川端小学校のホームページにようこそ!

6月9日の給食

画像1 画像1
☆とりそぼろどん
☆はるまき
☆きのこじる
☆ジョア

4年生の下水道出張授業

画像1 画像1 画像2 画像2
8日は4年生の下水道の授業がありました。
下水道局の方にお越しいただき、下水が浄化される実験など、子供たちは目を輝かせながら取り組んでいました。
水の学習をすることで、東京都では、水が安定的に供給されていること、下水道まで整備され、人々も生活が衛生的にくらせることなど、子供たちは体験を通して学びました。
下水道局の皆様、ご多用なところ、ありがとうございました。

6月8日の給食

画像1 画像1
☆やきそばのやさいあんかけ
☆じゃがいものにもの
☆まっちゃケーキ
☆牛乳

6月7日の給食

画像1 画像1
☆ツナサンド
☆ピザポテト
☆コーンチャウダー
☆牛乳

5年生が水泳学習始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
7日から、民間施設メガロスでの水泳学習が、5年生で始まりました。
バス3台での輸送と、7人の民間施設指導員の協力を得ています。
4グループにわかれて、検定をしながら、これからの目標を決めました。
指導員さんの適切な指導で、初めは「泳げなくて心配」と言っていた子供も、笑顔あふれる様子に変わりました。
これから、あと6回の指導でどれだけ伸びるかが、とても楽しみです!

あいさつ運動始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生によるあいさつ運動が始まりました。いつも以上に登校する子供たちは、あいさつをしっかりしていました。声を出してると、お互いに気持ちいいことが、見ていて実感しました。
また、6年生は当番以外にも輪が広がったりして、仲の良さも感じました。
あいさつは仲間づくりの第1歩とは、のぼりにもかかれておましたが、川端小学校の伝統として根付いています。
今後は家庭や地域とつながってできるといいかなあと考えています。

6月6日の給食

画像1 画像1
☆スタミナどん
☆みそしる
☆びっくりめだまやき
☆牛乳

体育学習発表会 高学年の部

画像1 画像1 画像2 画像2
5、6年生の表現の様子です。

体育学習発表会 中学年の部

画像1 画像1 画像2 画像2
3、4年生の表現の様子です。

体育学習発表会 低学年の部

画像1 画像1 画像2 画像2
1、2年生の表現の様子です。

本日、6月4日は体育学習発表会を開催します。

昨日までの大雨により、順延となりました体育学習発表会は、本日、6月4日に実施します。
保護者、地域の皆様には、ご多用なところ、ご来校いただけますよう、よろしくお願いします。
また、子供たちには、お弁当と熱中症対策グッズ等のご準備をあわせて、よろしくお願いします。
子供たちが全力で力を発揮できるよう、教職員一同で会場の準備をしておきます。
なお、PTA役員さんより、朝7時半より会場準備のお手伝いをしていただく、ありがたい申し出がありました。杭打ち等、お手伝いいただく予定です。もし、ご都合がつく方がいらっしゃれば、お手伝いください。
皆さんで創る、心に残る体育学習発表会にしたいと考えております。
今日1日、どうぞよろしくお願いします。

体育学習発表会が待ち遠しい パート3

画像1 画像1 画像2 画像2
1年、3年の学習風景です。
1年生は、ダンスを見せます。
3年生は、ボールを使った運動を見せます。
2日は、体育学習発表会前ということで、35分ずつ全学年が、最終リハーサルをしました。日曜日には、よいコンディションで披露してくれると思います。

6月2日の給食

画像1 画像1
☆ドライカレー
☆コーンサラダ
☆カルピスポンチ
☆牛乳

地域の皆様の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
1日の朝は、学校地域応援団の皆様による低学年への読み聞かせがありました。
子供たちはあさから楽しみにしている様子が「読み聞かせだ。」という子供が何人もいたことから伺えました。
実際に始まると、どの教室もシーンとしており、集中して聞いていました。
読み聞かせの後、他校にも読み聞かせをしている方からは、「川端小学校の子供たちは、話を聞くのが上手です。」
というお褒めの言葉をいただきました。日頃の話を聞く態度の指導と、楽しいことには、集中できる証と感じました。
学校地域応援団の皆様、準備等ありがとうございました。7月は高学年。よろしくお願いします。

6月1日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆ふりかけ
☆ヤンニョムチキン
☆フレンチサラダ
☆メロン
☆牛乳
【ヤンニョムチキンを たべて エネルギーを もやそう】

5月31日の給食

画像1 画像1
☆ひやしちゅうか
☆だいずいりじゃがいものいそべあげ
☆すいか
☆牛乳

小中連携協議会を久しぶりに開催

画像1 画像1
31日午後、本田小、川端小、本田中の3校の先生方が集まる小中連携協議会が、全員の先生が本田中に集まって開催されました。
中学校の授業では、本校卒業生が、それぞれの学年の発達段階で成長している姿が見られました。
その後の教科等の分科会では、中学校の指導方法や、教科等で培う力など、子供の学びについて、協議が深められました。
今年度から、地域での行事が増えることから、こうした対面で行うことで、先生方の結びつきが強くなることで、みんなで子供たちの成長を育むことにつながることを確認した会となりました。
本田中学校の先生方、準備等
ありがとうございました。

体育学習発表会が待ち遠しい パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
2年、6年の学習風景です。
2年生は、ダンスを見せます。
6年生は、この時間は徒競走の練習をしました。
どの学年も、天気の合間を縫って、集中して取り組んでいました。

体育学習発表会が待ち遠しい パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
4年、5年の学習風景です。
4年生は、棒を使った運動を見せます。
5年生は川端小学校の伝統のソーラン節を踊ります。
どの学年も、気持ちのこもった表現の演技に仕上がってきました。

3日の体育学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
川端小学校では、3日の体育学習発表会に向けて、各学年が場の移動など、天気の合間に最終調整をしています。
30日も雨の後の晴れ間を利用して、2時間目から校庭での練習をしました。子供たちは、元気に楽しく練習に励んでいます。
あわせて、週末の天気が気がかりなところです。台風の進路の影響もあり、報道される天気予報によってまちまちであることから、開催日が非常に難しい状況です。3日には、本田小学校も体育学習発表会があるので、近隣と情報共有しながら、土日開催ができるよう、子供たちの願いをとどけてまいります。
いずれにしましても、2日には、対応方針を決め、ホームページとHOMEandSCHOOLでお知らせをする予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

保健だより

給食だより

献立表

PTAより

たんぽぽだより

たんぽぽ教室

保護者限定

図書だより