2023年11月30日(木) 3年生 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も温かく気持ちの良い1日となりました。3年生は金町消防署水元出張所へ見学に行きました。消防署では、間近で救急車や消防車を見させてもたっり、消防士さんから直接お話を聞いたりしました。普段は走っている様子を見ることしかできませんが、車の中や仕組みを見せてもらうこともでき、特別な1日となりました。

2023年11月29日(水) ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はふれあいタイムがありました。雲一つない青空の中、水元公園で活動ができて、とても気持ちの良い時間となりました。たてわり班活動も回数を重ねてきているので、お互いの名前と顔も覚えてきている児童同士も多く、仲良く活動できていました。

2023年11月28日(火) 4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は4年生が社会科見学へ行きました。中央防波堤、水の科学館、新江東清掃工場の3か所を見学してきました。普段は教室で教科書の写真などを見ながら学習していますが、今回は実際に見て学べる機会なので、子供たちも興味津々で見学をしていました。働いている方から直接お話も聞かせていただき、より深く学習することができました。

2023年11月27日(月) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2学期最後のクラブ活動でした。3学期にはクラブ発表があるので、現在は発表に向けて練習したり、作品を作ったりしているクラブがほとんどになっています。2学期の振り返りでは、1学期よりできるようになったことが増えたという子が多く、成長を実感しているようでした。

2023年11月24日(金) 音楽朝会

画像1 画像1
 今日は音楽朝会がありました。今年度は体育館で全校児童が集まって歌うことができるようになっています。今回は、今月の歌「北風こぞうのかんたろう」、「believe」を歌いました。believeでは高学年がアルトパートを担当し、2部合唱に挑戦しました。行事以外で全校で歌う機会は中々無いので、良い機会となりました。

2023年11月22日(水)校内研究

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では今年も国語の「書くこと」について研究をしています。今日は4年1組で研究授業がありました。山場のある物語を書くため、4コマ漫画から物語を構成していきます。今日の授業では、教え合いの場面が多くみられました。一人ひとり違った物語が完成するのがとても楽しみです。子供たちがよりよい学びができるよう、全教職員で研究を続けていきます。

2023年11月21日(火) 1,2年生 図工作品

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生の教室前には、図工の作品が飾られています。1年生は「くしゃくしゃしたら だいへんしん」と「ながあい かみから」、2年生は「くっつきマスコット」の作品の写真が掲示してあります。どの作品も一生懸命考えてつくったのがよく伝わります。見ていると楽しい作品ばかりで、子供たちの発想力や表現力にとても感心させられます。

2023年11月20日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 雲一つないすっきりとした天気で1週間が始まりました。今日は全校朝会があり、3名の児童が表彰されました。最近の全校朝会では表彰される児童が多く、温かい雰囲気の中で1週間を始めることができています。今日は1年生も表彰され、全校児童の前で堂々と賞状を受け取ることができていました。

2023年11月17日(金) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は児童集会がありました。全校児童が体育館へ集まり、集会委員が中心となり楽しいゲームを行ってくれました。今回はクラスごとにボール送りをしました。とても白熱し、各クラス接戦となりましたが、1〜3年生の1位は、1年1組、4〜6年生の1位は、6年1組でした。1だったクラスには集会委員さんからトロフィーが送られました。

2023年11月16日(木)学習の様子

画像1 画像1
 今週も残す2日間になりましたが、どの学年の子供たちも一生懸命に机に向かい、学習をしています。友達と話し合いをし、協力をしながら授業を受けています。金曜日も集中して、友達と楽しい学校生活を送ります。

2023年11月15日(水) 2年生 町探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2年生が町探検でかわせみの里へ行きました。かわせみの里には様々な生き物や自然があり、色々なものを見ることができました。実際にかわせみを見ることもでき、学校内ではできない貴重な経験ができました。気温が低く、寒い中でしたが楽しく活動できたようでした。

2023年11月14日(火) 笑顔と学びの体験プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3・4年生を対象に笑顔と学びの体験プロジェクトがあり、車いすバスケットの体験をしました。子供たちも実際に車いすに乗って動かし方を教えていただき、バスケットボールに挑戦しました。終わった子供たちは「楽しかった!」と話しており、良い経験ができたようでした。

2023年11月13日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の全校朝会から1週間が始まりました。今日の全校朝会では、「第三十四回伊藤園お〜いお茶新俳句大会」の入賞者の表彰がありました。3人の児童が表彰され、大きな拍手とともに表彰状が授与されました。
 

2023年11月11日(土) 葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2
  今日は葛飾教育の日のでした。また、先月の学習発表会の日が学級閉鎖により発表できなかった4年生の発表を行いました。たくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。
 4年生は今日の本番を目標にたくさん練習していたので、その成果を十分に発揮できた素晴らしい発表となりました。
 他の学年も保護者の方と一緒に過ごす時間もあり、楽しそうに過ごしていました。

2023年11月10日(金) 体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では12月にマラソン記録会があります。そのため、少しずつマラソンの練習をしていますが、今日は朝の時間にマラソンについてのストレッチを教えてもらいました。肩や足のストレッチを3種類紹介してもらい、実際に教室で試しました。これから記録をのばすために、今日学んだことを活かしていきましょう!

2023年11月9日(木) 3年生 ナーシングホーム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3年生がナーシングホームというお年寄りの方の生活を体験する授業を受けました。いまは元気いっぱいな3年生ですが、年を取っていくとどのような体の動きになるかを経験し、知ることができました。これからは今まで以上に周りのお年寄りの方や自分のおじいちゃんおばあちゃんに思いやりをもって生活をすることができるようにしていきます。

2023年11月8日(水) 1年生 虫のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1年生のクラスに外部から講師の方が来てくださり、虫のお話をしてくださいました。虫について詳しく教えていただき、映像なども見ながら学習を深めていきました。最後には身の回りにある材料でできる紙飛行機などを作り、夢中になって遊んだり試したりしていました。

2023年11月7日(火) 6年生 ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日6年生は、図書ボランティアの池添さんによるブックトークがありました。今回は、「月へ アポロ11号のはるかなる旅」「クローディアの秘密」「おじいちゃんと最後の旅」など他にも合わせて全部で6つのお話をしていただきました。今月は校内でも読書月間となっているので、積極的に読書ができると良いですね。

2023年11月6日(月) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の委員会活動も残り2回となりました。普段の学校生活では、決められた曜日に当番の人が委員会の仕事をすることがほとんどなので、月に1回、全員で集まれる貴重な機会になっています。今までの活動を振り返り、今後の仕事に話し合ったり、全員で一斉に校内の見回りをしたりとよいよい学校生活が送れるように活動しました。

2023年11月2日(木) 6年生 ペットボタル

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が3・4時間目に体育館で再生可能エネルギーについての授業を受けました。今回は、ペットボトルの中にソーラーパネルとLED電球を入れた「ペットボタル」というものを作りました。太陽の光を吸収し、夜になると蛍のように光ります。まずは、地球温暖化などの環境学習をしてから、実際に作りました。説明を聞きながら細かい作業なども行い、一人一つ作ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31