【6年】10/24

今日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】10/24 豆

今日のメニューは大豆が工夫されて使われています。

メニュー
・あんずジャムサンド
・パスタと豆のトマト煮
・豆乳スープ
・みかん
・牛乳

画像1 画像1

【5年】10/23 社会科見学

JFEスチール力千葉工場と千葉市科学館へ社会科見学に行きました。

目の前で、表面温度1000度を超す鉄の塊が薄く延ばされていく迫力ある様子を見学しました。
科学館では、挑戦したり、展示から学んだりして楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】10/23 音楽

シンクロBON-BA-YE

手拍子もしっかり合ってきました。
かっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】10/23 国語

学校についてしょうかいすることを考えよう

グループの提案をもとに、クラス全体で話し合いました。
質問に答える練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】10/23 国語

想ぞうを広げて物語を書こう

あらすじをもとに物語を書き始めました。
登場人物のたぬきの名前も個性があって面白かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】10/23 算数

 長方形と正方形

 学習内容の定着を確認するとともに、数学的な見方・考え方を振り返り、価値づけをしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】10/23 図書

 みんな集中して読書をしています。
 のりものの図鑑や虫の図鑑など、他の教科で学習した内容の本を積極的に読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】10/23 わかめごはん

大人気のわかめごはんです。炊きたてのごはんに炒ったわかめと塩を混ぜています。
魚にかかったソースはみそマヨのなかにゆで卵をまぜて、手間をかけて作らています。
とってもまろやかでおいしくいただきました。

メニュー
・わかめごはん
・さかなのみそマヨやき
・のっぺいじる
・ピクルス
・牛乳
画像1 画像1

【1年】10/20 算数

繰り上がりのある足し算の答えの出し方を考えます。
いろいろな方法で考えます。

10を作ることが大切だとまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】10/20 体育

ゲームの学習です。規則を工夫しながら楽しんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】10/20 産業フェアー

テクノプラザで開催されている、産業フェアーに行きました。
世界で一番細い輪ゴムをもらったり、ねじを作る体験をさせてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】10/20 今日の様子

社会科の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】10/20 サッカー

葛飾区を拠点として活動している
「バルセロナアカデミー」の皆さんに来ていただき指導してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】10/20 英語

学んだ会話を、友達としてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【音楽集会】10/20

今日もよい歌声が響いていました。
式、伴奏は6年生です。
歌声をもっとよくするようにとのアドバイスも6年生からです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】10/20 ウファジューシー

沖縄風混ぜご飯です。
うるち米ともち米で炊いたご飯です。
具材には、豚肉、昆布、にんじん、ほんしめじ、枝豆などが入っています。
味付けは、三温糖と醤油にごま油、食塩が使われています。

メニュー
・クファジューシー
・ししゃもの南蛮漬け
・ワンタンたまごスープ
・牛乳
画像1 画像1

【避難訓練】10/19 津波

地震の後、津波警報が出たという設定での避難訓練です。
屋上に避難です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】10/19 算数

繰り上がりのある足し算を学習しています。
10にするということが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】10/19 今日の様子

体育館でのマット運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

移行 - よつぎ小学校いじめ防止 基本方針(概要版)

学校だより

学校からのお知らせ

献立表

治癒証明書