川端小学校のホームページにようこそ!

対面で楽しむ集会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
20日、朝の時間には、集会委員会が、どこが変わってでしょう集会をしました。
写真のように、2枚の違いを当ててもらうゲームですが、歓声をあげながら探していました。見ている私たち教員も楽しめました。
朝からみんなで楽しむ活動も1時間目から集中して学習に取り組めるようでした。
集会委員会の皆さんは、ノー原稿で頑張っていました。「話す力」をどう育てるかはとても大切だと感じました。集会委員会が、最後「楽しめましたか?」の問いに「楽しかった」と話していたのが微笑ましい光景でした。集会委員会の皆さん、ありがとうございました。

図書委員会による読み聞かせ

画像1 画像1
18日、朝読書の時間、低学年で読み聞かせをしていました。
子供たちが、どの学級でどんな本を読むか考えてくれました。緊張しながらも、低学年の子供たちのために頑張る姿に感銘を受けました。
人のために役立つ委員会の子供たちに感謝でした。

19日も赤い羽根募金やってます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日、朝8時10分から推進委員会のメンバーが赤い羽根共同募金を行いました。
周知不足や、募金の仕方が課題と星野先生は話してました。
課題解決して、19日頑張ります

12月19日の給食

画像1 画像1
☆あげパン(ココア)
☆オムレツ
☆かんこくりょうりの
 タッカンマリ(ももにく)
☆フルーツヨーグルト
☆牛乳

12月18日の給食

画像1 画像1
☆キムチチャーハン
☆さばのチョリム
☆ナムル
☆じゃがいものみそしる
☆牛乳

PTA主催のサイエンスショー

画像1 画像1
17日にサイエンスショーが、体育館で行われました。「面白さを形に」というコンセプトにして、葛飾区内で活動している東京理科大の「カナラボ」さんが、来てくれました。
1年生から6年生まで約100名の子供たちが、4つの実験を楽しんでぃました。
空気砲は知ってるけれど、出口のあけ方を星型にしたらどんな空気砲になるのかな?など、実感的に考える楽しさを感じていました。
PTAの皆様には、前日までの準備、17日も朝早くから駆けつけていただきました。また、カナラボさんには、ご多用なところ、子供たちのためにありがとうございました。楽しい一日となりました。

12月15日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆こんぶのつくだに
☆すきぶたに
☆ポテトサラダ
☆牛乳

6年生 TGG (体験型英語学習)に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は施設内にあるホテルや売店、クリニックを模したコーナーで、英語体験です。飛び交う言葉は全て英語。海外旅行に来たような気分で、楽しく活動しました。

6年生 TGG (体験型英語学習)に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
14日木曜日、6年生はTGG
(体験型英語学習)に行きました。5年生の時にも行ったので、今回は2回目です。昨年同様、5〜8人ずつのグループに別れて体験学習を進めます。
午前中は、エージェントといろんな話をしましたが、緊張からか、ちょっと表情も硬めでした。しかし、それもランチタイム頃になると、みんな楽しみながら話をする姿が見られました。

12月14日の給食

画像1 画像1
☆ハニートースト
☆トマトシチュー
☆コールスローサラダ
☆牛乳

12月13日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆メルルーサのなんばんづけ タルタルソース
☆きゃべつスープ
☆パイナップル
☆牛乳

English Day

画像1 画像1 画像2 画像2
12月の学校公開では、3年生の外国語活動を参観してもらいました。ALTのジャスティン先生と外国語の小高先生が、アクティビティでは役割分担しながら取り組んでいました。
参観された保護者の方も、ご自身が受けていた小学校の授業との違いを感じていました

葛飾区では、英語教育の充実を挙げています。グローバル社会を生き抜く子供たちが、コミュニケーションのひとつとして学べたらという願いを込めています。
今回のような授業を積み重ねることが、読む、書く、話す、聞く力につながるのか、5、6年生はGTECを受けましたので、結果がたのしみですり

12月12日の給食

画像1 画像1
☆みそラーメン
☆てづくりジャンボぎょうざ
☆みかん
☆牛乳

12月11日の給食

画像1 画像1
☆マーボーどん
☆はくさいのなんばんづけ
☆ちゅうかスープ
☆牛乳

読み書かせ、ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
読み聞かせボランティアの皆様による高学年の読み聞かせがありました。
いつもながら、ボランティアの皆様の巧みな読みに、子供たちは本の世界へ引き込まれていました。
これから3学期にかけて、読み聞かせボランティアの募集をします。ぜひ子供たちの笑顔を見るために、そして、学校にご来校する機会として、1人でも多くの方が応募してくださることを願っています。

12月8日の給食

画像1 画像1
☆わかめごはん
☆いかのこうみやき
☆とりにくのからあげ
☆さつまじる
☆牛乳

防犯ポスター感謝状贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2
防犯ポスターを作成した川端小の22名の子供たちに、葛飾警察署より感謝状が贈呈されました。
当日は、副所長の大井さんが来校され、子供たち1人ずつに感謝状を手渡されました。
子供たちが作成したポスターの一部が葛飾警察署の特殊詐欺被害防止のチラシになり、地域に配布されるそうです。

葛飾郷土カルタ大会に向けた練習

画像1 画像1 画像2 画像2
青少年地区委員会が主催して行われる葛飾郷土カルタ大会。今年も、3年生以上が、各学年ごとに3名ずつ(3年は6名)代表者が選ばれました。
先日は5年と6年が放課後、練習試合をしていました。礼儀作法や、予選会の様子など、5年生に教える6年生の姿が見られました。
「やっぱり6年生には叶わない」と話す5年生がいました。まだまだ、予選会まで1ヶ月あります。川端小学校、頑張って欲しいものです。

防犯ポスターの子供たちが感謝状をもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2
7日に、葛飾警察署の方にお越しいただいて、夏休みに描いた防犯ポスターの感謝状贈呈式を実施しました。
式典のような感じの視聴覚室に、子供たちはびっくりしていましたが、副署長さんから、一人一人感謝状を手渡ししていただきました。やはりこうした場を作ることが、重みのある感謝状になると同時に、自己肯定感も高まるものだと感じました。
お越いただいたい 葛飾警察署の皆様、ありがとうございました。

2年生がまち探検に出かけました

画像1 画像1 画像2 画像2
7日に、グループごとにまち探検に出かけました。6名の保護者の皆様にもお手伝いいただき、地域の公共施設やお店などに出かけました。
校外の体験的な学習を子供たちは楽しみにしていましたし、インタビューを沢山することが出来ました。
地域の皆様、お越いただいたい PTAの皆様、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

保健だより

給食だより

献立表

PTAより

たんぽぽだより

たんぽぽ教室

保護者限定

図書だより