| 1学期最後の朝礼
 1学期も残りわずかとなった今日、今学期最後の朝礼が行われ、「水の事故」にかかる注意や剣道部の大会表彰と薬物乱用防止標語入選表彰が行われました。     夏季総合体育大会(バレーボール)
 夏の総体は6月17日は多くの部活が出場。バレーボールは桜道中を会場として、白熱した試合が何試合も続く展開となりました。             新小岩北地域 エリアマネジメントへの協力
 6月17日(土)地域防災ボランティア部は葛飾区と新小岩北地域まちづくり協議会が主催する「あそびばぷロジェクト」事業への協力を依頼され、スタッフの方々とともにあそびばコーナーの運営を担いました。暑い中でしたが精力的に活動することができ、学びある1日とすることができました。             令和5年度特別支援学級連合体育祭5
 競技後の参加選手の姿・表情は達成感が表れていました。         令和5年度特別支援学級連合体育祭4
 短距離走、野を越え山を越えのいずれかに全選手が出場しました。             令和5年度特別支援学級連合体育祭3
 上中の体育祭での練習成果を十分に発揮していました。         令和5年度特別支援学級連合体育祭2
 選手宣誓は上中が代表として担い、堂々とした態度で行いました。             令和5年度特別支援学級連合体育祭
 6月16日(金)、奥戸SCにて特別支援学級設置校7校による連合体育祭が開催。参加生徒は総勢132名。             研究授業の実施(下脇一紗 数学)    授業内容 平方根 3年1組 1校時     体力テスト・身体計測の実施(令和5年6月9日)
 自らの体力。運動能力を掌握し、今後の体力向上を図ることを目的として、身体計測の他、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし等が行われています。         教育実習生研究授業の実施
 2名の教育実習生が研究授業を実施。 1校時に英語の守山良奈先生が1年5組で、2校時に国語の佐々木涼花先生が2年1組で実施しました。 2名の先生には今回の実習の経験と大学での学びを生かして、よい先生になっていってほしいと思います。         令和5年度修学旅行(3年)36    今回の修学旅行で奈良・京都の文化遺産に触れ、歴史ある日本文化からさまざまなことを感じました。また、いつもとは違う日常の中で、友達との絆も深まりました。 学びと実りのあった修学旅行の思い出を大切にしながら、残り9カ月の中学校生活を頑張っていってほしいと思います。 令和5年度修学旅行(3年)35
 運転手さんがガイドも兼ねているので、見学するのみならず、丁寧な解説を聞くことができます。         令和5年度修学旅行(3年)34
 昨晩の予報では100%大雨でしたが、出発時点では降雨なし。 いよいよ市内タクシー見学へ出発。         令和5年度修学旅行(3年)33
 朝食後は、タクシー行動で京都市内の見学。見学の主な場所は銀閣寺、北野天満宮。         令和5年度修学旅行(3年)32
 3日目 朝食。もう最終日。あっという間の3日間でした。     令和5年度修学旅行(3年)31
 体験学習6(京漆器) 展示発表会にて展示予定。             令和5年度修学旅行(3年)30    かなりの集中力が発揮されていて、体験学習場広間は静寂に包まれている。 令和5年度修学旅行(3年)29
 体験学習4(京漆器)             令和5年度修学旅行(3年)28
 体験学習3(京漆器)             | 
 | |||||