2023年7月8日(土) 葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期最後の葛飾教育の日がありました。今回もたくさんの保護者の方に参観に来ていただきましてありがとうございました。
 今日はEnglish Dayということで、全学年で外国語の学習をしました。その他にも図工や音楽、書写などの学習をしているクラスもありました。土曜日の学校は疲れが溜まるころですが、張り切って頑張っている姿が立派でした。

帰校式

画像1 画像1
無事に東水元小まで帰ってきました。学校にはたくさんの保護者の方、先生方がお出迎えをしてくださいました。子供達も知っているお顔を見て、安心したことと思います。
この2泊3日で自分のことは自分でやったり、時間を見て動いたりと、とても成長しました。この経験を日々の学習に活かしていってほしいと思います。今日はお家でたくさんのお土産話をして、ゆっくり休んでくださいね。

お土産選び

画像1 画像1
オリエンテーリングではたくさん歩きました。暑い中たくさん動いたので、少し疲れている子もいます。
その後はお土産を選びます。自分のものを買ったり、誰に買おうかな〜と思い浮かべながら選んだりしていました。一生懸命お金の計算をしながら買い物をしています。

日光東照宮

画像1 画像1
最終日の今日は日光東照宮へ来ています。グループごとにオリエンテーリングをし、4つのチェックポイントを目指して回ります。間近でみる歴史的な建物はとても壮大で、圧倒されつつもしっかり学習しています。

1日目で学んだことを思い出し、意味を理解しながら見学しているグループもあり、とても立派でした。

閉園式

画像1 画像1
3日間お世話になった、日光林間学園とも今日でお別れです。施設の方や先生方ににしっかりとあいさつをして出発しました。この3日間で集合時間に遅れないように意識しながら生活できるようになっています。

最終日

画像1 画像1
あっという間に最終日となりました。今日も朝会をしてお部屋の片付け方や荷物のまとめ方などを確認しました。今日は日光東照宮へ行き、様々なポイントを回りながら学んでいきます。

キャンプファイヤー

画像1 画像1
みんなが待ちに待ったキャンプファイヤーが無事行われました!火をつけたり、ゲームをしたり、この日光移動教室でしか味わうことのできない経験ができました。今日は1日中動きまわって疲れているはずですが、疲れも忘れて楽しみました。

中禅寺湖 遊覧船

画像1 画像1
たくさん歩いた後は、中禅寺湖を周遊する遊覧船に乗りました。3階建てになっている船はとても気持ちが良く、先ほど歩いた疲れが取れるような清々しい気持ちになりました。船に乗るのが初めての子もいて、湖を見ながらゆっくりと過ごしています。

戦場ヶ原ハイキング

画像1 画像1
お昼を食べて戦場ヶ原をハイキングしました。約5キロの道のりを歩きます。心配だった天気も気持ちの良い晴れとなり、素晴らしい景色を楽しみながら頑張って歩くことができました。

源泉見学

画像1 画像1
湯元に移動し、源泉見学をしました。近づくにつれて温泉のたまごのような匂いがしてきました。水がブクブクしているところを触ると、とても熱くてびっくりしていました。また、野生のシカにも出会い、とてもうれしそうな様子でした。

華厳の滝

画像1 画像1
バスに乗り、華厳の滝に到着しました。滝の近くまで行き間近で見ることができました。風向きによって滝の水すぶきが飛んできてとても気持ちよかったです。子供たちは大きな滝の迫力に圧倒されていました。

2日目

画像1 画像1
2日目がはじまりました。みんなの行動のおかげで時間通りに朝会を始めることができました。眠そうな子もいましたが、東水元体操をして頭と体を起こしました。
今日は華厳の滝を見に行ったりや戦場ヶ原の
ハイキングをする予定です。

ふくべ細工体験

画像1 画像1
1日目最後の活動はふくべ細工体験です。
ふくべとは、夕顔の実をいい、この果肉をむいて干したものがかんぴょうとなります。かんぴょうは栃木県の特産品です。そして、実の中身をくりぬいて外側を乾燥させて物が、ふくべ細工の材料となります。
自分でデザインしたイラストを描いて仕上げていきます。
集中しながらも楽しく活動しています。完成品は後日届くそうです。いまからとても楽しみです!

飯盒炊さん

画像1 画像1
先ほど、3日間お世話になる日光林間学園に到着しました。その後すぐに、夜ご飯のカレーのために飯盒炊さんをしています。自分たちで火を起こし、飯盒でお米を炊きます。すぐに火が消えたり、逆に強くなりすぎたり、苦戦していましたが、どの班も満足いくご飯が炊けました。学園の方が作ってくださったカレーをかけていただきます。自分たちで炊いたお米で食べるカレーは格別に美味しいようでした。

だいや川公園アスレチック

画像1 画像1
お昼を食べた後は、アスレチックで体を動かしました。
本格的なアスレチックで全力で遊び、たくさん汗をかいていました。高いところに登るようなものもあって、怖がっている人もいましたが、楽しく過ごしていました。

だいや体験館

画像1 画像1
午前中はだいや川公園へ到着し、だいや体験館で日光東照宮の模型を見ながらガイドさんから歴史や建築物についての話を聞きました。
その後は広い芝生に来て、お昼ご飯を食べます。いつもより早起きしている子が多いのでとてもお腹が空いていたようで、とても楽しそうにお昼を食べています。

出発式

画像1 画像1
今日から待ちに待った日光移動教室が始まります。6年生全員が揃って出発式を行いました。たくさんの保護者の方、先生方に見送られ大きな声で「いってきます」を言って出てきました。楽しく学習し、思い出に残る3日間にしましょう。

2023年7月4日(火) 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4〜6年生は朝の時間に図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。高学年になると絵本ではなく、小説などを自分で黙読することが多く、絵本を手に取ることが減るので、朝の読み聞かせは貴重な機会になっています。子供たちも真剣に聞き入っていました。

2023年7月3日(月) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1学期最後の委員会活動でした。1学期の振り返りをして、できたこと、できなかったこと、2学期に頑張りたいことなど様々なことを話し合いました。この1学期で自分の仕事にも慣れて積極的に活動することができてきました。次回は夏休み明けとなりますが、この調子で責任をもって取り組んでいきましょう。

2023年6月30日(金) 東水元小まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は東水元小まつりがありました。2〜6年生がクラスごとにお店を出し、色々な遊びをしてくれます。射的や謎解き、アスレチック、映画など様々な準備してお客さんを楽しませてくれる工夫がしてありました。子供たちは全部のお店を回ろうと全力で遊び、お店屋さんの子供たちも一生懸命ルール説明などをしてくれました。6月の最後に楽しい思い出ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31