川端小学校のホームページにようこそ!

1月23日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆いなだのてりやき
☆やさいいため
☆だいこんのみそしる
☆牛乳

野球しようぜのメッセージとともに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大谷翔平選手のグローブが、川端小学校にも届きました。
22日の全校朝会で子供たちにお披露目し、その後、使っていきます。

1月19日の給食

画像1 画像1
☆スパゲティミートソース
☆フレンチサラダ
☆まっちゃのケーキ
☆牛乳

盛り上がりを見せたかるた大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日にニコニコ班対抗かるた大会がありました。異学年で3人ペアを作り、とった枚数で順位を争いました。
副校長先生が最後にお話されましたが、競い合う楽しさもありましたが、協力し合ったり、高学年の迫力を感じたりするのも大会のよさだと感じました。
川端小学校では、今年度、人間関係形成力を指導の重点にしていますから、こうした活動を通して培うことを大切にしています。

1月18日の給食

画像1 画像1
☆さつまいもごはん
☆とりにくのからあげ
☆いかのたったあげ
☆もやしのちゅうかあじ
☆おふのみそしる
☆牛乳

1月17日の給食

画像1 画像1
☆チリコンカーン
☆じゃがいものハニーサラダ
☆もものかんてん
☆牛乳

1月16日の給食

画像1 画像1
☆あげパン(きなこ)
☆きゃべつのクリームに
☆トマトときゅうりのサラダ
☆牛乳

1月15日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆こいわしのからあげ
☆とうふのうまに
☆ごまあえ
☆みかん
☆牛乳

1月12日の給食

画像1 画像1
☆ハンバーガー
☆スパイシーポテト
☆フルーツ白玉
☆牛乳

朝の読み聞かせで1日のよいスタートがきれます

画像1 画像1
11日の朝は低学年の子供たちに、読み聞かせをボランティアの方にしていただきました。
子供たちは、それぞれの物語に引き込まれて、誰1人話すことなく聞いてます。
その態度にボランティアの方々は大変喜んで帰られています。川端小学校の日頃の取組の成果の表れと感じています。
これからは、こうしたことを聞いてよく考えて話せる子供に育てていきたいと強く感じました。

1月11日の給食

画像1 画像1
☆やきそば
☆チヂミ
☆ごじる
☆みかん
☆牛乳

1月10日の給食

画像1 画像1
☆カレーライス
☆パリパリかいそうサラダ
☆カルピスかんイチゴぞえ
☆牛乳

12月22日の給食

画像1 画像1
☆チキンライスクリームぞえ
☆フライドチキン
☆チョコレートケーキ
☆リンゴとオレンジのジュース(セレクト)

3年生が書き初めを体育館で

画像1 画像1 画像2 画像2
11日には、3年生が体育館で書き初めをしました。初めて広い場所で書を書く活動で、墨を床にたらしながら書く子どももいました。
出来上がった書き初めを見て満足する様子を見て、微笑ましく感じました。
昔から「書は人を表す」と言われていますが、それぞれの力作になりました。
13日以降是非とご覧下さい。

3年生が二学期の頑張りを披露

画像1 画像1 画像2 画像2
25日の登校は、いつもよりニコニコで、そして元気なあいさつをする子供が多く感じられました。「サンタさんが来た」「本をもらった」「手紙と違うのがきた」など、様々でした。おうちで楽しかったことなどを校門で話す子が何人もいました。ご家庭の支援がありがたいと感じたところでした。
終業式は、体育館に集合して行いました。
まず3年生が二学期頑張ったことを話してくれました。「友達に優しくしたこと」「展覧会を協力して頑張ったこと」「体育を頑張ったこと」などとともに、三学期に頑張ること、そして、4年生への抱負など、3年生としては、立派な内容でした。職員室前に貼ってありますので是非ご覧下さい。
校歌を元気に歌い、二学期の締めくくりをしました。

終業式後には、冬休みの生活を上野先生が、「は、ひ、ふ、へ、ほ」の頭文字で話してくれました。おうちで、子供たちに是非聞いてみてください。

最後は豪華なメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日、4時間目が終わると、給食室前には多くの子供たちが訪れます。
メニューのサンプルを見て、「美味しそう」「早く食べたい」と友達と言いながら、手洗いをしに戻っていきます。
最後の給食は、チキンや、チキンライスクリーム添えといった子供たちに人気メニューでした。しかも、この日はアップルとオレンジのセレクトで、学級ごとに、アップルの多いクラス、オレンジの多いクラスと様々でした。
給食は、学校に来る楽しみの一つです。毎月、栄養士の延藤先生が、献立を工夫してくれています。今学期も調理の(株)藤江さんをはじめ、美味しく安全な給食の提供、ありがとうございました。

川端小にハンター!?

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日金曜日、1時間目のことです。黒スーツにサングラス、耳には指令?を受けるためのイヤホンをつけた人が!

何事か?と思ったら、4年生のお楽しみ会でした。
初めは、ハンター1人で子供たちを追いかけていたのですが、途中でホイッスルの音が。それは指令が来た合図でした。指令に示された番号を持った人はその場でハンターにされて…。
ハンターに確保された人、指令でハンターにされた人と、どんどんハンターは増えていき…。
校庭いっぱいを使った鬼ごっこでした。

他にもいろいろな活動をした4年生。とても楽しかったようです。

12月21日の給食

画像1 画像1
☆ほうとう
☆とうじもち
☆みかん
☆牛乳

12月20日の給食

画像1 画像1
☆さといもごはん
☆ほねなしほっけ
☆こんにゃくのおかかに
☆牛乳

おやつはいつ、どれくらい食べる?

画像1 画像1 画像2 画像2
20日、3年生が間食の仕方について学びました。
校長先生が「おやつについて正しく知って、考えられる人になってください」というお話の後、(株)カルビーの方々がクイズやおやつの量の体験な交えながら、2時間教えてくださいました。
子供たちはグループに別れて話し合いながら学んでいました。
ご多用なところ、(株)カルビーの皆様、毎年お越しいただきありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

保健だより

給食だより

献立表

PTAより

たんぽぽだより

たんぽぽ教室

保護者限定

図書だより