9.22「連合陸上大会」(6年生)種目は100m走、50mハードル走、走り幅跳び、リレーでした。 一人一人、自分の種目で力を出し切っていました。また、友達を懸命に応援する素敵な姿も見られました。陸上競技場で区内の6年生と共に競技をすることはよい経験になったと思います。 9.21「今日の給食」〜お彼岸給食〜 ★かきたまうどん ★かぶのじゃこあえ ★手作りおはぎ ★牛乳 9月20日〜26日は秋のお彼岸です。お彼岸に欠かすことができない「おはぎ」を作りました。 もち米とうるち米を混ぜて炊いたごはんを半殺しにしてつぶします。 あんこは小豆からコトコト煮て作ります。 ごはんで手作りのあんこを包み周りにきなこをまぶして完成です。 *右側の写真はおはぎを調理しているところです。 お彼岸におはぎをお供えするようになった理由はいろいろありますが、そのひとつとして、小豆の赤は邪気を払う効果があることと、昔は貴重だった砂糖を使うおはぎをご先祖様にお供えすることで、感謝の気持ちを伝えることに繋がるようです。 子供たちには、お彼岸には「おはぎ」を食べていたということを覚えてほしいと思います。 9.21「ぼくのしごと」(さくら学級 道徳)一人一人ロールプレイでお風呂掃除をする「ぼく」になりきって、気持ちを考えました。 みんなのために進んで仕事をする気持ちにつながっていく授業でした。 9.20「今日の給食」〜5年生リクエスト給食〜 ★ハヤシライス ★パリパリ海藻サラダ ★オレンジフルーツポンチ ★牛乳 今日は5年生のリクエスト給食でした。 5年生児童の半数が選んだデザート1位のメニューは「フルーツポンチ」でした。 今回はポンチのシロップにオレンジジュースを入れた「オレンジフルーツポンチ」にしました。蒸し暑い今日のような日には、ピッタリな味でした。 *右側の写真はハヤシライスを調理している様子です。手作りのルーを入れています。 9.20「あのね(鍵盤ハーモニカ)」(1年生 音楽)「あのね」の曲は鍵盤ハーモニカの「ド・レ・ミ」の三つ音だけを使った曲です。 正しい指づかいで鍵盤を押さえることがめあてでした。息づかいも少しずつ慣れてきています。来月末には、「あのね」が一曲、演奏ができるように練習していきます。 9.20 「こんなおしろにすみたいな」(2年生 図工)9.19「社会科見学」(3年生 社会)9.19「今日の給食」〜和食給食〜 ★ごまふりごはん ★さけの塩こうじ焼き ★切干大根のいため煮 ★こまつなととうふのみそ汁 ★牛乳 今日は和食給食でした。 みそ汁に入っている「こまつな」は、今日3年生が社会科見学でお話を聞いた清水農園さんのものです。清水さんのこまつなは、やわらかくて子供たちが食べやすい美味しいこまつなです。 かつお節でだしを取り、こまつなと豆腐、たまねぎ、えのきだけの入ったみそ汁は、出汁の風味がよく効いていて、子供たちもきれいに食べていました。 9.15「マットを使った運動遊び」(2年 体育)マットを安全に使うことや、きまりを守り仲良く運動すること、運動に進んで取り組むことなどをめあてにみんな頑張っています。 9.15「マットあそび」(さくら学級 体育)くま歩き、うさぎとび、ゆりかご、背支持倒立の運動の後、「おしりを頭より高くあげよう」というめあてで「前転」に取り組んでいました。 かけ声をかけながらグループでマットの準備や片付けもしっかりできました。さくら学級の「仲間協力」の姿がうれしかったです。 9.15「今日の給食」〜和食給食〜 ★えだまめゆかりごはん ★ししゃものあまからごま焼き ★具だくさんみそ汁 ★なし(あきづき) ★牛乳 今年度初登場の「なし」ですが、今日は「あきづき」を出しました。 秋に収穫されて形が月のように丸いことが名前の由来だそうです。 身は柔らかく、酸味が少なくて甘いなしで、子供たちも食べやすかったようです。 なしは9〜11月の3か月の間しか給食で出すことのできない果物です。 その都度、一番おいしい品種を八百屋さんに入れてもらい、子供たちに食べてもらおうと思っています。 *右側の写真は「ししゃものあまからごま焼き」を調理している様子です。 9.14「陸上運動」(6年生 体育)9.14「今日の給食」〜8・9月お誕生日給食〜 ★スパゲティーナポリタン ★イタリアンサラダ ★パイナップルケーキ ★乳酸菌飲料 今日は8月9月生まれのおともだちのお誕生日給食でした。 今月のデザートは「パイナップルケーキ」です。 *右側の写真はパイナップルケーキを調理しているところです。 「今日の給食楽しみ♪」と朝登校してきた子供に言われました。9月生まれだから今日のお誕生日給食はいつも以上に楽しみだとのこと。 子供たちが楽しみにしてくれているお誕生日給食。私は子供たちが嬉しいと思うデザートを考えることが楽しいです。 9.6「日産自動車工場と味の素工場に行ったよ」(5年生)これから調べたことをもとに新聞作りをしていきます。 9.14「小さな世界・帰り道」(3年生 音楽)「小さな世界」は、はじめは弾むように、途中はなめらかに体でリズムを取りながら楽しそうに歌っていました。後半はリコーダーでした。リコーダーは、3年生から取り組む楽器です。「帰り道」という曲は、音の数の少ない入門期の曲です。3年生は、リコーダー学習の最初の段階ですので、指のふさぎ方や息を吹く強弱の加減に苦戦していました。練習を積み重ねていくと、自分の息の加減、よい音が出る指の位置など慣れてきます。リコーダースタートの3年生を応援しています! 9.13「今日の給食」★五目チャーハン ★こまつな春巻き ★とうがんの中華スープ ★プルーン ★牛乳 今日のデザートは今が旬の「プルーン」です。 ドライプルーンはよく目にするのですが、生のものは出回る期間が短く、八百屋さんの協力もあり給食で出すことができました。 給食時間に真ん中にタネがあること、皮ごと食べられることを放送で流しました。その結果、4年生以上は種だけが残っている状態で戻ってきました。(1,2年生には皮の渋さが苦手だった子供もいるようでした。) ぶどうと勘違いした子供もいたようですが(自己申告しに来てくれました)美味しく食べられたようで良かったです。 *右側の写真ははるまきを調理しているところです。 9.11「奥戸っ子しぐさ」(全校朝会)<HP写真> 5年生は、バスに乗るとき、運転手さんに「よろしくお願いします」見学でバスを降りるときには「いってきます。」学校に到着して下りるときには「ありがとうございました」と、お礼の気持ちを伝えていました。 また、工場を見学するときは、午前中は「おはようございます」午後は「こんにちは」に「よろしくお願いします」と言っていました。見学が終わり帰るときには、「ありがとうございました」と、お礼のあいさつを言っていました。 私は、工場の人から、奥戸小学校はあいさつが明るく気持ちのいい学校ですねと褒めてもらえました。来年もぜひ、来てくださいとも言われました。5年生の素敵な姿が私も、担任の先生もとてもうれしかったです。 気持ちのよいあいさつは、相手の心も明るく、気持ちよくしてくれます。『奥戸っ子しぐさ』にある「あいさつつなぎ」は「あいてごごろ」にもつながってます。<奥戸っ子しぐさ用紙提示> これから、校外学習や社会科見学どで各学年、外へ出かける予定をしています。さくら学級の友達と一緒に学年で出かけます。早速、来週は、3年生が社会科見学、4年生はプラネタリウム見学です。 みなさん一人一人が、奥戸小学校の児童として、『奥戸っ子しぐさ』「あいさつつなぎ」「あいてごころ」を心がけて行動してもらえると嬉しいです。 *困った時や悩みがある時はいつでも、奥戸小の先生、スクールカウンセラーの先生が相談にのります。遠慮せずに行ってください。 ・代表委員会からのSDGsの取組のお知らせ ・葛飾区ソフトボール競技大会 表彰 ・消防写生会表彰 9.13 <特色ある教育活動>「バスはかせになろう」(2年生 生活科)この学習は特色ある教育活動『ふるさと学習』でもあります。 2年生はバスはかせになって1年生にバスについてを教えることがゴールです。それに向けて今日は、自分の課題について調べる学習をしていました。 9.12 「笑顔と学びの体験活動プロジェックト」(4・5・6年生・さくら学級4・5・6年生)「天国と地獄」や「ハンガリア舞曲」などの曲を間近で聞くことができました。 また、楽器紹介では、弦楽器や木管楽器などについて、音を奏でながら詳しく説明してもらいました。 そして、指揮者体験コーナーでは、指揮者を体験することができました。 笑顔で音楽を楽しむことができました。 9.12「今日の給食」〜世界の味 ドイツ〜 ★セサミパン ★ズッキーニのグラタン ★カルトッフェルザラート(南ドイツ風ポテトサラダ) ★アイントプフ(スープ) ★牛乳 ズッキーニのグラタンは、ドイツ料理の『ゲフュルテズッキーニ』という半分に切ったズッキーニの上にミートソースとチーズをかけてオーブンで焼いた料理をアレンジしたものです。 給食でも半月切りしたズッキーニをオーブンで焼いてからミートソースと混ぜてグラタンにしました。 ズッキーニがしゃきっとしていてソースともよく合い、子供たちもきれいに食べていました。 *右側の写真はズッキーニのグラタンを調理しているところです。 |
|