人にやさしくします あいさつで心をつなぎます 約束を守ります 自分で考え、行動します 仲間と力を合わせます  これが「かつしかっ子」の誇りです

12/18 図書室とは言わないで

画像1 画像1
画像2 画像2
学習センターです。

冬休み3冊借りられました。

お花茶屋図書館も近くにあります。

図書ボランティアの皆さん、いつもすてきな飾りありがとうございます。

12/18 書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
毛筆の3年生以上は、せっかくのだるま筆なので大きな紙に大きく書いてくださいね。
3文字または4文字の、「行の中心」と「字配り」が大切です。上下左右、文字の配置のバランスですね。

硬筆はお手本をよく見て、しっかり字の形を整えて、マスに大きく書きましょう。

冬休みの練習でも、気持ちを落ち着けて、集中して書きましょう。

12/18 少年の主張大会優秀賞

画像1 画像1
画像2 画像2
堂々とした発表でした。葛飾区の本大会で見事に優秀賞に選ばれました。

彼女の主張のマイケルジョーダンの部分を、周年の時の校長の話で話しました。

「挑戦することを恐れるな。自分が挑戦しないことを恐れろ。」

12/16 ブラスバンド部定期演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すてきな演奏のプレゼント。
合唱とダンスもありました。
歌って踊れるブラスバンド部でした。

くずのんがクリスマスバージョンでした。

12/15 たてわり班清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
めずらしい取組ですね。

異学年交流で清掃活動をします。

高学年が特にがんばってくれました。

12/14 社会科見学5年 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後はチョコレート工場・・・かと思ったら、ヨーグルト工場でした。

奥戸にあった食品工場にも牛の模型がありました。
こちらの工場にもありました。

日光の光徳牧場にもほしいです。たくさんほしいです。

12/14 社会科見学5年 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても大きなマヨネーズ工場です。
ドレッシングもたくさん作っています。

12/13 電気の学習

画像1 画像1
このような実験セットがうれしくて。
最後は何ができるのかな。

12/13 保健委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
睡眠の大切さについて発表してくれました。
冬休みも規則正しい生活を送り、早寝・早起き・朝ごはんを守りましょう。

12/13 お昼もいい天気

画像1 画像1
画像2 画像2
外遊びも増えました。

校舎の影が残念です。

12/13 晴れました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かく感じます。

12/13 ペットボタル

画像1 画像1
画像2 画像2
暗くなったら光ります。
太陽光発電システムです。

12/12 寒いけど外で遊んでいてよろしい

画像1 画像1
画像2 画像2
水たまりに注意してくださいね

12/12 今日は全部のクラブを回れませんでした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方は、授業もすれば、クラブ活動も担当する。

日本の小学校の先生方は何でもできるのですね。

12/11 2学期最後のクラブ活動・・・ではない

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週もあります。
来週は反省が大部分かも。

12/11 あんどこ

画像1 画像1
「あんたがたどこさ」の歌に合わせて、両足ジャンプで左右に跳んで、「さ」の時だけ前後に跳びます。

知っている子もいました。

1人でも、向かい合わせで2人でもできます。

12/11 外で遊ぶ元気な子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いいことです

12/11 おはようございます。

画像1 画像1
寒い朝でも君たちのおかげで元気になります。

12/11 物のあたたまりかた

画像1 画像1
画像2 画像2
この実験器具、見たことがありませんか。

12/11 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
スタートから活気があります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ