| 【6年】5/1 防災
総合的な学習の時間に、「防災」を題材として探究していきます。 2019年の台風による被害で、四つ木周辺の避難を想起するところから始まりました。             【今日の給食】5/1 かつおの土佐揚げ
たれがしみ込んだ鰹節が土佐揚げにかかっていて、鹿角ご飯が進みます。 メニュー ・鹿角ご飯 ・かつおの土佐揚げ ・じゃがいものオイスター炒め ・若竹汁 ・牛乳     【1年】4/28 いくつといくつで
数をいくつといくつでと分けて考えます。 8は1と7、2と6などです。 カードを使ったり、ブロックを使って隠したブロックの数をあてたりなどをしながら、 慣れていきます。 ワークブックも使って学んだことを確かめます。 たし算ひき算につながるとても大切な学びです。 8はいくつといくつと、ぱっと出てくるようになるのが理想です。 そうするとたし算ひき算が楽にできるようになります。             【2年】4/28 テスト
テストです。 テストが終わったら、タブレットを使ってドリルパークで力を付けます。 テストが返されたら直して先生にもう一度提出します。この見直しが力を付けます。         【3年】4/28 観察
理科の時間、観察カードのかきかたを教室で確認してから校庭に繰り出しました。 虫や花を見付けてスケッチ、ではなく写真をパチリ。その写真をもとにカードに写します。虫が逃げたりする心配なく、じっくりとカードに取り組めます。             【3年】4/28 めがね
図工の時間です。めがねができてきました。 カッターも上手に使っています。 右と左の形が違ってると作り直す子もいます。 作って直して作って直して、色々なことを学んでいます。             【4年】4/28 ボール
体育館では、ボールを使って運動をしていました。 ボールをリズムよくつくという動きは日常生活の中にはない動きですから、日頃からボールで遊んでいる子は慣れた動きでできますが、なかなか簡単にはできません。それでもやっているとコツをつかんできて調子よくできるようになります。 また、ボールを使っての柔軟運動。「結構きつい」という声があちこちから。体が柔らかくなりますように。         【4年】4/28 自己紹介
私の名前は〜です。 私の好きな色は〜です。 私の好きな動物は〜です。 英語で自己紹介です。             【5年】4/28 名刺交換ゲーム
英語であいさつ、名刺交換ゲームです。 人を替えて何回も繰り返し習熟していきます。             【6年】4/28 家庭科
ミシンを使って作品を作ります。 ミシンの使い方を確かめます。         【今日の給食】4/28 オーロラサラダ
じゃがいも、ブロッコリー、かぼちゃを エッグケアマヨネーズ、トマトケチャップにレモン汁や牛乳も加えて混ぜてできあがったサラダです。 食塩、こしょう、砂糖も入っています。 メニュー ・ツナトースト ・オーロラサラダ ・コーンポタージュ ・牛乳     【2年】4/27 学級会
学級会です。 どうやって進行していくのか、先生から教えてもらいます。 子供たちだけで活発な学級会にしていけるように、積み上げていきます。     【3年】4/27 今日の3年生
四つ木図書館の方に来ていただき、大型絵本の読み聞かせをしてもらいました。 後ろの席で見えにくいという子は前に出てきています。 目は絵本に釘付けです。 耳は読み聞かせの声に釘付けです。 タブレットを使った学習では、これまでに学んできたことをドリルパークで復習をしていました。             【4年】4/27 音読発表会
グループごとに音読発表会をしていました。         【5年】4/27 ありがとう
道徳の授業です。 「ありがとう」がテーマでした。     【6年】4/27 実験
ものを燃やした後に発生する気体について調べます。 気体検知管や石灰水を使って調べます。 豆知識を1つ。 石灰水は二酸化炭素に反応して白く濁りますが、さらに二酸化炭素を加えると再び透明になります。 理科の好きな児童の皆さん、なぜだかぜひ追究してみてください。             【今日の給食】4/27 すまし汁
どのクラスもすまし汁の食缶は空っぽでした。 お代わりがもっと欲しいという子がたくさんいました。 栄養士さんもあまりの人気にびっくりしていたほどです。 とってもいい出汁がでていました。 厚けずり節で丁寧にとった出汁です。 メニュー ・鶏五目ご飯 ・きびなごの唐揚げ ・大根のそぼろ煮 ・すまし汁 ・牛乳     【1年】4/26 今日の1年生
隣接する四つ木地区図書館から読み聞かせに来てもらいました。 本のこと、図書館のことも話してもらいました。 また、国語の時間では、あいうえお を学習していますが、今日は「い」のつく言葉を出し合いました。語彙を広げていきます。             【2年】4/26 学校探検
1年生のお世話となる学校探検の準備です。 生活科の学習です。 先輩としてのたくましさが感じられます。             【3年】4/26 折り返しリレー
途中休憩で水分補給もします。 ケンステップでの跳び方を工夫してタイムを縮めようとグループごとに話し合いです。 よい動きをグループ内で高めていきます。 よーい、ドン。             |  |