音楽鑑賞教室 声楽・オペラの鑑賞

13日(水)は音楽鑑賞教室でした。二期会の皆さんをお招きし、四部合唱の演奏やベートーベン作曲・オペラ『魔笛』を鑑賞しました。プロの声楽家の皆さんと一緒に清和小学校の全員で『歓びの歌』を合唱し、3〜6年生はオペラ鑑賞も体験するなど、素晴らしい演奏を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせに参加

画像1 画像1
 9月12日(火)3・4年生の読み聞かせがありました。せせらぎ学級の児童も交流学級の教室に入って、図書ボランティアさんの読み聞かせを聞きました。

6年生 校内水泳記録会

画像1 画像1
 6年生は校内水泳記録会を実施しました。今までの水泳の学習で身に着けた力を発揮して、記録に挑戦しました。25mクロール、25m平泳ぎ、50mクロール、50m平泳ぎからそれぞれ、自分で出場を選び、一人ひとり力いっぱい泳ぐ姿が見られました。

4年生 社会科見学

画像1 画像1
 9月11日(月)4年生は、社会科見学にいきました。中央防波堤・葛飾清掃事務所・葛飾清掃工場を見学しました。

道徳授業地区公開公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月9日(土)道徳授業地区公開講座では、プロラグビー選手の小西泰聖さんを本校にお招きし、努力の大切さ、希望をもつころの大切さについて話していただきました。全校児童からのさまざなま質問にもお答えしていただき、学びある時間を過ごすことができました。6年生はプロのラグビー選手の方から、ラグビーを教えてもらう体験授業もすることができました。

1年生 図工「なが〜〜いかみから」

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の学習では、「なが〜〜いかみ」でどんな絵をかいたら楽しそうを考えて、クレパスでかきました。一人一人が絵をかいた後、もっと「なが〜〜いかみ」を広げて、じっくりかいたり、友達と一緒にかいたりしました。楽しいアイデアがいっぱいです。

悪天候の場合について

画像1 画像1
 悪天候の場合の登校については、「台風等の荒れた天気による気象警報発令時の対応について」に従ってご判断ください。
 本校のホームページに、「台風等の荒れた天気による気象警報発令時の対応について」を掲載しております。

文化芸術による子供育成推進事業の取組

画像1 画像1 画像2 画像2
 文化芸術による子供育成推進事業の取組として、清和小学校で文化芸術団体が実演芸術の巡回公演を行います。今回は、オペラの「魔笛」について、わかりやすく説明し、鑑賞指導や共演のための実技指導を行ってくださいました。

読み聞かせ

画像1 画像1
 せせらぎ学級の6年生は6年2組に参加して読み聞かせを聞きました。1学期は6年1組に参加していましたが、2学期は2組の教室にも入り一緒に学習をしていきます。

応援集会

画像1 画像1
 9月7日(木)の全校集会では、9月21日(木)の6年生連合陸上大会の応援集会をしました。6年生は、各出場種目ごとの代表児童が抱負を述べました。1年生から5年生、せせらぎ学級は、太鼓に合わせて応援のエールを送りました。

せせらぎ学級2学期スタート

画像1 画像1
 9月1日(金)始業式
 せせらぎ学級の2学期がスタートしました。久しぶりに友達に会って話をしたり、自由研究を見せ合ったりして、嬉しそうな様子が見られました。

秋の気配

画像1 画像1
 せせらぎ学級の畑では、ひまわりが枯れていました。3年生は、植物の育ち方の学習で、ひまわりを観察し、花が咲いていた夏の時と様子が全然違うことに驚いていました。

2学期がスタート

画像1 画像1
 9月1日(金)せせらぎ学級の2学期が始まりました。自由研究を嬉しそうに友達や先生に見せたり、夏休みの思いでを話したりする姿が見られました。2学期は、音楽会や校外学習などたくさんの学習活動があることをみんなで確認しました。

2学期が始まりました。

画像1 画像1
 清和小学校には、新しい友達が5人増えて、274名で2学期が始まりました。始業式では、しっかりと前を見て整列する姿が見られ、2学期の目標をもって頑張ろうとする様子が感じられました。

学校保健委員会

7月28日(金)に学校保健委員会がありました。
校医の先生や保護者の方と一緒に、健康と食育について考えたり、話し合ったりしました。

学校保健委員会

画像1 画像1
7月28日(金)に学校保健委員会がありました。
校医の先生や保護者の方と一緒に、健康と食育について考えたり、話し合ったりしました。

学校保健委員会

7月28日(金)に学校保健委員会がありました。
校医の先生や保護者の方と一緒に、健康と食育について考えたり、話し合ったりしました。

お米作りに挑戦しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は社会科と総合的な学習の時間の中で、お米作りに挑戦しています。
お米博士の田口先生に教えていただきながら、愛情をこめて育てています。
秋に美味しいお米を収穫することが楽しみです。

岩井臨海学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は岩井臨海学校に行ってきました。
2日間とも天気がよく、最高の思い出を作ることができました。
大山千枚田では貴重な自然体験をしました。
岩井海岸ではキャンプファイヤーをしたり、遊泳を楽しんだりしました。
この経験を生かして、2学期も頑張ります。

夏季学習教室と夏季水泳教室

画像1 画像1 画像2 画像2
夏季学習教室では、国語と算数を中心に学習しています。
夏季水泳教室では、低・中・高に分かれて実施しています。
7月27日(木)と8月31日(木)に検定を実施予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31