2月8日(木) 葛西囃子の引き継ぎ式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5・6時間目に、6年生から5年生への葛西囃子の引き継ぎ式を行いました。厳粛な雰囲気の中、バトンが渡されました。
 6年生は、今までの練習の成果を存分に発揮しました。仁羽の踊りもさまになってきて、上手に演ずることができました。
 5年生も憧れの眼差しで見入っていました。しっかりと半田小学校の葛西囃子の伝統を受け継いでくれることでしょう。

2月7日(水) 1年生と保育園児との交流をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 半田小学校の1年生の教室に、近隣の保育園児が来て、一緒に交流活動を楽しみました。塗り絵を教えたり、ランドセルを持ったりする体験をしました。
 1年生も後輩である保育園児に優しく接し、上手に教えることができていました。保育園児も小学校での新鮮な出来事を楽しんでいるようでした。
 今後も小学校と保育園の交流活動を生かしていきたいです。

2月6日(火) 葛西囃子の踊りの自主練習をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月は、8日(木)に葛西囃子の6年生から5年生への引き継ぎ式があります。また、17日(土)葛飾教育の日には、葛西囃子の発表会があります。
 両行事に向けて、昼休みの時間を使って、自主練習を積み重ねています。お囃子のお師匠さんにご来校いただき、ご指導を仰いでいます。
 20名の大所帯ですが、踊りもまとまり揃ってきました。本番が楽しみです。

2月5日(月) 6年生との会食を始めました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が卒業する前に、校長室での会食をしています。今日から、6年生との会食をスタートしました。
 8人が校長室に給食をもって、訪ねてくれました。会食しながら、「小学校生活での1番の思い出」や「中学校でがんばりたいこと・入りたい部活」などを話題に盛り上がりました。
 明日以降も6年生が来てくれるので、楽しみです。

2月2日(金) 保健室・校長室前の掲示物です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健室前や校長室前の掲示物も季節や時期に応じて、変化しています。
 保健室前では、この季節に応じて、風邪の予防についてのお知らせが中心となっています。校長室前では、節分や春の到来を表す掲示物が貼ってあります。
 半田小学校にお越しの際には、ぜひ掲示物もご覧になってください。

2月1日(木) ダンスクラブの発表会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝の児童集会は、体育館でダンスクラブの発表会がありました。これまで、クラブで練習してきた成果を全校児童の前で発表しました。
 舞台の上で、パワフルに生き生きと踊っている姿がありました。みないい表情で、のびのびとダンスを披露していました。
 体育館で全校の仲間が集まって、今日のように集会ができることは、ありがたいことです。

1月31日(水) 幼保小中連絡協議会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、幼保小中連絡協議会がありました。幼稚園・保育園からの小学校へ、小学校から中学校への円滑な連携ができるための事業です。
 5時間目には、半田小学校全学級で公開授業をしました。たくさんの先生方の来校がありましたが、日頃の様子をお示しすることができました。
 今後も、スムーズな連絡・連携が図ることができるよう努めていきます。

1月30日(火) 盲導犬()アイメイト)の学習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、総合的な学習の時間で、福祉について取り組んでいます。今日は、盲導犬(アイメイト)の学習をしました。
 高澤さんと盲導犬のVちゃんが、来校しました。盲導犬の役割や高澤さんの生活のお話をたくさん聞くことができました。
 4年生は、お話にじっくりと耳を傾け、興味深く学んでいました。

1月29日(月) 3年生のクラブ見学がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のクラブ活動の時間に、3年生のクラブ見学がありました。来年度から4年生になるのでクラブが始まります。自分の興味があり、入りたいクラブを決めるうえでの参考になると思います。
 3年生の子たちもワクワクしながら、クラブを回っていました。4・5・6年生の先輩たちも3年生のクラブの様子を上手に説明していました。

1月26日(金) 伝統工芸について学習しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が、社会科で伝統工芸について学習しました。東京都には、様々な伝統工芸品が作られていることが分かりました。
 グループで白地図に伝統工芸が作られている地域にシールを貼る作業を進めました。協力して、一生懸命に活動していました。
 たくさんの気付きがあり、全体で意見を共有することができました。

1月25日(木) 体育館でゲーム集会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 ZOOMでの集会が続いていたのですが、久しぶりに体育館でゲーム集会を行いました。館内に子供たちの熱気が戻ってきました。
 集会委員がじゃんけんゲームを考えてくれました。全校が一体となって、おおいに盛り上がりました。
 集会委員のがんばりに拍手を送ります。全校のみんなで楽しむことは、とてもすてきな経験になります。

1月24日(水) 1年生の国語の研究授業を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5時間目に1年生3クラスすべてで、国語の研究授業を行いました。教材名は、「スイミー」です。
 3クラスとも音読がほどよい速さで、上手に読めていました。場面を表す言葉を考える時にも一生懸命に取り組む姿が見られました。
 午後の時間ではありましたが、みんな真剣に研究授業に取り組んでいて、立派でした。

1月23日(火) シエナ・ウインド・オーケストラがやってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、半田小学校の体育館にシエナ・ウインド・オーケストラがやってきました。総勢60名以上の大所帯でした。
 たくさんの楽器で、すてきな演奏を何曲も繰り広げてくださいました。子供たちもノリノリにのって、楽しんでいました。
 途中で、指揮を経験させていただいたり、ボディーパーカッションに取り組んだりと実り多い時間となりました。 
 シエナ・ウインド・オーケストラの皆様、どうもありがとうございました。

1月22日(月) 大谷選手からのグローブが届きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 半田小学校にものメジャーリーガー大谷選手からのグローブが届きました。今日の全校朝会(ZOOM)で、みなさんに紹介しました。「♯大谷選手グローブありがとう」
 右利き用大小2つ 左利き用1つの計3ついただきました。うれしいですし、ありがたいですね。大谷選手のお人柄の素晴らしさも感じました。 
 これから各教室で紹介します。ぜひ、タブレットで写真を撮ったり、直に触ったりしてみてください。野球に興味を持つ子が増えると、大谷選手も喜びます。

1月19日(金) 1年生が「スイミー」を学習していました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室を回っていると、1年生が「スイミー」を学習していました。教科書をよく読んで、場面ごとにスイミーの様子を考えていました。
 場面ごとに、「○○するスイミー」といった感じにタイトルを考えました。班に分かれて、自分の考えをお互いに伝え合いました。
 研究授業も来週に控えていますので、がんばってほしいです。

1月18日(木) 席書会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、4・6年生の席書会がありました。3・5年生は、おととい実施しました。6年生の様子を見に行きました。
 「夢の実現」を書きました。体育館の中が静寂に包まれていました。よく手本を見て、丁寧に作品を仕上げようとする姿勢が見られました。
 席書会で書けた作品を、書き初め展として廊下に掲示します。

1月17日(水) 地域応援団の皆様、ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、図工の時間でのこぎりを使っての学習に入ります。安全面や技術面のご指導で、今年度も地域応援団の皆様にご指導をお手伝いいただきます。ありがとうございます。
 3年生も張り切って、作品のデザインを考えていました。のこぎりを使った学習は、初めてとなりますが、十分に気を付けて、楽しく学んでほしいです。

1月16日(火) サッカーゴールが準備されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 広い校庭の中にサッカーゴールが準備されました。6年生が男女チームで、2月のサッカー大会に出場します。その練習も踏まえて、ゴールが設置されました。
 おかげさまで半田小は、校庭が広くのびのびと遊べます。サッカーをするにも申し分ない環境です。
 設置されたサッカーゴールを効果的に安全に配慮して、活用していきます。

1月15日(月) カルタ大会の予選会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2時間目に体育館で、3年生のカルタ大会の予選会がありました。かつしか郷土カルタの札を3人組がチームを組んで、対戦します。
 読み手の方が読み始めるやいなや、「はい」との返事のもと、札を取っていました。練習してきた成果を感じました。
 2月には、本選を予定しています。友達と楽しみながら、たくさんのカルタを取れるといいですね。

1月13日(土) ジョギング大会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 晴天で比較的暖かい中、ジョギング大会を行いました。体育の時間を中心に、大会本番に向けて練習を重ねてきました。
 1年生から6年生まで、どの学年もゴールまで一生懸命に走り切りました。走っている姿は、りりしく格好よかったです。 
 ジョギング大会で学んだことを、日々の学校生活に生かしていってほしいと願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おたより - 学校だより

おたより - ほけんだより

おたより - 給食・献立だより

おたより - その他

学校要覧・校長挨拶・経営方針