3.4 「今日の給食」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・・・・・献立・・・・・
〜6年生リクエスト給食〜
★ひじき入りのり佃煮ごはん
★肉じゃが(主菜1位メニュー)
★かぶの和風サラダ
★おかしなおかしな目玉焼き
★牛乳

今日は6年生の主食のリクエスト給食でした。
いろいろな主食メニューの中で1位に輝いたのは「肉じゃが」でした。
6年生の教室でそのことを話すと、子供たちは意外そうな反応でしたが、実は1組、2組両方のクラスで1位でした。
6年生のリクエストメニューということで、今回は牛肉を使って作りました。
真ん中の写真は、牛肉を煮ている様子です。牛肉を美味しくいただくため、調味料で一度煮てから、その煮汁でじゃがいもを煮て、仕上げに一度煮た牛肉を釜に戻して味をなじませました。
牛肉の入ったちょっぴり豪華な肉じゃがを、子供たちは美味しそうに食べていました。

3.2「ありがとうの会」(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、「ありがとうの会」がありました。「ありがとうの会」は、1〜5年生は6年生に、6年生は下学年に気持ちを伝え合う会です。また、5年生にとっては、6年生から奥戸小学校のリーダーとしてのバトンを引き継ぐ意味もあります。「ありがとうの会」は子供たちで創り上げる大切な学校行事で、会の進行は、代表委員会の子供たちです。6年生と各学年の思いの伝え合いが見られ、とても素敵な時間でした。(保護者の皆様には、スペースの関係で6年生保護者のみの参観にご理解、ご協力ありがとうございました、)

3.2 「ありがとうの会」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、ありがとうの会で、「世界はあなたに笑いかけている」の歌を全員で歌いました。そして、小学校生活最後の合奏「Departure」を心を込めて演奏しました。
全校児童からお世話になった感謝の気持ちを伝えてもらい、とてもよい思い出となりました。

「ありがとうの会」に向けて練習しています

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の学習で、「ミニサッカー」に取り組んでいます。各クラスを6チームに分け、ホワイトボード等を活用しながらチームで作戦を立てたり、チームごとに様々な練習に取り組んだりしながら試合に臨んでいます。
 互いに協力し合いながらいかにしてゴールにつなげるか、どのチームも試行錯誤しながら毎時間取り組む様子が見られます。
 試合の後は、今日の振り返りをカードに記入し、がんばっていた友達に向けてメッセージを送っています。綴られてる内容から、自分自身をしっかり見つめ、反省したり意識を高めたりしていること、また、友達のよいところにも目を向けられていることが伝わってきて、たいへん頼もしいです。

3.1 「今日の給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
〜ひなまつり給食〜
★ちらしずし
★菜の花のおかか和え
★野菜の炊き合わせ
★ももゼリー
★牛乳

明後日3月3日は「ひなまつり」です。給食では、ひな祭りに欠かせない行事食「ちらしずし」を出しました。
右側の写真は、ご飯バットの中のちらしずしです。五目ずしに「あなご」「たまご」「きぬさや」そして「花にんじん」を飾りました。春の風景が目に浮かぶような素敵なお寿司が完成しました。
副菜は菜の花の入ったおかか和えを、デザートには桃の節句にちなみ「桃ゼリー」を作りました。
給食トレイの上が春でいっぱいになりました♪

3.1「かけ算九九の仕上げ」(2年生 算数)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、算数学習のまとめとして「かけ算九九」を復習していました。
 3年生のわり算にもつながっていく大事な「かけ算九九」です。
 算数の時間に、タブレットを使って自分のペースに合わせて、あがり九九、さがり九九、ばらばら九九を選んで学習している姿が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急のお知らせ

学校だより

年間行事予定

給食だより

給食献立表

体罰ゼロ宣言

登校届

いじめ防止基本方針

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて

奥戸小SNSルール