【6年】10/25 日光移動教室6

眠り猫の下を通ると、長い急な階段。家康の墓に続く階段です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】10/25 日光移動教室5

陽明門をくぐると、有名な逆さ柱。
さっそく足を止めてよつぎの子供たちも見ていました。
陽明門の後は、眠り猫。
本物の猫と同じサイズの彫刻です。
もっと大きいと思っていたと思っていた子もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】10/25 日光移動教室4

集合写真の後は、グループ行動です。12のグループに分かれて見学に行きます。
それぞれのグループ内で、東照宮のスポットを分担しガイドを務めます。
日光に来る前に、それぞれが調べてきていました。
三猿の前でも、陽明門の前でも、そのガイドの姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】10/25 日光移動教室3

東照宮の入場券を買う人の列が長く長くできていました。
天気も良く、観光客がいっぱいです。
ほかの学校もいくつか来ていました。
五重塔を見て、東照宮へ入っていき、まずは陽明門の前で集合写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】10/25 日光移動教室2

東照宮の参道の木々は、色づき始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】10/25 音楽

音楽会に向けて鍵盤ハーモニカの学習をしました。
指使いをしっかり学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】10/25 学級会

秋冬まつりの内容を学級で話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】10/25 外国語活動

好きなスポーツについて伝え合いました。
カトリーナ先生との会話も楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】10/25 算数

計算のきまり

乗数を10倍すると、積も10倍になるなど、乗法の性質を理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】10/25 調理実習

調理実習

ごはんを鍋で炊きました。
時間をしっかり計って、おいしく炊くことができました。
後片付けも協力して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】10/25 ホキのピーナツがらめ

揚げたホキにピーナツ粉などを混ぜたたれをからめました。甘じょっぱく香ばしい味でごはんが進みました。

メニュー
・かづのごはん
・ホキのピーナツがらめ
・ごまあえ
・かきたまじる
・牛乳

画像1 画像1

【6年】1025 日光移動教室1

今日から2泊3日の日光移動教室です。

子供たちが集まってきました。

出発式は子供たちによる司会進行です。

バスは出発。トイレ休憩の羽生までスムーズに来ました。

トイレ休憩を終えて、東照宮へ向かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】10/24 合同練習

音楽会の練習を学年合同でやりました。
歌と歌の間にはセリフもあります。
「スーホの白い馬」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】10/24 テスト

一人一人、歌のテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】10/24 調査

校内の消防設備を調べています。
社会科の学習です。
画像1 画像1

【3年】10/24 コンパス

長さを測り取るときにもコンパスを使うことを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】10/24 学級会

相手の意見を受け止めて話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】10/24 完成

のこぎりトンカチを使って作ってきた図工の作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】1024 算数

みんなよく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】10/24 音楽室

風になりたい
ルパン三世

の合奏の練習です。
音を聴き、修正点を探し直していきます。
迫力が増します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

移行 - よつぎ小学校いじめ防止 基本方針(概要版)

学校だより

学校からのお知らせ

献立表

治癒証明書