| 【集会】7/7 七夕集会
集会委員会による集会がありました。 クイズも3問出されました。その中の1つ、ベガは何座でしょうか? たくさんの子が正解していました。 教室に戻る音楽は、学園天国。 今日のために結成されたバンドによる演奏です。             【3年】7/6 社会科見学
今日は社会科見学。区内めぐりです。 まずは、水元へ。 縛られ地蔵を見学です。 次は水元公園へ。 かわせみの里でたくさん教えてもらいました。             【3年】7/6 社会科見学
かわせみの里では、かわせみの巣を作りかわせみを増やす取り組みをしていました。 その巣を望遠鏡で見せてもらいました。 また、林では、セミがちょうど羽化しているところを見付け観察できました。 最後は柴又帝釈天です。 葛飾区の郷土かるたでも歌われている場所です。             【6年】7/6 社会
武士はどのようにして力をのばしていったのだろうか。 調べたことをホワイトボードにまとめ、発表し合います。         【5・6年】7/6 体育
運動会に向けてソーラン節の交流会です。 6年生が5年生にアドバイスをしてくれています。         【4年】7/6 体育
プール日和です。どんどん泳ぎます。 各自がめあてをもって学習に取り組んでいます。         【2年】7/6 生活科
まちたんけんの発表の準備をグループで行いました。         【1年】7/6 算数
ひき算の学習です。 ノートもしっかり書けるようになってきています。         【今日の給食】7/6 チャプチェどん
暑い日にピッタリのチャプチェどん。スタミナがつきます。 カレー味のこいわしも美味しかったです。 メニュー ・チャプチェどん ・こいわしのカレーあげ ・こまつなアーモンドサラダ ・牛乳     【6年】7/5 社会科見学
国会議事堂を見学しました。 参議院本会議場の傍聴席に座り説明をしてもらいました。 議事堂をバックにしてのクラスごとの集合写真も撮りました。         【6年】7/5 社会科見学
そなエリアに行きました。 大地震が来たら・・・、シミュレーションで体験しながら学びました。             【5年】7/5 家庭科
ポケットティッシュケースを作っています。 はさみ、針などの道具を大切に扱って、課題に取り組んでいます。         【4年】7/5 総合的な学習の時間
エコライフ探検隊 インタビューの準備をしています。 グループで学び合う姿がみられます。         【3年】7/5 理科
田口先生が講師に来てくださいました。 トンボやセミのことを詳しく教えてくださいました。         【2年】7/5 体育
水慣れ、検定をしました。 自分の目標をもって取り組むことができました。         【1年】7/5 国語
「ことばのたつじん」 とおくの おおきな こおりの うえを おおくの おおかみ とおずつ とおった 森のくまさんの替え歌で、手拍子を加えながらみんなで楽しく学習しました。         【今日の給食】7/5 ツナとポテトのチーズやき
ツナとポテトとチーズの相性バッチリです。 子供たちにも人気のメニューでした。 メニュー ・ココアパン ・ツナとポテトのチーズやき ・ごもくスープ ・牛乳     【1年】7/4 算数
文を読んで式を考える学習でした。 問題づくりに挑戦せいているグループもありました。             【2年】7/4 七夕
飾りを作っていました。             【3年】7/4 硬筆書写
今日の書写は硬筆です。             |  |