4.17 「方位で正しい方向を表そう」(3年生 社会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生の生活科の学習が終わり、3年生は、理科、社会科の学習が始まります。
 今日は、社会科で「方位で正しい方向を表そう」という学習をしていました。
 一人一人、方位じしんを手に取り、方位じしんの針の動きが止まるのをじっと待ったり、文字盤の「北」を合わせたりしていました。
 どちらの方向にあるかを正しく表すには、東西南北の4方位や、さらに細かく示した8方位があることも学んでいました。

4.17「奥戸っ子しぐさ 〜あいさつつなぎ〜」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、「奥戸っ子しぐさ」についてお話をします。
 奥戸小学校で大事にしている「奥戸っ子しぐさ」は、代表委員会の上学年の人たちがつくったものです。「奥戸の子供たちが目指そうとしている しぐさ、行動」です。
 今日は、その中にある「あいさつつなぎ」についてお話しします。
 私は、あいさつ言葉にいろいろな気持ちを込めています。 
「おはようございます。」
 今日も元気に来てくれて嬉しいです。今日も一日、元気に過ごしましょう。昨日はお休みだったけど元気になってよかったです。嬉しいです。
「こんにちは」 
 お天気がいいですね。元気に運動していますね。授業で頑張っていますね。お掃除、ありがとう。
「さようなら」 
 また明日も元気で、待っています。気を付けて帰ってください。
 みなさんはどうでしょうか。
 私は、あいさつは相手との気持ちのつながりができる第一歩の言葉だと思っています。
 「奥戸っ子しぐさ」にある「あいさつつなぎ」は「あいてごごろ」相手の気持ちを思って行動することにもつながると考えています。
 新しい学年がスタートして、朝のあいさつだけでなく、6年生や5年生、4年生の上学年は、私や先生方、学校へのお客様に廊下で会ったときに「こんにちは」というあいさつをする姿が多くなってきました。
 今、中学1年生になった卒業生のすてきな「こんにちは」のあいさつが今もちゃんと、つながっていることがうれしく思います。
 登校や下校の時は、朝の保護者の方の見守りや黄色い旗を持って横断歩道にいる学童誘導員の方もいらっしゃいます。
 ぜひ、「あいさつつなぎ」を心にとめて行動に表していきましょう。

・「急変する天気について」(生活指導より)
  教室や家でもどのように行動するか考えたり、話したりしておきましょう。


4.14 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・・・・・献立・・・・・
〜おはなし給食〜
★くもパン 〜おばけのアッチとくものパンやさん〜
★ミモザサラダ
★ドラキュラスープ 〜おばけのアッチとドラキュラスープ〜
★牛乳

今年度最初のおはなし給食です。
『おばけのアッチとくものパンやさん』と『おばけのアッチとドラキュラスープ』の2冊の本の中に出てくる料理を作りました。
「くもパン」と聞いてスパイダーの方のクモを想像していた子供もいたようです・・・
配られたパンを見て頭の中が?でいっぱいだったのではないでしょうか。

2年生は、去年の4月に食べた「ドラキュラスープ」を覚えていたようで、
「血のスープなんだよー」
「こわいんだよー」
と話していたようです。
子供たちの記憶の中に「おはなし給食」が残っていることがうれしく、今年の1年生も今日の給食を楽しい思い出として覚えていてくれたらいいなと思いました。

4.14 視力検査(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、発育測定が終わり、今週は各種検診も始まりました。
 今日は、3年生が視力検査をしていました。
 学校の健康診断は、スクリーニング(疑いがあるかの検査)ですので、お知らせがあった場合は、病院などで改めて検査をしてもらえるとありがたいです。
 視力検査は中学年くらいから、「視力検査のお知らせ」(病院での検査のおすすめ)をお渡しすることが多くなる傾向にあります。
 (思い返せば、わが子も4年生で眼科に行って、その年は様子を見ましょうと言われたのですが、5年生では眼鏡をかけることになりました。)

4.14 「1年生を迎える会に向けて〜花のアーチづくり〜」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週の金曜日に「1年生を迎える会」があります。
 4年生の教室では、たくさんのお花を作っていました。
 1年生が入場するときのアーチに使うお花でした。
 「花のアーチ」を友達と協力してつくる様子から、進級して上学年らしい4年生の姿でした。 

4.14「日本の国土と世界の国々」(5年生 社会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の社会科では、地図帳や地球儀を使って学習をしていました。
 地球儀で、日本をはじめ、いろいろな国の位置を調べていました。 
 このあと、大陸や海洋なども名前や位置も確かめていきます。
 高学年は、ぜひ、ニュースなどで取り上げられた国について、すぐに、地図や地球儀などで位置を確かめる習慣をつけていってほしいです。

4.13「はじめての給食」(1年生 給食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1年生の給食がスタートしました。
 「カレーがおいしい!」 
 「もっと食べたい!」
 「学校の給食おいしい!」
 「全部食べられた!」
 という声が聞こえてきました。 
 一人一人、トレーを持っての配膳も上手にできた1年生でした。 

4.13「返事はリズムでこたえよう」(6年生 音楽)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽室では6年生が授業をしていました。
 音楽の黒川先生から歌の披露と自己紹介がありました。
 「ピアノの演奏とドイツ語の歌を同時にすることががすごいです。」
と感想があり、歌の披露が終わると大拍手でした。
 その後、音楽室でのルールについて学習していました。
 授業のはじまりに出席をとる際は、「音楽なので名前を呼ばれたら返事は、リズムでこたえましょう」という約束もしていました。
 名前を呼ばれたら、手拍子のリズムで「げ・ん・き( ♩ ♩ ♩ )」などのリズムでこたえます。
 早速、先生が名前を呼ぶと、一人一人、自分の返事を「リズム」でこたえている様子が見られました。
  

4.13 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
〜1年生はじめての給食〜
★カレーライス
★ツナサラダ
★いちご (えちごひめ)
★牛乳

1年生が待ちに待った給食が本日よりスタートしました。
1年生が初めて食べる奥戸小学校の給食は、人気ナンバー1メニューの「カレーライス」です。
給食室では、いつもより野菜の大きさを小さめに切るなど、1年生の子供たちが食べやすいように心を配りながら調理しました。
どのメニューも大人気♪
「おかわり」をする子供が続出で、うれしい悲鳴をあげそうになりました。
ぱくぱくよく食べる1年生、元気にすくすくと育ってほしいと思います。

4.12 「今日の給食」

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
〜かみかみ給食〜
★白ごまごはん
★ししゃもの甘露煮
★かみかみサラダ
★具だくさんみそ汁
★牛乳

2年生〜6年生までの給食は今日まで、明日からは1年生の給食がスタートします。
今日はよく噛んで食べることを目的としたメニューです。
「ししゃもの甘露煮」はから揚げにしたししゃもに甘じょっぱいたれをかけた料理です。
新3年生に
「3年生になったからししゃものが1人2尾あります。」
と伝えると
「やったー」
と嬉しそうにしている子供と、ちょっとがっかりした顔をした子供がいました。
(2年生までは1人1尾、3年生以上は2尾盛りつけています。)
3年生には倍になったししゃもですが、2クラスともほぼきれいに食べていました。

4.12「ありがとう!6年生(1年生の教室で)」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ランドセルでの登校が3日目の1年生でした。
 教室では、ランドセルをロッカーに入れたり、水筒を置いたり、名札を付けたり・・・朝の支度をしていました。
 1年生が迷ったり、悩んだりしていると、6年生が声をかけて言葉や動作で教えてあげていました。
 「自分のことは自分でする」ということが大事ということがわかっている6年生の行動に感心しました。手を出してしまえば早く、簡単です。けれども、そこはぐっとこらえて見守る姿勢でした。
 「ありがとう!6年生」慣れてきたら、きっと、1年生は自分で支度ができるようになります。

4.11 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★こまつなあんかけ焼きそば
★チーズポテトの包み揚げ
★フルーツヨーグルト
★牛乳

今年度2日目の給食は子供たちが好きな「あんかけ焼きそば」です。葛飾産のこまつなを全部で10kg使っています。
写真は「チーズポテトの包み揚げ」を調理しているところです。
春巻きの皮を1枚ずつはがし、蒸かしたじゃがいもをマッシュしてチーズと混ぜ合わせ、春巻きの皮に包んで油で揚げています。

昨日きれいに食べたクラスに「おまけ」を入れたところ、下膳して戻ってきたワゴンにお礼の手紙が貼られていました。
奥戸の子供たちのやさしい気持ちが、給食の美味しさにつながっていると感じた出来事でした。

4.11 「春の絵はがき」(5年生 図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭では、あたたかい陽ざしの中、5年生が校庭にいました。
 校庭の桜は葉桜になってきましたが、ヒメジオン、菜の花、チューリップなど、春の花は色とりどりに咲いています。
 一人一人、自分の気に入った植物を描いていました。
 素敵な「春の絵はがき」ができそうです。

4.10 休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝は肌寒かったですが、中休みはあたたかな陽気でした。
 一輪車、フラフープ、長縄とび、鬼ごっこ・・・、いろいろな遊びをしている姿が見られました。
 岩石園では、「小さなおたまじゃくしがたくさんいるよ。」と、おたまじゃくしや、めだかを見ている子もいました。
 
 

4.10 「今日の給食」

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
〜和食給食〜
★お花見ごはん
★魚のあけぼの焼き
★春キャベツのおひたし
★まごわやさしい汁
★牛乳

令和5年度の給食が今日からスタートしました。1年生の給食は13日(木)より始まります。

今年度最初の給食は「和食」です。ごはんはゆかりごはんに枝豆を混ぜました。お花が咲いているような見た目にもかわいらしいごはんになりました。
ゆかりの酸味が苦手な子供もいるので、色づく程度の量でゆかりごはんを作りました。

クラスが変わったり、担任の先生が変わったりしたこともあり、子供たちは緊張した面持ちで給食の準備時間は静かに自席に座っていました。
今年度から黙食は解除になりましたが、教室から子どもの声はほとんど聞こえず、静かに黙々と食べていました。

※写真は「魚のあけぼの焼き」を調理しているところです。おろしたにんじんとマヨネーズを混ぜたソースを鰆にかけてオーブンで焼いています。淡白な鰆ですが一手間加えることで食べやすくなりました。

4.10 「学級のめあて」をつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和5年度がスタートして3日目です。進級した新しい学年で、学級の人や教室の階が変わってどのような気持ちでしょうか。
 さて、今日は、「学級のめあて」の話をします。
 私は、始業式の日、みなさんに「自分がすき 友達がすき 学校大すき 奥戸の子」の学校の教育目標についてお話をしました。奥戸小学校がなりたい、目指す姿です。
 では、みなさんの学級はどのようになりたいでしょうか。
 自分たちの学級がこうなりたい、目指したい姿を考えて、ぜひ、自分たちで「学級のめあて」を決めてほしいと思います。
 「学級のめあて」は、自分たちで考えて、自分たちの言葉で、つくってほしいと思います。
 例えば、今までこのような「学級のめあて」がありました。
 「明るくあいさつや返事をするクラス」「やさしい言葉をつかうクラス」「下学年の手本になるあいさつをするクラス」「学習に集中するクラス」「友達と学び合うクラス」「友達と協力するクラス」「人の話をよく聞くクラス」・・・などです。参考にしてください。
 ぜひ、今の学級で自分たちの学級らしい「めあて」を学級活動の時間で話し合ってつくってみてください。また、「学級のめあて」が決まったら、教室に自分たちが考えた「めあて」を貼って、いつも「学級のめあて」を意識して学級生活を送ってもらえると嬉しいです。


4.7 「さくら学級の様子」(さくら学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さくら学級では、2時間目に音楽の 下 道子(しも みちこ)先生が授業をしていました。
 はじめに、「おはようございます」を「音のあいさつ」でしてみる学習をしました。
 慣れてきたところで「最後の音をのばしてみよう」と、語尾の音を長く続かせる練習にも取り組んでいました。
 3時間目には「連絡ノートをつくろう」に取り組んでいました。グループに分かれてタブレットで自分が好きなものを探して絵をかいたり、折り紙が得意な子は、折り紙で動物などをつくったりしてオリジナルの連絡ノートをつくっていました。
 

4.7 「下校の様子」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、しばらくは方面別に分かれて下校をします。
 今日は方面別グループを確認してそれぞれのグループの担当教員が送って帰りました。(専科の教員等も手伝っています。)
 1年生は校門の前に立っている私に、「さようなら」と(中には手も振って)明るいあいさつをしました。
 「また月曜日ね」と声をかけると、「はい」と返事もかえってきました。
 入学式で話した三つの「あ」『あいさつ』が上手にできた1年生に嬉しくなりました。
 
 

4.7 「始業2日目 あいさつがひびく学校」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業のチャイムが鳴り開門。
 今朝は、どんよりした空の下、傘を持ちながらの登校でした。
 登校の見守りいただいた保護者の方々、ありがとうございました。
 それぞれのクラスが新しい学年のスタートを切りました。
 登校時のあいさつはもちろん、上学年の子供たちは、ろうかで出会うと気持ちのよい挨拶をしていました。
 奥戸っ子しぐさにある『あいさつひびき』「あいさつがひびく学校」が嬉しいです。
 教室を回ると、発育測定や自己紹介をする様子が見られました。
 張り切っている奥戸の子です。

4.6 「令和5年度 入学式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、奥戸小学校は新1年生62名を迎え、入学式を行いました。
 新1年生全員の出席が心から嬉しかったです。
 受付時間には少し雨がぱらついていましたが、式が終わるころには陽も出てきました。
 奥戸小学校教職員全員と2〜6年生までの在校生は、明日の新1年生の登校を心待ちにしています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急のお知らせ

学校だより

年間行事予定

給食だより

給食献立表

体罰ゼロ宣言

登校届

いじめ防止基本方針

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて

奥戸小SNSルール