5月17日の献立

画像1 画像1
5月17日(水)

 親子丼
 野沢菜のみそ汁
 ずんだいもっち
 牛乳



野沢菜のみそ汁は野沢菜づけをごま油で炒めてからみそ汁にしています。
いも餅に枝豆で作ったずんだあんを添えてずんだいもっちです。

5月16日の献立

画像1 画像1
5月16日(火)

 ごまきなこ揚げパン
 カレーシチュー
 アスパラフレンチサラダ
 オレンジ
 牛乳


今が旬のアスパラが入ったサラダです。食べなれない子もいたようですがよく食べてくれました!

5月15日の献立

画像1 画像1
5月15日(月)

 タコライス
 豆腐チャンプルー
 もずくスープ
 パイナップルかん
 牛乳


沖縄の郷土料理です。
タコライスはご飯にタコスソースをかけた料理になります。
今回はトマトをトッピングしました。

5月14日 クリーン作戦ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日(日)に、柴又自治会主催のクリーン作戦にボランティアとして参加しました。
61名の生徒が高砂駅コース、鎌倉公園コース、柴又駅コースにそれぞれ分かれて、ごみ拾いを行いました。朝の活動でしたが、参加した生徒からは「楽しい」、「もっとやりたい」などの声が聞かれ、生き生きと活動していました。
活動するにあたって、地域応援団、PTAの皆さまにご協力いただきました。どうもありがとうございました。

5月12日 1年生ふれあい学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日(金)に、1年生でふれあい体験学習が実施されました。
長野県軽井沢に行き、カーリング体験を行いました。
ほぼ多くの人が初めての活動とあって、最初は氷上での活動に戸惑いもありましたが、
慣れてくると、とても楽しそうな表情で元気よく活動していました。
友達のプレーに拍手を送ったり、友達が失敗したり転んでしまったりしたときには優しく声をかけたり、近寄って手を差し伸べたりする場面が多くあり、子ども達の思いやりや協調性を感じることができました。
カーリング体験だけでなく、気持ちの良い天候の中で友達と食べた昼食、行き帰りの車内でのおしゃべりなど、今回のふれあい学習の目的の一つでもある友達のことより深く知り、豊かな人間関係を構築することができた充実した一日となりました。

5月12日の献立

画像1 画像1
5月12日(金)

 回鍋肉丼
 トック入りピリカラスープ
 大学芋
 牛乳



トックは韓国でよく食べられている餅です。

5月10日の献立

画像1 画像1
5月10日(水)

 ご飯
 ひじきとそぼろのふりかけ
 ししゃもの香味揚げ
 きんぴらポテト
 みそ汁(豆腐)


ひじきとそぼろのふりかけのそぼろは鶏ひき肉です。
ひじきの旬は春です。

5月9日の献立

画像1 画像1
5月9日(火)

 ターメリックライス
 チリコンカン
 イタリアンナッツサラダ
 オニオングラタンスープ
 牛乳



オニオングラタンスープは新玉ねぎをたっぷり使用して作ったオニオンスープにチーズをのせて焼いたフランスパンを入れました。

5月8日の献立

画像1 画像1
5月8日(月)

 卵とじうどん
 かつおのかりんとう揚げ
 草だんご
 牛乳



端午の節句献立です。
草だんごはよもぎを練りこんで団子を作りました。
あんこも手作りで作りました。

5/8(月)専門委員長 委嘱式

前期専門委員長の委嘱式を行いました。
生徒会長より委嘱状が手渡されました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月28日 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度異動された先生方4人を迎えて、離任式を行いました。
それぞれの先生方からご挨拶いただき、代表生徒からの感謝の言葉、花束の贈呈がありました。とりわけ2,3年生は昨年度までお世話になっており、代表生徒だけでなく、一人一人がいろいろと話したいこと、感謝の思いがあったことと思います。
異動された先生方、どうぞ新しい環境でも元気に過ごしてください。本日は本校に戻ってきていただき、ありがとうございました。

4月28日の献立

画像1 画像1
4月28日(金)

 たけのこご飯
 パリパリししゃも
 きゅうりとわかめのあえもの
 根菜のごま汁
 牛乳



今日は今が旬の生たけのこを使用したたけのこご飯です。
たけのこは香川県産です。
パリパリししゃもはししゃもを春巻きの皮でくるんで揚げた料理です。

4月27日の献立

画像1 画像1
4月27日(木)

 フィッシュバーガー
 グリーンシチュー
 サワーポンチ
 牛乳



フィッシュバーガーは白身魚のタラを使用しています。
グリーンシチューは今が旬の生のグリンピースを使い食べやすいシチューにしました。

4月26日 部活動発足会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の入部も確定し、全学年集まっての部活動発足会を実施しました。
最初に体育館で、部活動担当の先生から桜道中学校の部活動の進め方などの話があり、
その後、各部活動ごとに分かれて、ミーティングを行いました。
3学年そろって、いよいよ本格的に部活動が実施されます。ますます活気ある活動になることを楽しみにしています。

4月26日の献立

画像1 画像1
4月26日(水)

 麻婆豆腐丼
 もやしの中華ソース
 卵とワンタンのスープ
 マンゴープリン
 牛乳


中華料理の献立です。
麻婆豆腐は野菜などふんだんに使用し、具沢山に作りました。

かまくら花いっぱい運動ボランティアに参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月23日の日曜日、葛飾区観光協会で主催のかまくら花いっぱい運動に1年生から3年生の生徒40名がボランティアとして参加しました。
当日は柴又街道沿いと鎌倉かなえ通り沿いに分かれて、道路沿いに花の苗を植えていきました。どちらも通りが華やかになりました。良い天気のなか、40名の生徒が生き生きと作業に取り組んでいました。
お近くをお通りの際は、是非ご覧になってください。

4月15日 葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月15日に今年度1回目となる葛飾教育の日を実施し、授業公開を行いました。
朝から雨というあいにくの天候でしたが、120名を超える保護者、地域の方々に来校いただき、子ども達の授業の様子を参観していただきました。
入学して間もない1年生も、緊張感漂うなか、一生懸命授業を受けている様子が伝わりました。
参観後に保護者会を実施し、全体会や学級懇談を行いました。雨の降るなか、来校いただきありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いします。

4月13日の献立

画像1 画像1
4月13日(木)

 ジャンバラヤ
 チーズポテト
 トマトガーリックスープ
 白ごまプリン
 牛乳


ジャンバラヤはアメリカ南部でよく食べられている混ぜご飯です。
白ごまプリンは練りごまで作ったプリンの上にあんずジャムをトッピングしています。

4月12日の献立

画像1 画像1
4月12日(水)

 ごまご飯
 さばのピリカラ揚げ
 れんこんのきんぴら
 かぼちゃのみそ汁
 牛乳


さばのピリカラ揚げは生姜醤油で下味をつけて甘辛いたれをかけてあります。
それ以上にきんぴらの唐辛子がきいていました。

4月11日の献立

画像1 画像1
4月11日(火)

 黒糖パンと米粉パン
 シーフードグラタン
 フレンチサラダ(ツナ)
 パイナップル
 牛乳



黒糖パンはコッぺ型、米粉パンはねじりパンになっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31