をはじめ3曲を演奏し、大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

これより帰校します。

画像1 画像1 画像2 画像2
海から戻り、軽食をいただきました。
閉校式では、お世話になった民宿の方々に感謝の気持ちを伝えることができました。
バスに乗り込み、柴又へ帰ります。
これにて、岩井臨海学校の記事更新を終わります。
荷物の用意など、さまざまなご協力ありがとうございました。お土産話をたくさん聞いてあげてください。

海水浴を楽しみました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海の水が気持ちよく、班ごとに波乗りをしたり、貝殻を探したりと楽しみました。

海へ出発!

画像1 画像1
2日目の朝、全員元気に食堂へ集まり、朝食をとりました。
海へ出発!良いお天気です。

キャンプファイヤー で盛り上がりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨夜のキャンプファイヤーでは、みんなで火を囲み、ダンスやレク、歌を歌って楽しみました。
友達との仲をより一層深めることができました。
今日は、いよいよ海に入ります。

いただきます!

画像1 画像1
入浴をすませ、待ちに待った夕ご飯です。
この後はいよいよキャンプファイヤー !
風が吹くと涼しい良い気候で行えそうです。

民宿到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
民宿に到着しました。
開校式では、2日間お世話になる宿の方に挨拶をしました。
海までの道のりを確認してから、この後の活動に向けて準備しています。

鴨川シーワールドを出発しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シャチのショーでは、みんなでずぶ濡れになって大盛り上がり!
帰り際に雨に打たれましたが、雨が止み一安心です。
これから民宿に向かいます。

鴨川シーワールド(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鴨川シーワールドでは班ごとにお昼ごはんを食べたり、館内を巡ったりしました。

鴨川シーワールドに到着しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
バスの中ではレクを楽しみました。
さて、鴨川シーワールドに到着しました。この後は、自由行動です。

おまけ
良いお天気で、太陽の周りに虹がでています。
柴又からも見えるのでしょうか?

岩井臨海学校へ出発します!

画像1 画像1
本日より2日間、5年生は岩井臨海学校の宿泊学習です。出発式では、良い態度で臨むことができました。
たくさんのお見送り、ありがとうございました。

帰校します

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食を食べ、お土産を買いました。
2000円のお小遣いを上手に使ってお土産を買うことができました。まだ帰りたくない!という児童ばかりですが、日光と9校のお友達にさようならをし、バスに乗車します。
今から安全に気を付けて帰校します。

日光東照宮?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
徳川家康のお墓がある奥宮まで、階段の段数をみんなで数えながら登りました。大変な階段でしたが全員で登り切り、良い思い出となりました。
シールラリーでは全てのシールを集め、楽しく参拝することができました。

日光東照宮

画像1 画像1 画像2 画像2
日光東照宮に到着しました。東照宮内をシールラリーしながら参拝します。
日光の歴史や自然に児童も大興奮です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校から ★最新・重要★

さくら学級

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

学校から

保健室

給食室

入学のしおり