11月7日の給食

画像1 画像1
11月7日の献立
・ココアあげパン
・白菜のクリームシチュー
・じゃこサラダ
・牛乳

 白菜を17kg使用したシチューは、ルウを『米粉』から作りました。ココアあげパンは食べることが難しく、みなさん口の周りいっぱいにココアの粉をつけながら、一生懸命食べてくれました♪ちりめんじゃこの入ったサラダも、提供回数が増えるごとに残食量が減っていて、素晴らしいです◎

令和5年度 運動会

 10月14日(土)秋らしい天気の中、運動会が開催されました。
子供たちは「気炎万丈!勝利をつかみとれ! 赤白大決戦!」のスローガンのもと、勝敗にこだわりながらも、相手の健闘を称え、正々堂々と勝負し一生懸命競技に取り組みました。また、他学年の演技や競技を間近で見ることができ、子供たちの思い出に残る運動会となりました。温かいご声援をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 消防署見学

 11月6日(月)、社会科の学習で本田消防署の南綾瀬出張所に出掛けました。消防署で働く方が、どのような工夫や努力をしているかを、実際に使っている施設・設備などを見せてもらいながら教えていただきました。
 今回、消防署が、火事から人々を守るためにしている備えを数多く知りました。この後、子供たちは校内での火事を防ぐために、学校ではどのような備えをしているかを調べていく予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月6日の給食

画像1 画像1
11月6日の献立
・きびごはん
・白身魚の塩麹焼き
・小松菜のおかか和え
・あおさのみそ汁
・牛乳

 主食のきびごはんは、『桃太郎』に登場する『きびだんご』のきびを使用したごはんで、日常的に、きびごはんを食べているという児童もおり、驚きました。
 今日の1番人気は『あおさのみそ汁』だったようで、低学年から高学年の幅広い児童に「美味しかった!」!の声をもらいましたよ♪

11月2日の給食

画像1 画像1
11月2日の献立
・焼きカレーパン
・ツナサラダ
・白玉フルーツポンチ
・牛乳

 おはなし給食最終日は、『パンどろぼう おにぎりぼうやのたびだち』より、『焼きカレーパン』が登場しました♪
 給食室手作りのカレールウをパンに入れこんで、焼き上げました。相当気に入ってもらえたようで、おかわりする児童や、『また出して!』とリクエストの声が多数見られました♪

プラネタリウム見学

 11月2日(木)、郷土と天文の博物館にプラネタリウム見学に行ってきました。理科で学習した、月や星の動き方について詳しく説明していただき、学習のまとめに役立てることができました。郷土資料館も見学し、葛飾区の歴史や文化への興味を広げることができました。昔遊び体験コーナーや41時間で一周する振り子が大人気でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月26日の給食

画像1 画像1
10月26日の献立
・コーンピラフ
・ABCスープ
・カップケーキ
・牛乳

 おはなし給食4日目は、『アナグマのもちよりパーティー』より、『カップケーキ』が登場しました♪
 大豆バターや豆乳を使用した『カップケーキ』は、乳や卵のアレルギーをもつ児童も一緒に食べることができました◎
 煮汁を余すことなく使用した『コーンピラフ』も、高学年児を中心に好評でした♪

10月27日の給食

画像1 画像1
10月27日の献立
・ごはん
・ポテトコロッケ
・コールスローサラダ
・呉汁
・牛乳

 おはなし給食5日目は、『11ぴきのねことあほうどり』より、『ポテトコロッケ』が登場しました。
 給食室手作りのコロッケは、丸々と大きくボリューム満点です♪
 コールスローサラダと一緒に食べる姿が多く見られ、とても良かったです。
 5年生は、学級のみんなと協力して、すべてのメニューを完食させていましたよ(^^

10月30日の給食

画像1 画像1
10月30日の献立
・こぎつねご飯
・豚汁
・やきいも
・牛乳

 おはなし給食6日目は、『ばばばあちゃんのやきいもたいかい』より、『やきいも』が登場しました。給食室では、1度蒸した後、バターと塩をのせて 焼き上げました。1年生が口々に「焼き芋美味しい…!」と感想を述べており、とても嬉しかったです♪
 さつまいもは、千葉県産の『紅はるか』が届きました。

10月31日の給食

画像1 画像1
10月31日の献立
・ミートソーススパゲッティ
・コーンサラダ
・かぼちゃパイ
・牛乳

 おはなし給食7日目は、『おおきなかぼちゃ』より『かぼちゃパイ』が登場しました。
 18kgのかぼちゃから作ったタネを、パイシートで包み焼き上げました♪1年生にはシナモンの香りが少し早かったようで、入れないほうが食べやすかったようです。
 ミートソーススパゲッティは食べ慣れた味ということもあり、みなさんとても良く食べていました(^^
 

10月25日の給食

画像1 画像1
10月25日の献立
・ごはん
・鮭のバター醤油焼き
・磯香和え
・きなこもち
・牛乳

 おはなし給食3日目は、『まんぷくでぇす』より 『きなこもち』が登場しました。
 白玉粉・上新粉・絹豆腐・砂糖を合わせた手作りもちは、低学年児も噛み切りやすい歯応えでした。どの学級でもおかわり希望者が多く、熱いジャンケン大会が繰り広げられていましたよ(^^

ユニセフ集会&ユニセフ募金

 10月25日(水)にユニセフ集会を行いました。代表委員会が、「ユニセフ募金とは何か」「募金をすることの意義」について調べ、全校児童に説明をしました。全学年に伝えるために工夫されたプレゼンテーション資料は、とても分かりやすく、大人顔負けの出来でした。
 26日(木)・27日(金)の登校時間には、南門・東門に代表委員が立ち、ユニセフ募金を呼び掛けました。前日の集会の話を聞いたことで、多くの児童が募金活動に参加しました。  
 西亀有小学校で集めた募金は、世界で困っている子供たちの命と未来を守る活動に充てられます。ユニセフ募金にご理解とご協力いただいたき、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月24日の給食

画像1 画像1
10月24日の献立
・バターロール
・鶏肉のバーベキュー焼き
・ポテトサラダ
・ミネストローネ
・牛乳

 おはなし給食2日目は、『ぼくのぱん わたしのぱん』から『バターロール』が登場しました。ふわふわでやわらかいバターロールを、穴をあけたりスープにつけたり様々な方法で食べ進めていましたよ♪
 ポテトサラダは量は多かったものの、美味しかったから全部食べられたと 5年生からは嬉しい言葉をもらいました ^^)

10月23日の給食

画像1 画像1
10月23日の献立
・焼きうどん
・ちくわの磯辺揚げ
・けんちん汁
・牛乳

 今日から『おはなし給食』が始まりました!1冊の本をテーマにしたメニューが登場していますよ♪1日目は『たべてあげる』より『焼きうどん』を作りました。
 りょうたくんの苦手な『ピーマン』や『にんじん』の入った焼きうどんを、図書委員会の児童による読み聞かせを聞きながら食べていましたよ(^^
 

10月20日の給食

画像1 画像1
10月20日の献立
・ねぎ塩豚丼
・りっちゃんサラダ
・柿(岐阜県産)
・牛乳

 副菜の『りっちゃんサラダ』は、1年生が国語で学習する『サラダでげんき』に登場するサラダをオマージュしたものです。昆布や鰹節、ミニトマトが入っているところが特徴です♪
 さすがは1年生、学習した成果が喫食量に存分に表れており、1組も2組もきれいな食缶で戻してくれましたよ(^^各学級では、サラダの材料を復習したり、絵本のページを掲示するなど、児童が絵本の内容を思い出すための取り組みをみせてもらいました♪

めざせ!あいさつ名人!2

 10月16・17日に、「めざせ あいさつ名人」の取組を頑張った各クラスに代表委員からあいさつ名人賞を配布しました。このすてきな賞状は、代表委員の子供たちが話し合い、タブレットを活用して作成しました。
 これからも学校中にすてきな挨拶があふれるように、教員一同もより一層すてきな挨拶に努めていきたいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年 かつしか生きものトランプ 出前授業

 3年生は、10月19日(木)に総合的な学習の時間として、葛飾区生物多様性推進協議会の方をお招きし、葛飾区に生息している生き物について学習をしました。今回、葛飾区で作成されている「かつしか生きものトランプ」を使い、トランプ遊びを通して、生き物の名前や生息地などに慣れ親しみました。
今後、3年生はオリジナルの「かつしか生きものトランプ」を作成する予定です。今回の学習を生かして、すてきなトランプを作ってくれることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月12日の給食

画像1 画像1
10月12日の献立
・さんまのかば焼き丼
・からし和え
・紅白すまし汁
・牛乳

 秋に旬を迎える『さんま』が、西亀有小学校に届きました!この日のさんまは、『宮城県産』のものです。
 1年生は、かば焼き=うなぎ なようで、「うなぎだ〜!」と大興奮でした。(何度も訂正に入りました。)1つ1つしっかりとタレにくぐらせたので、どこを食べても美味しかったです♪低学年児もよく食べていました(^^

10月13日の給食

画像1 画像1
10月13日の献立
・チキンクリームライス
・キャロットソースサラダ
・チョコチップスコーン
・ジョア

 今日は、『運動会応援献立』でした!
 いよいよ明日は運動会です。赤組・白組をイメージした『チキンクリームライス』は、普段は別々に登場する、『チキンライス』と『えびクリームソース』を合わせたものです♪
 前日から期待度の高かった『チョコチップスコーン』は、「クッキーみたいで美味しい!」と、スコーンを初めて食べる児童にも好評でした(^^
 みなさん、明日に向け張り切って下校していく姿が印象的でしたよ。

10月19日の給食

画像1 画像1
10月19日の献立
・照り焼きチキントースト
・じゃこサラダ
・カレースープ
・牛乳

 大人な辛さのカレースープは、5年生でも辛く感じたようで、パンの耳をつけながら食べていました。5年生の児童いわく、ごはんにかけて食べたかったようで、「どうして今日パンなの〜」と不満足な様子でした。それでもパンは完食して素晴らしいです。
 1年生は「辛いけどそこがおいしい」と何度もおかわりにくる児童もいましたよ ^^)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

2019HP移行00topページ

移行 > いじめ防止 > いじめ防止基本方針

お知らせ

R3年度更新

不安や悩みがある時は・・・一人で悩まず相談しよう

令和5年度 学校だより

西亀有小学校 学校生活の決まり

令和5年度幼保小連携教育の取組