人にやさしくします あいさつで心をつなぎます 約束を守ります 自分で考え、行動します 仲間と力を合わせます  これが「かつしかっ子」の誇りです

11/28 いい天気です

画像1 画像1
今日は小春日和でいいのかな。

11/28 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防署の大サービスで、たくさん道具を触ったり、お部屋を見たり、お話を聞いたりできました。ありがとうございました。

すべり棒で降下しての出動は、もう何年も前からしなくなったそうです。

途中の出動がなくてよかったです。

11/25 音楽会が終わって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭でにぎやかに遊んでいます。なんだかホッとした開放感を感じます。

5年生は、この後、体育館の片づけと楽器を運ぶ作業を、学年でがんばってくれました。
火曜日は、就学時健康診断のお手伝いをします。
いよいよ引き継ぎが始まりました。

5年生に期待しています。

11/25 保護者鑑賞日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後を飾るにふさわしい、最高学年でした。

下の学年に憧れられる、合唱・合奏でした。

この合唱の美しさは、少し気が早いですが、4か月後の卒業式でも期待してしまいます。

11/25 保護者鑑賞日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
NHKの人気アニメシリーズでした。

手話をしながら上手に歌っていました。
きっといつまでも覚えているでしょう。

曲の違いが上手に表現できていました。
2人の若者の指揮もとても対照的でした。

11/25 保護者鑑賞日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
児童数の一番多い5年生。かみちばいちばんの声量で、英語の歌詞もばっちりでした。

銀河鉄道999は、リズムに乗って、勢いがあって、さすが高学年という演奏でした。

11/25 保護者鑑賞日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そのままでとてもかわいらしいのに、振り付けをつけて歌ってくれて、素敵でした。

合奏も練習をがんばっていた成果がよく出ていました。

11/25 保護者鑑賞日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌えバンバンは元気がありました。オーレ!

子供たちと指揮の先生の緊張感が伝わってくるリコーダー奏でした。

合奏は勢いがあり、リズムがよく合っていました。

3年後の音楽会は6年生ですね。期待しています。

11/25 保護者鑑賞日

画像1 画像1
いよいよ保護者鑑賞日です。

学年入れ替え制でなかったら、大変なことになっていたと思います。

各学年とも7〜8割の席は埋まり、後ろにカメラがずらりと並んでいました。

ご協力に感謝いたします。

3年生のはじめの言葉、工夫されていました。
ひとつの発表になっていました。

11/24 1日目終わってほっとした昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
明日もよろしくお願いしますね。

11/24 児童鑑賞日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱の声の美しさとハーモニーが圧巻でした。

合奏は連合音楽会よりもグレードアップしていました。

さすが最高学年でした。

そのまま6年生代表が終わりのことばです。

11/24 児童鑑賞日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
手話をしながら、歌ってくれました。

手話の真似をしながら聴いている子がたくさんいました。

合奏も元気よく楽しくできました。

11/24 児童鑑賞日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
元気と勇気が出る歌声でした。

合唱はDisney名作映画の世界を表現してくれました。

11/24 児童鑑賞日 ブラスバンド部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心のふるさと上千葉小学校は、もう耳に心地よいポピュラー曲のようでした。

キセキも定番でもちろんよかったです。

楽器紹介もしてくれました。
来年度も部員が集まるといいです。

11/24 児童鑑賞日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の歌詞にも挑戦しました。

合奏の前に、駅のホームのような放送が流れて、驚いてキョロキョロしている子が何人もいました。

高学年の迫力を見せつけてくれました。

11/24 児童鑑賞日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
かわいい1年生の振り付けを真似している子がいましたね。

合唱も合奏も楽しくできました。

11/24 児童鑑賞日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
初めてのリコーダー奏もしっかり演奏できました。

トップバッターで緊張したと思いますが、元気にできました。

11/24 音楽会児童鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、6年ぶりの全校児童が一緒に参加する音楽会が始まります。

はじめのことばは3年生。

全校合唱は「心のふるさと 上千葉小学校」です。

11/22 学校支援及び放課後子供事業感謝状贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校からは、元PTA役員で、現在PTAや地域の様々な活動にご協力いただき、さらにお仕事がお休みの日には登校班を見守りながら、地域と学校内外の清掃ボランティアを続けてくださっているお父さんを推薦いたしました。

いつも大変お世話になっております。
ありがとうございます。
そしておめでとうございます。

11/23 黒い自転車の忘れ物

画像1 画像1
記念式典・祝賀会のあった11月4日ごろから体育館前の駐輪場に放置されています。

お心当たりの方は、早く引き取りに来てください。
または、持ち主の方に教えてあげてください。

防犯登録がしてあります。
警察に問い合わせたところ、盗難届は出ていません。
警察は盗難届が出ていないと持ち主に連絡ができず、また他人に連絡先も教えることができないそうです。

最終的には放置自転車として回収されることになります。
年内はとりあえず待ってみます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ