人にやさしくします あいさつで心をつなぎます 約束を守ります 自分で考え、行動します 仲間と力を合わせます  これが「かつしかっ子」の誇りです

11/11 ブラスバンド部が練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い中がんばっています。

明日のお花茶屋地区ロードレース大会の開会式に出演します。
その直前練習です。

午後はふれあい運動会だそうですね。

明日はとても寒くなりそうですから、防寒の支度を万全にしてください。

11/11 くりさがり 大丈夫かな?

画像1 画像1
ブロックを動かし、視覚的に捉えることも大事ですね。

11/11 キッズマネー教室

画像1 画像1
よ〜く かんがえよ〜
おかねは だいじだよ〜

お買い上げいただき、ありがとうございました。

参観者参加型は、保護者の皆様のご協力があっての授業です。

11/11 文化交流教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は2回目。
プログラムもさらに工夫され、活動的なコンテンツを何種類も楽しみました。

3学期にも計画しています。

11/11 これで大丈夫です

画像1 画像1
画像2 画像2
一時(いっとき)避難場所の表示の続きが読めるようになりました。

地震による火災が発生し、
危険が迫った時は、ここに集まり、
小菅東スポーツ公園へ集団で避難しましょう。

11/11 ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縁日まつりのPTAバザーの品物をご提供いただき、ありがとうございました

落とし物も展示しました。持ち主に戻るといいです。

11/10 今朝の朝持久走は1,3,5年生

画像1 画像1
日曜日はお花茶屋地区ロードレース大会とふれあい運動会ですね。

寒そうですね。防寒の支度も忘れずに。雨も少し心配です。

11/10 6年生は起震車体験 5年生は消火器訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
震度7に耐えます。6年生は全員体験させていただきました。

5年生は「火事だー!」からスタートです。

消防署の皆様ありがとうございました。

11/10 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震から出火の想定です。

静かに素早く避難できたこと、消防署の方にほめていただきました。

11/10 一年生が体育館で音楽会の練習をしているとき

画像1 画像1
画像2 画像2
教室から怪しい音が・・・!?

主事さんが二人で床を修理してくださっていました。

どこが修理されたでしょうか。

わかるかな。わかんねえだろうなあ。
(この決め台詞を知っている人も少ないかも)

11/10 のこぎりぎこぎこから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くぎうちとんとん

いろぬりぬりぬり

11/10 いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校でも立派なさつまいもができましたね。

11/10 くずのんのデザイナー3人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この3人のおかげで、上千葉小学校の70周年がとても素敵になりました。本当にありがとうございました。

お礼に「くずのんポロシャツ」をプレゼントしました。

ちなみに「くずのんポロシャツ」の購入希望アンケートでは、今日の夜8時50分の時点で約30枚の購入希望がありますので、今までと同じ1,900円になることは確実です。後は、「わからない:36名」と「未回答:550名」の方々に期待します。発注枚数が増えると安くなります。

ちなみにこちらは「くずのんまちがいさがしゲーム」となっております。

「わかるかなあ。わかんねえだろうなあ。」

11/7 委員会活動が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校を楽しくしてくれています。

今回撮れなかった委員会は来月に。
ごめんなさい。

11/7 委員会活動の

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おかげで、過ごしやすいです。

11/7 委員会活動で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グリーンロードを掃除して、並べ直してくれていました。
ありがとう。

動画撮影は集会の準備かな?

11/7 今日はわくチャレにALT

画像1 画像1
英語で遊んでくれました。
よかったですね。

寺子屋みたいに、まずは学習しています。

11/8 持久走練習1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は初めてですね。

コースを間違えないようにしましょう。

昼間は立冬というのが信じられない暖かさですね。

11/8 おはようございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
朝遊びは5年生が元気です。

11/8 何を育てているのかなあ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日間で育つ根菜だそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ